華南とペア画中♡
↳自己紹介
◦名前 茉莉花
◦読み方 まつりか
◦あだ名 茉莉花・茉莉・まつりん
↳大切さん
◦茜
◦杏ちゃん
◦芹梛
◦もか
◦華南
◦るる。
◦夏目お姉様
↳登録の仕方
◦読んだ本→読んだ本(あらすじを登録。文字数オーバー
した場合はコメント欄に続きを書いてる)
◦読んでる本→図書館で借りてきた本
◦積読本→図書館で予約中の本
◦読みたい本→読みたい本
◦つぶやき→感想(ネタバレあり)・関係図・心に残ったシーン
仲良くしているお気に入りさんありがとうございます♪大好きです💕
植物を育て芽生えに感動し🍀
本を読み落ち着く心を育て✨
空を見上げて深呼吸⛅️
花束を添えて💐
やすらいでいたいです (´▽`)
~歩み入るものにやすらぎを。去り行く人にしあわせを~
✨お気に入りの絵本✨
https://bookmeter.c
om/users/1170163/bookcases/11781462
✨2021年 読書のまとめ✨
https://bookmeter.com/users/1170163/summary/yearly
✨2021年 おすすめの20冊✨
https://bookmeter.com/users/1170163/bookcases/11775145
✨2020年 おすすめの20冊✨
https://bookmeter.com/users/1170163/bookcases/11651723
よく読む作家さんは本棚にまとめてます✨
何でも読むけど、怖かったり暗すぎたりするのは苦手🤗
歴史(特に戦国時代)も好きで、勉強中~😊
宜しくおねがいします🤗
読書はもっぱら通勤時ッス☆
とりあえずミステリーがスキです*
ノンフィクションもスキです***
マンガもすきです~☆
【好きな作家さん】
・喜多喜久さん
・貴志祐介さん
・東野圭吾さん
・綾辻行人さん
・森博嗣さん
生命科学を学んでいます。
2019年11月から読書記録を始めました。
本は知の財産だと思っているので気になった本は迷わず購入しますが、読むスピードは早くない
ので積読がどんどんたまってます。
マイペースに積読を消化しながら、定期的に感想を更新していきたいと思います。
よろしくお願いします。
2004年に北杜夫の「どくとるマンボウ航海記」を読んで「読書ってこんなに面白いんだ~」と読書に目覚めました。文豪の文庫本を沢山読み、流行りのハードカバーも少し読みましたが、まだ小説を楽しめるほどの読書力はありません。自然観察が得意で、歴史や経済は苦手です。
読書を通して人間の幅を広げていきたいです。一番好きな作家は北杜夫です。よろしくお願いします。
学生|読書にハマったばかり
感想は残したい作品だけ、好きなように残します。無理に感想をひねり出すのはつらいので。
音楽、美術、人文、世界史、海外文学多し。日本の文学、文芸書や技術書、実用書、ビジネス書等も読むが読メには登録しない。
紙とインクの香りが好き。書店では青木まりこ現象を発症。
読書は非娯楽。装幀はアート。良書で良装幀本は嬉しい気持ちになる。それを納めた書棚
もまたアート。現実の書棚に収めるのが夢。
職業上の反動でアンチデジタル、アンチ電子書籍。INFP
未読積読本の幸福な山に囲まれ、果たして生涯で消化できるのか疑問。故に、追加購入と、読み始めの本選びには吟味を重ねる。
触ると崩れる本の山に家人に叱られ、断腸の思いで蔵書の整理に格闘する毎日。
自前の読書データベースに長年記録。気が向いた時に興味深かった本を抜粋して読メで紹介します。長年の読書遍歴を見ると、その傾向の変化に我ながら興味深い。
趣味、あるいは好きなことは、酒を飲むこと(ウイスキー、ワイン、スピリッツ系)、音楽を聴くこと(主にクラシック)、オートバイ(SR500)、アウトドア(野宿、野営)。
ナイスしてくれた人の書評読ませて貰ってます。思想信条、意見は違えども、読書傾向が似ている人の書評を読みたいのでフォローさせてもらってます。無言フォローにつき御容赦を。
映画関係はこちらに移りしました。
https://filmarks.com/users/Baterenko
村上春樹氏のファンです。
早稲田大学「国際文学館」(村上春樹ライブラリー)の2021年度開館(予定)が待ち遠しい。
特に好きな作家さん(敬称略、順不同)
村上春樹/高山羽根子/木村友祐/本谷有希子/戌井昭人/荻原浩/角田光代/西川美和/吉田修一/
吉田篤弘/古市憲寿/柴崎友香/佐藤正午/村田沙耶香/金子薫/天埜裕文/須賀ケイ/朝吹真理子/小川洋子/乗代雄介/宇佐見りん/津村記久子/フェルディナント・フォン・シーラッハ/ポール オースター
太宰治
本の感想評価☆5.0 が最高評価ですが、5をこえる評価をすることがあります。
主にミステリを読んでますけど、最近はいろんなジャンルの小説を見て、やっぱり感想は十人十色だなと関心する日々です。
ミステリーが好きです。
推理物から不思議な謎を追うものから全般に読みます。
主に賞を受賞した作品から読み進めて
気に入った著者の過去作を読んでいくことが多いです。
レビューを見て、気になった作品を読むこともあります。
アラフォー会社員。
『人間の体を造るのは食べ物、人間の精神を造るのは本』
をモットーに、毎年100冊読破を目標。
読む割合は、
・小説50%
・ビジネス書40%
・エッセイその他10%
ぐらいのペースを意識して読み進めてます。
小説はミステリーが一番。
納得オチの「世にも奇妙な物語」的なのも好きです。
不条理は苦手です。
■2022年目標
①会社経営に関する本5冊
②月1冊 美術系の本
③読む冊数減らして腰を据えて読む
仕事を初めて二年目。
落ち着いて来たので本を読みたい気持ちが再燃。。
道尾秀介さんが特に好きです。
読んだことがある本も、まっさらな気持ちでもう一度読んでみようかな。
学ぶことが生きること。それが信条です。本業は建築設計、主に木造住宅の設計を行っています。一級建築士。ジムで運動した後、ゆっくりカフェで読書することが自分にとっての至福の時間です。読書量は月10冊〜15冊。山崎豊子小説のような、徹底的な取材に基づく厚みのある
作品が好みです。
古典に興味があるモラトリアム人間。実用書も気になっている。
小説を主に読みますが、特にSFがすきです。いろいろなことを共有したいと思うのでご意見ください。映画も大好きです。ダイビングも好きです。どしどしご意見ください。全国の方と読書について語り合いたいです。
興味の向くまま、最高の一冊を求めて。
感想といっても個人的な備忘録みたいなものでして、既読の方はともかく、ネタバレに配慮しているわりに未読の方には意味不明という不親切設計です…m(_ _)m
とにかく255文字以内に収めることに異様な執念を燃やす
、そんな年頃。
考え方は違っても、自分の意見を持ってる方と交流できると嬉しいので、気軽にコメント書き込んでいってください。ついでに相互お気に入り登録できたら嬉しいです(*^_^*)
同じく、そのような方にナイスさせていただいております。
並びに、ナイス&お気に入り登録ありがとうございます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます