読書メーター KADOKAWA Group

なっしーさんのお気に入り
141

  • もってぃ

      出版社で書籍編集者をしていました。

    • こばたく
      • 1993年
      • A型
      • 技術系
      • 福岡県

      ★人生の目標: 【多様な仲間と共通の目標を持ち、自由でワクワクする毎日を共有したい。】

      ●8年前、私はテニスとカープをこよなく愛する平凡な大学生だった。大学1年生まで、自分のことばかり考えていて、自らは周りに気を遣えていると勘違いしていた。しかし、現実は

      【周りのことが全く見えていなかった。】

      ●その事実を突きつけられたのは、仲良くしていたと思い込んでいた友達から、
      【ほんと こばたく 周りが見えてない。】
      と、自分への愚痴を偶然耳にした日だった。
      衝撃と情けなさでその場から消え去りたかった。周りの人もフォローが無く、その時初めて自らの誤った思い込みに気づいた。

      ●当時、大きなショックを受けたが、そこから他者の物の視点、考え方を貪欲に取り込むようになった。最初はもう必死だった。
      【みんなに嫌われたくない。】と。

      ●ただ、そんながむしゃらな日々を過ごすうちにある2つの事実に気がついた。
      1.【他者との会話によくよく耳を傾けると新鮮な発見に溢れている】と。
      2.【視点の違う人同士の会話の中で化学反応】が起き、誰もが思ってもみなかった新たな世界が開けると。
      その発見は次第に日々のワクワクになり、
      【人・本・旅・テニス】と幅を広げて、日々の化学反応を楽しむ毎日を送るようになった。(もちろんカープも大好きです。)

      ●そんな私は現在、社会人3年目であるが、社会人は学生時代とは比べ物にならない程、
      【広く、キラキラした化学反応に溢れた世界】が開けていることを知った。
      その一方で、
      【日々の業務に忙殺され、死んだ目をして辛い日々を送る人】がいることも知った。
      そんな人を見ると心が苦しくなり、やるせない気持ちになる。
      だから、私は標題に掲げた人生の目標に向けて、【辛い日々を送る社会人にワクワクする世界へ目を向けてもらう】ためのヒントを探すため、本を読んでレビューを書きたいと思う。

      ●皆さんからのレビューで、新たな発見を重ね、そのヒント探しのお手伝いをしていただければ、幸いです。

      ●読書メーターを利用し、本を読み、発信する喜びを知る皆さんと、
      【自由でワクワクする毎日を共有したい。】と思います。

      ◆Twitterもやってます。◆
      ともすれば見過ごしてしまうような、日々のちょっと良かったことを発信しています。
      ◆リンク先: https://twitter.com/takuto_koba

    • KOH⭐︎

      男児2人(小5,小2)の子育て中です。

      子ども関連の読書の備忘録と、雑食にいろいろ読んでいきたいです。

    • こけこ
    • ミライ
      • A型
      • IT関係
      • 神奈川県
    • bonbon99
      • O型
      • 事務系
      • 東京都

      体調・お金・仕事・趣味・休息この5本柱で、あと5年ぐらいゆったりとリズムを刻んだ生活をして行くというのが目標です。日ごろから本に触れる仕事をしています。目標の通り、5本柱を中心に読んでいきます。特に、お金と仕事・体関係を集中にして読んできます。そしてたまに

      は、小説・エッセイを読む。そんな感じのスタイルです。よろしくお願いいたします。

    • アルカリオン
      • 専門職

      Noteはじめました♪ (2021/9/4)

      2000年以降に読んだ中で、とびぬけて面白いと思った本は、横山秀夫『出口のない海』、赤井三尋『月と詐欺師』、高野和明『ジェノサイド』。CHAGE & ASKA のファンというわけではないが、「太陽と埃の中で」

      には、ぐっとくる。

      質問・共感コメントはお気軽にどうぞ。

      読書メーターTips:
      ①PCだと本棚に登録できるのは「読んだ本」だけだが、iPhoneアプリ経由だと「読んでる本」「積読本」「読みたい本」からも登録できる。

      ②アプリでバーコード登録すると、「読了日不明」になってしまう。設定による変更は不可。あとから一冊ずつ直すことは可能だがめんどくさい。次善の策として「読了」ではなく、「読んでる本」としてひとまず登録する。その後、スマホ or PC で「読了」に変更すると、変更した日が読了日となる。
      ⇒この不具合はいつの間にか改修されていました(2024.07.28 記)

      ③キーワード検索後、iPhoneアプリではチェックをつけた書籍を一括して登録(「読んだ本」「読みたい本」等)することが可能。PCではこれはできない。

    • しんた
      • Euphoria
        • こもも
          • 1981年
          • O型
          • IT関係
          • 神奈川県

          SEに転職して3年目。
          最近突然役職つきになりました。
          教育関係の仕事と二足のわらじ。
          忙しい…忙しいけれど本は読みたい。

          インスタの方でも読書記録つけてます。
          https://www.instagram.com/momianna/

        • 愛の伝道師カロン@イケメンは普通の人間とは、ちがいますよっ
          • B型
          • アーティスト
          • 宮城県

          むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
          お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
          お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
          お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
          トラックを包丁でふた

          つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
          赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
          カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
          その頃、都ではラオウが暴れておりました。
          北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
          カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
          村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
          カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
          その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
          めでたしめでたし。

          …よ、よろしくお願いします💦

        • ゆに
          • 技術系

          私が好きな本はお話です。
          基本的にイイネ!頂いた方の感想は読ませて頂いてます。自分と似た感想も、自分とは違う感想もどちらもそういう読み方もあるのかーと、自分の視点を引き上げて頂いていると思っています。まあ、たまに「この感想にいいねはできない、、、」というと

          きには無反応ですが。単に見てないだけのこともあります。

        • ぽとふ
          • 東京都

          隠れ家バー的なところで静かに本を読みたい。

        • akiaki
          • pengin
            • O型
            • 教員
            • 埼玉県

            今年は、まだ20冊。これからどんどんと読み進めていきたいと思います。

          • chihiro
            • 1988年
            • A型
            • 事務系

            食品メーカーにて経営企画の仕事をしています。
            普段はビジネス本やミステリー小説を読むことが多いですが、様々なジャンルの本に出会えればと思い登録しました!
            よろしくお願いします!

          • なかしー
            • AB型
            • 専門職

            はじめまして、なかしーと申します。

            ナイス、お気に入り、プロフ拝見等して頂き、ありがとうございます。

            周りに読書する方がいらっしゃらず、読書友達を増やしたいなと思い、読書メーターに登録しました。

            【読書ミッションステートメント】
            本と本を繋ぐことで新

            たな視点を創出し、皆さまと混沌とした社会を生き残る為の課題解決に貢献します。
            収集心×回復志向(ストレングスファインダー診断)
            (2022.10.16追記)

            【読書趣向】
            好きなジャンル:ビジネスと自己啓発がメイン
            開拓中:小説、文学、芸術、絵本、漫画等少々。(2022.10.16追記)

            【好きな著者】
            V.E.フランクル、L.ヴィトゲンシュタイン、野村克也、外山滋比古、落合博満、メンタリストDaiGo、Testosterone(テストステロン)、岡田斗司夫
            (2024.12.26追記)

            【購入と貸出の割合】
            電子書籍:本屋:図書館=8:1:1(2022.10.16追記)

            【媒体】
            電子書籍(kindle)、audio.book(聴く読書)、紙(2022.10.16追記)

            【読書方法】
            ・何冊かを平行読み(半端本多め)
            ・良書は再読(2022年4月~実践中)
            ・kindle版は読み上げ機能なども使用(2022.10.16追記)

            【感想の書き方】
            ビジネスや自己啓発系は備忘録も兼ねて要約多め、過去に読んだ本や関連本との繋がりなどの考察や関連本紹介します。
            ※読んだ熱量のまま書くのでやたらオススメしますのでご容赦を(笑)
            上記もあり、ほとんどの本は基本ネタバレ防止を入れて、面白かった所を書きます。(2022.10.16追記)

            【つぶやきの書き方】
            本と本は勿論、映画や時事ネタを繋げたつぶやきをします。(2022.10.16追記)

            【お気に入り登録するとどうなる?】
            【メリット】
            ・要約レビューやつぶが多めなので、読んでなくても本書の大まかな内容とポイントがざっと分かるのでお得。
            ・本と本をつなぎ併せた考察や分析等をするので、関連本を読む手間が省けたり、転用しやすいため、

            【デメリット】
            ・まだまだ精進中の身のため、しばしば謎なまたは偏った視点でのレビューやつぶやきがある。  
             「で、結局何が言いたいの?(So what?)」と思う(本人も自覚しているの 
             で、ご容赦ください。)
            ・基本的な立場としてオススメ厨なので、この本を読むならこういう人や関連本を読むならこれなど、本を薦めてくる。(人によって好き嫌い出る事なので明記します・・・)
            ・レビューを書く時と書かない時期の波がある(書きずらいテーマの内容だったり、良書に出会うとレビューを書けない病を発症します)
            (2022.10.16追記)

            【趣味】
            ・読書、映画鑑賞、無類の筋トレ&神奈川県好き(特に鎌倉、湘南、横浜)(2022.10.16追記)

            【注意点】
            ・2022年より実生活多忙のため、ログイン率低めです。
            ・ずぼらな所があるのでナイス返し等を忘れる事があるのでご容赦ください。
            ・お気に入り登録解除等はお互い様なのでご自由にお願いします。
            ・FF外で通りすがりにナイス(マシンガンナイス:一気にまとめてナイスする)やコメントを残すので寛大な気持ちで見て頂ければ、幸いです。
            いろんな方と仲良くしたいのでお気軽にお声掛して頂けると嬉しいです。
            (2022.10.16追記)

            【実践中リスト】
            ・モットー
            ・自身の無知を知り、先人たちの知識を得ることでより豊かな人生を生きる(2019.10.07〜)
            ・心構え
            ・感想・レビューは、情報元や引用記事を明記して客観性を持たせる。
            ・+α 自身の読書経験や実体験も踏まえた情報を付加して、
             読み手の知的探求心を刺激し、役に立ったと思える内容を心掛ける
             (2019.10.07〜)
            ・ジャンル偏り解消
             普段読まない又は苦手意識があるジャンルにチャレンジをして、新規開拓を実施します。(2019.10.13~)
             挑戦するジャンル
             SF、推理小説、ミステリー、ホラー、ノンフィクションなど
            最終更新日:2024.12.26

          • Aaa
            • Q

              30代中旬
              会社員。関東圏勤務。
              本はほとんど読まないタイプであったが
              海外駐在を経て自分の無力さ、知識量の少なさを感じ本を読むようになりました。
              読んだっきりになっていたところで、このアプリを見つけ、要点をメモして読み返しに役立っています。
              見ず知らずの

              人がいいねしてくれるのはとても嬉しいし他の人の読んでいる本やコメントはとても参考になっています。
              この年になって人生は有限だなとしみじみと感じるようになり、少しでも自分の可能性を広げたく、色々な経験や勉強が出来ればと思ってます。皆様宜しくお願いします。

            • nadja
            • 全141件中 41 - 60 件を表示

            ユーザーデータ

            読書データ

            プロフィール

            登録日
            2020/03/26(1912日経過)
            記録初日
            2020/03/27(1911日経過)
            読んだ本
            588冊(1日平均0.31冊)
            読んだページ
            117153ページ(1日平均61ページ)
            感想・レビュー
            588件(投稿率100.0%)
            本棚
            494棚
            性別
            年齢
            59歳
            血液型
            O型
            職業
            自営業
            現住所
            海外
            外部サイト
            自己紹介

            本から新しいことを学んだり、著者の意見や考えと共感するのが好きで、ビジネス本、ノウハウ本、自己啓発本の類をよく読んでいます。最近小説が少し増えてきました。感動して涙がだだ漏れするのが好きです。海外生活が長く、図書館や日本の本が買えるところがないので、電子本だけの生活になりました。KindleUnlimited(KU)中心ですが、たまに気になった本を購入して読んでます。

            お気に入りの方の感想はだいたい読ませてもらい、「おもしろそう」と思ったらすぐKUチェックしてあったら読んでます。いろいろな方の感想を読むのも好きですし、たまにコメントしていますが、お気になさられず。

            以前AmazonではKUだけの検索がうまくデキなかったのですが、この検索に出会って重宝しています。現在Amazonの検索が良くなったかわかりませんが、この検索はシンプルですが、なかなかよいです。
            https://yoshihisamurakami.github.io/kindleunlimited-search/

            2013年に当時勤めていた会社をやめ、上海で「速読」を教える会社を設立して、各地を回っている55才になるおっさんです。中国生活はすでに10年以上になりましたが、全く別の常識の国なので未だに驚かされることが多く面白いです。たまに感想に中国あるある入れてます。

            家族は日本で離れて暮らしていますが、奥様とは毎日電話します。子育てとかお金とかで良い本があると紹介してますし、最近は小説やラノベも彼女の影響でよく読みます。大学生の息子とは週末競馬の話をします。馬のいい本があると共有しますし、大学生のときに読んでおいたらいい本は紹介してます。今年大学に入った娘にも本を紹介しますがまー読みません。一番下の小学5年生の娘の言葉についていくのがとても大変です。小さいときはよく読んでいましたが、最近は学校の友達とネットを介してゲームに夢中で、本はなかなか読まないようです。児童書や子ども向けの自己啓発本とか読んではいますが、紹介しても読んでもらえていないです。

            本を毎日読むようになってから「いいな」と思ったことは直ぐに取り入れるようにしてます。自然と睡眠、食事、運動に気をつけるようになり、この2年で生活がガラリと変わりました。体系も体調もシュッとなって、気持ちもすごく前向きになったと思います。人間その気になると生活を変えることができるんだとこの年になって自分におどろいています。すべては「本」のおかげです。

            今はランニングと筋トレに精を出してます。

            参加コミュニティ1

            読書メーターの
            読書管理アプリ
            日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
            新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
            App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう