初めまして(^o^)v
しんと申します。
調理専門学校を卒業して今は実家を離れて、今現在は介護施設の朝昼晩の調理職に励んでいます。 ちなみに、一人暮らしです。
でも、ここで終わりたくないと思ってるので自分の叶えたい夢の為に各種資格の勉強、お金を貯めて何と
かやっています。目指すは手に職付いた正社員です!
精神科でアスペルガ-症候群と診断されました。
でも、それで変に卑屈になって閉じ込もっても何も始まらないので。
人付き合いは苦手な方ですが、ここではありのままの自分で包み隠さずにコミュニケーションをとりたい。
読者メ-タ-を始めたのは本を読んで、自分が感じた気持ちを相手に素直に伝えるやり方を学びたいと思ったからです。
一つ本を読んで色んな人の気持ちを知りたいと思いました。
そういう気持ち以外にも
読書は自分との孤独の戦いというか、一人で楽しむものだとも思うので、単純に備忘録として利用します。
ランキングや他の人の感想を見て、自分の知らない世界を発掘していきたいと思ってます。
昔から、本を読むのが好きで国語が得意科目でした。一応、漢字検定二級の資格を持ってます。
◆感想の形式は一言タイトル→自分なりに思った事を感想といった形式です。(一巻目や一話完結モノは感想長め。コメント欄にまで書く事もあります)
◆好きな作品の傾向
・小説でしか表現出来ない手法
・漫画ならではの表現の仕方
・文章が一味違う、斜に構えている
・ひねくれた考え方
・風景描写、心象描写が丁寧
・どんでん返し、アッと思う作品、意外性
・起承転結がはっきりしている
・時事ネタ、パロディ、メタネタ
・映像化を意識している
・読み手の立場になって考えられている
・漫画はよく動くもの、真似出来ない圧倒的構図。キャラの表情が豊かで面白い。(俗に言うハンコ絵よりも、作画崩壊が好き)
・伏線が大量に張られ、且つちゃんと回収されてる
・登場するキャラに、作者の愛がある。躍動感が感じられる。
・ゲスい、クズな登場人物、脇役が光るもの
・下品じゃないスプラッタ、グロ系
・変態フェチに特化したもの
・青春モノ、スポ-ツもの
・日本の文化を踏襲した作品(古き良き日本)
・ことわざ、熟語がふんだん
・言葉遊び
・頭からっぽでスラスラ読める
・極端に笑いに走った作品
・センスのあるギャグもの、退廃的なシュ-ル系も好み
・鬱展開、シリアスもの
・絶望的、逆境
・セカイ系
・都市伝説、怪談、ホラー
・タイムリープもの
・イヤミス
・ギャップが激しい、裏表がある
・生粋のヤンデレマニア(あくまでフィクションの、リアルは勘弁(笑)
・切ない話、侘しい話。読後、何とも言えない気持ちになる作品
・人間の生々しいどろどろとした感情が描かれた作品
・格言、名言が光る作品
・自己啓発
・主人公が人間らしい悩みを抱えている
・弱さ、醜さを隠し持っている
・不格好に、なりふり構わず努力している
・思わず口ずさみたくなる台詞、迷言
・生きる事に必死である
・専門分野の知識が増える、学べる
◆逆に、嫌いなのは
・理系ミステリ-
・頭脳戦
・ギャンブル
・海外文学
・探偵モノ
・具体的な数字が並ぶ
・色々な組織が権謀術数して交錯する
・IT関係
・登場人物がたくさん出る作品 ・登場人物がカタカナ
・近未来
・人情味がない、機械的
・作者の自己陶酔、一人よがり
・メッセ-ジ性が曖昧(何を伝えたいのか分からない)
・恋人達の切った腫れただのイチャつくだけの恋愛小説そういう系は、苦手というか読む前から敬遠してしまう。
・多人視点での群青劇(感情移入出来ない)
・ストーリーの進捗が遅々として進まないのはイライラ
◆自分の好きな事
読書、料理、イラスト、同人誌、ゲ-ム(音ゲ-、アクション系、ホラ-、ギャルゲ-)、筋トレ、ランニング、ボイトレ、図書館、ニコニコ動画、アニメ観賞、映画鑑賞、ユ-チュ-ブ観賞(はじめしゃちょー、ヒカキン、東海オンエア、フィッシャーズ、桐崎栄二、禁断ボーイズ、ホラ-ゲ-ム実況)、ギタ-練習、ピアノ、バイクいじり、音楽視聴、ボイスパ-カッション、作詞作曲、人に言えないようなポエム、声優ラジオ(音泉、超A&G)、ショ-トカットの女の子、お笑いコント(ガキの使い)
◆好きな音楽、ア-ティスト(雑食です)
UVERworld、シド、ワンオクロック、マイファ-ストスト-リ-、セカイノオワリ、アクアタイムズ、RADWIMPS、スパイエア、アシッドブラックチェリ-、ラルクアンシエル、マンウィズアミッション、ブルーエンカウント、ヴァンプス、SuG、ゲスの極み乙女、インディゴラエンド、ゴ-ルデンボンバ-、神聖かまってちゃん、アレキサンドロス、ユニゾンスクエアガ-デン、サイレントサイレン、電波組inc、和楽器バンド、Lisa、May'n、黒崎真音、ZAQ、Ray、藍井エイル、やなぎなぎ、グランロデオ、オルドコデックス、ス-パ-セル、エゴイスト、宮野真守、水樹奈々、田村ゆかり、大塚愛、ミオヤマザキ、酸欠少女さユり、凛として時雨、amazarashi、Fear,and Loating in Las Vegas、TMrevolution、RAM WIRE、アニソン全般、ミクスチャーロック、一部洋楽(ジャスティン・ビ-バ-、ワンダイレクション、レディガガ、エミネム、MrBig、AeroSmith、LMFAO、ボンジョビ、Zeddなど)※徐々にレベルアップしていくバンド、音に自然にノれるテンポが絶妙、転調にメリハリがある、歌詞に魂が込められた作品、今までにない新しい試み、時代に挑戦してる、サビがキャッチ-で印象的、自然と口ずさめる、ピアノを主旋律として取り入れている。疾走感のある曲、クライマックス感のある曲、バイオリンが使ってある、シンセ&ターンテーブルが好き
◆最後にお気に入り登録やナイスしてくれる人、ありがとう。自分はひとりじゃないって思えます。
自分のペ-スで自分なりに綴っていくよ。
皆も昨日の自分を乗り越えて行こう。
この出会いを大切にして、弱くて未熟な自分を変えていく。
好きな事を継続して、人生を良くしていきたい。
一緒に頑張りましょう。時には泣く夜があってもいい。
自分なりのプライド持って
上がったり下がったりしながら、自分に負けない自分になろう。
他人に何を言われようが、自分のやるべき事を最後までやり抜きたい。
つたない自分のプロフィ-ル読んでくれてありがとう。
これが決意表明になるようにこれから頑張っていきます。
※登録前に読んでいた。及びアカウント放置中に読んでいた作品は、読了日不明&感想なしで登録しています。また、感想を書いてない作品に関しては再読時に書きます。
◆感想は試行錯誤だと思うので、その時代事に、自分に合って、人の目につきやすいような、見やすくて簡潔な文章を目指したい。
感想レビュ-も、ゆくゆくは100%を目標にしてこれからはどんな形にせよ、感想はあげていきたい。
◆ナイスについて
感想へのナイスは自分が共感したり、なるほどと思った方のみ付けます。自分がしたい人にします。
◆お気に入り登録について
お気に入りは感想登録率が20%以上で、読書を定期的に行っている方にします。(一部例外はあります)
読書メーターを通して、読書の幅が拡がっているように感じています。これからも未読の作品、作家さんに触れていこうと思います。
お薦め等々ありましたら、紹介お願いします。
Twitterで本や映画の感想をアウトプットしている者です。
よろしくお願いします!
読んだ本を書き留めないと。
あと、何冊読めるか分からない。
生まれは鹿児島。
趣味は、読書・散歩・将棋。ときどきゴルフ。
好きな作家さんは、灰谷健次郎さん、森見登美彦さん、村上春樹さん、伊坂幸太郎さん。
好きな漫画家は、あだち充さん、羽海野チカさん。
小説も漫画もビジネス本でも、活字ならジャンルを気にせず読みます。
『行間』『間』『余白』が大事。
▼『人生は暇つぶし』をテーマにした暇つぶし方法をまとめているブログ。暇を研究しています。
https://himatubushi-zu.blog/
▼プロフィール
https://himatubushi-zu.blog/profile/
Twitterフォローも歓迎しております。
リア友に本好きが少ないのです。
(読書メーター経由である事を伝えて頂けるとありがたいです。)
本好きなあなたと相互フォローしたい。
二次元全般が好きなキモオタです。ただ読むだけにしたくないので読んだ本の登録や感想を書いていけたらと思います。
■好きなジャンル
ラブコメ:ほぼこれしか読んでないくらい。ただ結構好みがありなんでも好きってでもない感じ。
・付き合うまでの過程を重視してる
もの
・本命が決まってるよりは誰とくっつくかわからないレース感がある
恋愛は付き合うまでのじれったさが楽しい。極論付き合った後はあんまり興味がない人間です。また、本命が決まってるのよりは誰とくっつくかわからない感じの方が展開に広がりがあるので好き。
他は青春、スポコンあたりが好き。(あんま読まない)
■苦手なジャンル:設定過多な厨二能力バトル
■最近読んでる推しラノベ7選
①ゲーマーズ!
②楽園ノイズ
③声優ラジオのウラオモテ
④カノジョに浮気されていた俺が、小悪魔な後輩に懐かれています
⑤カノジョの妹とキスをした。
⑥夢見る男子は現実主義者
⑦義妹生活
ライトノベルを主に読みますが、まんがや一般小説も読んでます。
銃や格闘技系、歴史系が好きですが、絵買いすることも多く、ジャンルに統一性がない……。
ゆっくりと更新していきますので、何かを読む参考になればと思います。
よろしくお願いします。
最近、登録しました
今はいい年ですが、中学生くらいから本や漫画は好きです
もっと沢山読んでいますが、参考程度にお願いします
面白い本があれば、教えてくださいネ
使い方もよく分かりませんが、よろしくお願い致します
色々な感想やご意見があり、参考になりま
す
しばらく図書館に通えそうで嬉しいです 笑
本は電子書籍より、持って読みたいから図書館の貸出中は悲しいです
いつか、好きなだけ本を買いたいです
京都に住んでいますが、育ちや生まれは違います
本はあまり読む機会は少ないけど読むのは好き。
主にラノベ、マンガを読んでいる。
はるかなレシーブの比嘉かなた推し!!
小説も読んでみたいと思っている。
漫画専用アカウント。
不思議な雰囲気の作品が好きです。
百合にはまってからは百合作品を登録することが増えましたが基本的に何でも読みます。
【小説専用】
https://bookmeter.com/users/57966
主にラノベを読んでますが、ライト文芸・キャラ文芸・一般文芸・児童書等いろいろ読みます。
好きなジャンルは学園もの・日常系・青春・ミステリー・ホラー。百合は別腹。
好きな作家さんの本はジャンル問わず何でも購入。
日々増え続ける積読本をどうにかしたいけど全然減
りません…。
マンガ専用アカウントもあります。
https://bookmeter.com/users/95098
Twitterアカウントはこちら
①読書諸々
https://twitter.com/halfboildegg?s=09
②百合中心
https://twitter.com/halfboildegg_02?s=09
少年漫画、青年漫画、小説を中心に読み終わった本を記録。
漫画に関してはジャンル問わず幅広く読みますが、特にジャンプ作品を昔から愛読しています。
小説はサスペンスやミステリーが好きです。
お気に入り登録やナイス、ありがとうございます。
宜しくお願い致
しますm(_ _)m
ちなみにTwitterもやってます。是非そちらもお願いします。
※その他
高校野球、プロ野球、駅伝、テニス、バスケ、サッカー、邦ロック、J-POP、洋楽、HR/HM、お城、車、旅行、アニメ、ラジオ等
生まれ変わった私です
親しい人はきっと気付いてくれるはず
自分が経験できなかった楽しい学生生活を追い求めて、学園ラブコメを愛する現実逃避キモおじさんです。
主にライトノベルの感想を書きます。銀髪ショートが好き。
Twitterでラノベについてたくさん呟いたりもします。このラノ2022協力者。
林に田んぼに力と書いて「はやしだ・りき」です。全て小学校一年生で習う漢字です。名字を林や村田と間違えられることがありますが、林田です。
趣味は読書です。好きなジャンルは歴史小説とSF小説です。両者は対極に見えるかもしれませんが、現代とは異なる社会という点で
共通します。現代とは異なる世界に没頭することが好きです。この点ではファンタジーも当てはまりますが、人間社会の現実感が薄くなり、没頭しにくくなります。漫画も好きです。
マンションだまし売り被害を描く『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』(ロゴス社、2009年)著者。
東急不動産(販売代理:東急リバブル)から新築マンションを購入したが、隣地の建て替え計画等を売主が知っていたにもかかわらず故意に告げなかったとして、売買代金の返還を求めて東急不動産を提訴した。東京地方裁判所は2006年に東急不動産の消費者契約法違反を認定し、売買代金の全額支払いを命じた。
「被告(注:東急不動産)は、本件売買契約の締結について勧誘をするに際し、原告に対し、本件マンションの完成後すぐに北側隣地に3階建て建物が建築され、その結果、本件建物の洋室の採光が奪われ、その窓からの眺望・通風等も失われるといった住環境が悪化するという原告に不利益となる事実ないし不利益を生じさせるおそれがある事実を故意に告げなかった」
この判決は不動産取引に関して消費者契約法4条2項(不利益事実の不告知)を適用し契約の取消しを認めたリーディングケースである(今西康人「マンション販売における不動産業者の告知義務」安永正昭、鎌田薫、山野目章夫編『不動産取引判例百選第3版』有斐閣、2008年、31頁)。
この東急不動産だまし売り裁判を契機として、インターネット上では東急リバブル・東急不動産に対する批判が急増した。「営業マンの態度が高慢」「頼みもしないDMを送りつけてくる」など「自分もこのような目に遭った」と訴訟の枠を越えた批判がなされ、炎上事件として報道された(「ウェブ炎上、<発言>する消費者の脅威-「モノ言う消費者」に怯える企業」週刊ダイヤモンド2007年11月17日号39頁)。
以前は歴史小説ばかり読んでいましたが,2014年1月からいろんな本を読むようになりました。読メの皆さんのコメントを拝見しては新しい作家さんにトライし、おかげさまですごく幅が広がりました。素晴らしいレビューを書く方がいらっしゃるのでいつも感心しながら拝見
しています。思わずコメント入れちゃいますが,ご容赦下さい。
『読書』習慣を作り、1年半が経ちました。
自分なりにスケジュールを作り、各年代・ジャンルをバランスよく読むようにし、飽きがこないようにしています。
読書ペースも掴めてきて、今は月に15冊前後くらいで推移しています。
今まで、興味がありながらも読まなかった本
も読めて楽しいし、気持ちが安定しています。
基本は図書館・文庫派。たまに読書家の父に本を借りたりしています。
★元から好きな作家(以後、敬称略)
・川端康成(賛否あるけど、文豪で一番好き。)
・宮本輝 (高校時代に初読みして、それからの
ファン。文章が大好き。)
・新美南吉(『ごんぎつね』が大好きで❤︎)
★『読書』を始めて、興味を持った作家
・三島由紀夫
・志賀直哉
・武者小路実篤
・ディケンズ
・角田光代
・半藤一利
・城山三郎
・和田竜
・宮部みゆき
・伊与原新
・小川洋子
・田辺聖子
・乃南アサ
★作家ではないけど、読んでいきたい本の著者
・斎藤孝
・野村克也
・清水潔
・養老孟司
・山口路子
・本村凌二
歴史・地理・各芸術・スポーツ観戦が大好きなので❤︎
その分野の本は多いです。司馬遼太郎さんの本も最近はよく読みます。
あと、『事件簿』に興味があるという厄介な一面も 笑。
このアプリを始めてから、沢山の読友さんに囲まれて、一つの楽しみになっています❤︎
ただ、アプリにのめり込みすぎず、本題の『読書』もやっていきたいです。
皆さんに、ポチポチ大好き❤︎
いつもお騒がせしています。
これからも、仲良くよろしくお願いします。
あまり、自分からはしないヘタレですが、お気に入り登録・削除ご自由にして下さい。
お気に入りして下さった方は、ご訪問してお気に入りにさせて頂いています❤︎
皆さんの感想や投稿を読むのも楽しみで、沢山足跡つけちゃいますが、ご了承お願いします。
文章能力・読解力・語彙力を上げるため、アウトプットを頑張っています。
稚拙な感想文、失礼致します。
雑食です、ラノベ、漫画、日本文学、自己啓発、健康関連、など購入は基本ネットです。毎月本屋にも行き探索します。本屋は一期一会です。興味があるとすぐ購入します。我慢できません。でもすぐ読みません。なので積読が半端ないです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます