玲瓏な言葉が欲しいのです。
世界は物語に満ちている♪
還暦過ぎてから、読書タイムが確保しやすくなったのが、何よりの喜びです。自分が読んだ本について他の方の感想を拝見するのもとても楽しみですが、自から手に取ることが少ない作家さんの本が紹介されていると大変にワクワクします。
今後、もう少
し自由時間が取れる日々が来たら、サイトの使い方をちゃんと覚えて、今までノートに書いていた読書の記録を整理してみたい。
https://5tekuteku.blog.fc2.com/
(お気に入りに登録申し上げた読書家様の御感想は余さず拝読したいと思って参りましたが、最近諸般の事情で思うに任せぬ事が多くなって参りましたので、断腸の思いで随時加減いたしております。どうかご容赦ください。私への登録・登録解除はもちろんどうぞお気遣いなく)
コロナ変災をきっかけに、少し増えた余暇を生かし、読書記録と備忘を目的に読書メーターをスタート。
それまでは本の購入や図書館本貸し出しの際の参考としていたアプリでしたが、使い始めてみると意外な楽しみもあり、読書に拍車がかかってます。
これまでの読書遍歴には
かなり偏りもありましたが、おかげで最近は随分作者さんの幅も広がり、歴史時代小説の面白さもやっと分かるようになってきました。
血液型で人の性格は絶対に決まらない!と信じ、だからB型なんだよ、と言われ、何を見ても読んでもそこにある特徴は、正に自分の説明書にしか思えない悔しさを日々噛みしめています。
みなさまのレビューに、勉強させていただきながら感謝と納得のナイス!させてもらっております。
手元に読む本がないと落ち着きません。
図書館から山盛りの本を両手に抱えて帰ってきてガシガシ読むのが好きです。
首までとっぷり浸かって、読後現実の世界に戻ってくるまで時間がかかるような本に出会えると、本当にうれしくなります。
私にとってそんな本は、
大江健三郎 芽むしり仔撃ち
福永武彦 忘却の河、死の島
(以上若かりし頃)
ミヒャエル・エンデ はてしない物語
ラブクラフト クトゥルー
オースン・スコット・カード 死者の代弁者
フレデリック・フォーサイス オデッサファイル
トム・クランシー レッドオクトーバーを追え
北杜夫 怪盗ジバコ
柳田邦男 犠牲(サクリファイス)
荒俣宏 帝都物語
山崎豊子 大地の子
(以上ずいぶん前)
宮部みゆき 模倣犯
東野圭吾 白夜行
真保裕一 栄光なき凱旋
福井晴敏 Op.ローズダスト
高村薫 レディジョーカー
村田喜代子 蕨野行
朝井まかて 恋歌
梨木香歩 村田エフェンディ滞土録
絲山秋子 離陸
帚木蓬生 総統の防具
松家仁之 光の犬
堀川惠子 教誨師
もう少し軽いところで、
森瑶子 情事
恩田陸 ユージニア、ネバーランド、
理瀬シリーズ
奥田英朗 伊良部シリーズ
今野敏 隠蔽捜査シリーズ
柚月裕子 佐方シリーズ、孤狼の血
香納諒一 KSPシリーズ
万城目学 かのこちゃんとマドレーヌ夫人
時代ものでは、
柴田錬三郎 眠狂四郎シリーズ
池波正太郎 鬼平犯科帳シリーズ
平岩弓枝 御宿かわせみシリーズ
等でしょうか。
読んだ本の整理のために読書メーターに登録しました。読み終わった本には、登録前のものも、思い出しながら加えています。
つい最近から、覚え書きのような感想を書き始めました。拙い感想にナイスをしてくださったり、お気に入りに加えていただいたり、とても有難く思っています。ただ、今の自分の率直な感想を書いていますので、不快に思われる方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。
感想を書くようになってから、読書メーターでの世界が広がりました。読友さんのレビュー等を参考にさせていただいて、知らなかった本との出会いを楽しみたいと思っています。
(2015.8.24)
日々些末な事などに終われあまり時間がない上、読む速さも極めて遅い。しかるに総合的に残された時間と言うものにも限りが見えて来た俺。果たして俺は後、何冊の本が読めるのか?
丁寧に読む。感想もきちんと。
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………………
…デュボネと読みます。
…乱読です。コミックから純文学まで。
…時々BLも読みます、ご注意下さいませ。18禁あり未成年の方からの登録はご遠慮願います。
…好きな本の感じ方や選書の傾向が似ている方を中心にフォローしています。心穏やかで、読書を心から楽しんでいる、そんな読者さんを追いかけたいです。
…「ナイス」は交流がある方、いつもナイスやコメントなどの往来がある方と、もしくは「ナイス!」と思ったレビューだけ。
なるべく投稿もコメントもチェックしたい考えですが、忙しいとまめではありません。他意はありません。
…当たり前のことなのですがお気に入りに登録するのは「ちゃんと読書している方」です。何やら一方的なつぶやきばかりの方、どうもちゃんと読まれてない方、精神的に安定してない(と思われる)方、先方からの登録にもかかわらず交流を持たない方、感想を更新されない方の登録の見直しも少し考えてます。
…皆さんの感想を読むのも愉しみのひとつ。
…メロウな外面(温かく落ち着いた交流のできる大人な方)で気合いの読書をしている方が好きです。
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
…仕事上読む本はカウントしておりません。
…感想の流用、転載お断りします。
…アイコンはノーコピーライトガールからのフリー「疑いの目」
見ぬ世の人を友とするのが読書ならば、同じ書を読んで語りたくなる人もまたみんな友でしょう。友達の友達はみんな友達。心に移り行くよしなしごとを本に託してゆっくり記していこうと思います。
美しい物語と幻想的な物語と奇怪な物語がすきです
孤独と変態に過剰反応します
おなじ本を何度も繰り返し読む癖があります
きまぐれに登録したりしなかったり
感想はTwitterでつぶやいたりつぶやかなかったり
****************
*************
2012年初読本ベスト
《海外編10冊》
2666 / ロベルト・ボラーニョ(野谷文昭・内田兆史・久野量一訳)
誕生日 / カルロス・フエンテス(八重樫克彦・八重樫由貴子訳)
青い脂 / ウラジーミル・ソローキン(望月哲男・松下隆志訳)
居心地の悪い部屋 / 岸本佐知子編訳
アウステルリッツ / W・G・ゼーバルト(鈴木仁子訳)
黄色い雨 / フリオ・リャマサーレス(木村榮一訳)
ブエノスアイレス食堂 / カルロス・バルマセーダ(柳原孝敦訳)
プニン / ウラジーミル・ナボコフ(大橋吉之輔訳)
時は老いをいそぐ / アントニオ・タブッキ(和田忠彦訳)
ウィトゲンシュタイン哲学宗教日記 / イルゼ・ゾマヴィラ編(鬼界彰夫訳)
《国内編5冊》
吉田知子選集 脳天壊了 / 吉田知子
双頭のバビロン / 皆川博子
うたう百物語 / 佐藤弓生
雪の練習生 / 多和田葉子
ピース・オブ・ケーキとトゥワイス・トールド・テールズ / 金井美恵子
(順不同)
*****************************
http://hainooto.jugem.jp/
アナンと申します。
読むのは好きだけど、書く方は苦手。
稚拙な感想お恥ずかしい。
読み終わった本は基本的に売るか、あげるか。あまり手元には残しません。
なので読書メーターはメモがわりに始めました。
それが、みなさんの感想を読み始めたら楽しくて
楽しくて…読みたい本がどんどん増え続けています。
お気に入り登録、解除、どちらもどうぞお気軽に。
先日、全く面識のない方を手違いでブロックしていることに気がつきました。
現在、ブロックしている方はいないはずです。もし、不可解な点があれば、どなたかを通じてお知らせください。
進行性難病患者。
肺の病ゆえ、時々喀血したりも。
病気柄、タバコつぶやきは苦手です。
本の感想もちょっと病人目線なところもあります。ごめんなさい
日本語教師として働いています。海外在住のため読みたい日本の本がなかなか読めません。遅読な上に2020年9月から再び学生になったこともあって更新は少なめ^^;
食指が動くものは何でも読んでいますが、仏教書を読むのが特に好きです(なので宗教の話を時々します
。苦手な方はご注意を。もちろん勧誘はしません)。小生の読書傾向やどんな野郎なのか気になる方は本棚の「10冊で自己紹介をする」「100冊を選りすぐる(建築中)」をご参照ください。
ナイス・コメント・お気に入り登録はいつでもご自由にどうぞ!ナイスやコメントはしてもらえると素直に嬉しいです。感想をたくさん書く方が好きで、お気に入りに登録した方の感想はきちんと読むタイプです。感想を拝見したら勝手に☆を押しております。あしからず(_ _)
登録が多すぎて感想を読みづらくなるのが嫌なので、現在、私からのお気に入り登録は控えております。なので相互登録ではない場合があります。どうかご容赦を。
好き勝手にやっておりますので、「何だか合わないな」と思われたらブロックや登録解除もお気になさらずにしてください。
プロフィール画像は「10冊で自己紹介をする」の本棚をChatGPTに分析させて作った似顔絵。胸元をはだけさせた超絶イケメンに描いてもらって、ニヤニヤが止まらない超絶キモオジ。
音楽鑑賞と読書で長い痛勤時間と短い余暇をだらだらと過ごしております。
なんでも読むけどSF、ファンタジー系で現実逃避することが多いかも。
読メに登録し、短い期間にもかかわらず色々な本に出会えました。これも読メの皆さんのおかげです。これからももっとたくさんの本との出会いがありますように。
ナイスは気まぐれに押すことが多いのでご勘弁下さい。未読本でも、素敵だったり、読みたくなる感想にポチッとさ
せて頂きます。
お気に入り登録して下さった皆さん、ありがとうございます。登録に際してメッセージは不要、解除もご自由に。お気に入り登録については、相互フォローとは思っていません。素敵な方と思ったらポチッとさせていただきますので、気にくわなければ放置もしくは苦情をお寄せ下さい。
よろしくお願いいたします(ФωФ)
ユーザー名を「うりぼう」に戻しました。
(2022.2.18)
いつもたくさんのナイスをありがとうございます。ナイスを頂いた方には、お気に入りにさせていただきますので、ご注意下さい。
また、お気に入りに入れていただいた方、ありがとうございます。皆様に
は、できるだけ沢山のナイスをつけますので、ナイスの嫌いな方は、ご遠慮下さいね。(2022.2.8)
年を取って、活字を追うのが負担になり、量がすっかり落ちました。月に1冊以上は、読みたいと思っています。ぼちぼちとゆっくり、感想は目一杯書きたいな。今年もステキな本に出会えますように。(2022.2.8)
純文学を好んで読みます。まだまだ読書量が皆様に比べ足りないと実感する今日この頃です。町田康氏の「とにかく読む。深く読む。」という言葉が痛切に心を握ってきます。有限の時の中で、手にした本は私をどこへ導いてくれるのか。踊らされる日々を過ごしたい。どうぞ仲良くし
てくださいね。
*読書好きですが、本好きの装丁フェチ。
シリーズものは文庫なら文庫、ハードカバーはハードカバーで揃えないと気が済みません。
時折ブックカバーだけで、本を購入したりします。しかして、美しい本というのはハードカバーが多いです。そして、美しい本にハズレはありませ
ん(今のところ)。
*美しい本として最初にはまったのはやはり、赤い布張り、各章の扉絵にはアルファベットの飾り文字が印象的な「はてしない物語」
コルネーリア・フンケ「魔法の声」(重版前のもの)
山尾悠子「ラピスラズリ」
ジェフリー・フォード「緑のヴェール」
ポール・オースター「幻影の書」「オラクル・ナイト」
「驚異の発明家の形見函」「形見函と王妃の時計」
「ナルニア国物語 スペシャルエディション」
近頃の児童文学系は装丁が美しいハードカバーが多いですね。
*バイブルは、
「はてしない物語」「ナルニア国物語」「守り人」「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」「高慢と偏見」「幻影の書」「ストーナー」
*漫画レンタルの利用で、漫画本の読書量が増えてきたので、漫画はブクログで登録することにしました。
http://booklog.jp/users/boreas66
長いトンネルをひとりで歩いている夢。出口のことなど気にならない。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます