10代20代と全く本を読まなかった反動からか最近目覚めました。
主に新書・文庫を読むのが好きです。分厚い本を読むよりも早く読めるし
何より値段が安い!とはいえ、ほとんどは図書館で借りて読んでるんですけどね。
そして、図書館で借りた本でも「これは・・!」と
電流が走った本はその場で読むのをやめ、即アマゾンで注文することもあります。そこまでいったらかなり嬉しい本との出会いです。
このサイトは素敵ですね。本が好きな人がたくさん集まっていて、本当に面白いサイトです。
お気に入り登録・メッセージ等はお気軽にどうぞ♪
私も皆様の本棚をちょこちょこ覗かせて貰います。
好きな分野は歴史小説や行動科学、ビジネス書ですが色々読んでます。雑食です。
共読本が多かったり、面白い感想書かれてるなぁと思ったらお気に入り登録させてもらってます(勝手にすみません)。
今は1000冊を目標に多読してます。1000冊超えたら精読に移るつ
もりです。いつになるんだか。。
よろしくお願いします!
読んだ本を紹介していきます。オススメあれば教えてください。ジャンルは問わず読んでいきます。
好きな言葉は・・・ 意識が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば運命が変わる。 ヒンズー教の教えです。
深いですね。
毎日少しずつでも読書していこうと思っています。よろしくお願いします。
老いた少年学を成さんと欲す
2023年 88冊
2022年 71冊
2021年 49冊
2020年 83冊
2019年 64冊
2018年 53冊
2017年 114冊
2016年 57冊
2015年 101冊
2014年 133冊
2013年 113冊
2012年 124冊
2011年 132冊
2010年 176冊
2009年 133冊
2008年 140冊
物語と少年漫画が好きな平成生まれ。
新書・ビジネス書もたまに読みます。
好きな本:シャーロック・ホームズ/夜は短し歩けよ乙女/黒猫の遊歩あるいは美学講義
しばらく読書メーターを離れていても、戻ったときいつも、なじみの人々や新しい人々が変わらず面白そうなものを読んでいる。そのことが妙に安心して、ここは本好きの集まる居心地の良い居間みたいですね。
今後ともよろしくお願いします。
読みたい本はたくさんあるのに読むペース遅め。大体一週間に一冊ペース。
どんどん膨れ上がってく読みたい本リストに、脅威を感じる今日このごろ。
現在、台湾に長期滞在中で、読みたい本があってもすぐに手に取れないのが悲しい(*´•ω•`*)…日本の本屋さんへな
かなか行けないので、ここがほぼ唯一の本の情報源。読書メーターは私にとって、ドラえもんの四次元ポケット並に、無限の広がりと夢幻のアイテムが詰まった空間なのです。
食べ物がテーマの話や猫が出てくる話にはついつい手を伸ばしてしまう習性ありฅ(=・ω・=)ฅほのぼの、癒し、日常系でサラサラ読める本が大好きです。
外国の本を原書で読むのが夢ですが、今の自分にはたいそれた夢です。
読む作家さんやジャンルがほとんど決まってしまっているので、読書メーターを通して、色々な作家さんや作品に出会いたいと思っています。
本の感想の備忘録としても使ってるので、感想は好き嫌いを割とはっきり書いちゃってます。好きな本を上から目線で批判してると思われることもあるかもしれません。世の中にはこの本の面白さのわからない変なやつもいるんだなと、大目に見ていただければ幸いです。
好きな作家さん:有川浩さん、柚木麻子さん、畠中恵さん、辻村深月さん、あまり黒くない乙一さん(中田永一さん)
SF指向性思考体(つまりはおっさん)
米国MBA
英語圏で稼働中
SF書きたい
特技は推理小説の犯人当て
マイナーだけど面白い本もレビューしていきます
大好物はウィスキーとミステリー。
子供の頃から本の虫。物語と精神世界メインの10代を経て、社会人になってからはビジネス書に移行。「効率化」「手帳・ノート・メモ術」「脳科学」が好きですが、スピリチュアルも。今の関心は引き寄せを超える『TUFTI』とネドじゅんさんの『右脳革命』です。書評コミュ
ニティ【ツナグ図書館】メンバー
こんにちは!回天アセロラです。
寝る前の1時間は読書して過ごしています。
人生に本とコーヒーとネットさえあれば幸せ。
「生き急がず、マイペースにコツコツ進んでいく」をモットーにします。
読書って本当にいいものですね。
兵庫県在住です。
多ければ良いというわけではありませんが生きている間に1000冊本を読めたらいいなと思っています。
紅茶が好きです。紅茶検定取得予定。
茶道、英語、フランス語、日本文化、建築、アンティークなどに興味があります。最近アフリカにも!
英語、フランス語で原典を読めるようになるのが夢です。
昔からある美しいものと、新しい自由な考え方が融合して良い世界になって行くといいな、と思う今日この頃です(^^
)
絶賛育児中!!
午前中に家事をほぼ終わらせて
午後に娘が昼寝している間を狙って
ゆる〜く読書タイム*°
読みたい本がありすぎて
追いつかない_(:3 」∠)_
■好きな作家さん■
西加奈子さん
益田ミリさん
伊坂幸太郎さん
浅田次郎さん
小川洋子さん
村田沙耶香さん
尾崎世界観さん
本から新しいことを学んだり、著者の意見や考えと共感するのが好きで、ビジネス本、ノウハウ本、自己啓発本の類をよく読んでいます。最近小説が少し増えてきました。感動して涙がだだ漏れするのが好きです。海外生活が長く、図書館や日本の本が買えるところがないので、電子本だけの生活になりました。KindleUnlimited(KU)中心ですが、たまに気になった本を購入して読んでます。
お気に入りの方の感想はだいたい読ませてもらい、「おもしろそう」と思ったらすぐKUチェックしてあったら読んでます。いろいろな方の感想を読むのも好きですし、たまにコメントしていますが、お気になさられず。
以前AmazonではKUだけの検索がうまくデキなかったのですが、この検索に出会って重宝しています。現在Amazonの検索が良くなったかわかりませんが、この検索はシンプルですが、なかなかよいです。
(https://yoshihisamurakami.github.io/kindleunlimited-search/)
2013年に当時勤めていた会社をやめ、上海で「速読」を教える会社を設立して、各地を回っている55才になるおっさんです。中国生活はすでに10年以上になりましたが、全く別の常識の国なので未だに驚かされることが多く面白いです。たまに感想に中国あるある入れてます。
家族は日本で離れて暮らしていますが、奥様とは毎日電話します。子育てとかお金とかで良い本があると紹介してますし、最近は小説やラノベも彼女の影響でよく読みます。大学生の息子とは週末競馬の話をします。馬のいい本があると共有しますし、大学生のときに読んでおいたらいい本は紹介してます。今年大学に入った娘にも本を紹介しますがまー読みません。一番下の小学5年生の娘の言葉についていくのがとても大変です。小さいときはよく読んでいましたが、最近は学校の友達とネットを介してゲームに夢中で、本はなかなか読まないようです。児童書や子ども向けの自己啓発本とか読んではいますが、紹介しても読んでもらえていないです。
本を毎日読むようになってから「いいな」と思ったことは直ぐに取り入れるようにしてます。自然と睡眠、食事、運動に気をつけるようになり、この2年で生活がガラリと変わりました。体系も体調もシュッとなって、気持ちもすごく前向きになったと思います。人間その気になると生活を変えることができるんだとこの年になって自分におどろいています。すべては「本」のおかげです。
今はランニングと筋トレに精を出してます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます