歴史・野球関連・ラーメン等の食文化に関しての本をメインに。
自持ちの本や図書館本等、現在進行形で読み進めている本のみならず、子供時代から遡って読んできた本の感想も色々と書いていきます。
海外在住ですが、本が大好き!
通勤中、育児の合間、寝る前、忙しい毎日の隙間時間読書は至福の時間。
中華圏在住のため、中国・台湾・香港関連本が多いかもしれません。
とっ散らかった思考を整理するためのこころみ。物心ついた…2008年(20歳、遅い)くらいから遡ってみたいと思っている。
私立大学職員。学問はなんのために。
遡りメモ
2005年 大学入学
2008年あたり 考え始めた年
2009年 就職
2012
年 転職
2020年 1月26日 読書メーター始める
本を思い出すの楽しい。
娘と息子が自分の幸せをみつけてほしい。
1番好きな本は永遠に赤毛のアン。
図書館や友人から本を借りて、気に入ったものは購入して手元に置いておくという感じが多いです。
本は出会いと同じ、一期一会、読むか否かで迷ったら読む。個人的には、本を読むことは、映像を観たり、講演を聴きに行ったりする経験に似ています。
読まなければ、との思いが強く、それは「知っていれば人に優しくできたかもしれない」という体験を少しでもなくしたいのだ
と思います。
そんなわけで(どんなわけ?)かつての僕といつかの僕のために、今の僕は本を読むのです。
2022.12追記
ずっとご無沙汰だった「書く」という行為を再開します。
東野圭吾さんを読みあさり、飽き足らずにあちこち手を伸ばしております。これからも自分の知らない作家さんの作品を読みたい気持ちが強く、みなさんのコメントをきっかけにいい作品に出合えればと期待しております。オススメ作品があれば、是非紹介いただければと思います。
ここ十年くらいあまり小説を読まなくなっていましたが、また読むように。映画もドラマも好きです。ブログとnoteを書いています。 https://blog.goo.ne.jp/fa2019, https://note.com/shiai
読書人間、みわーるデス。
自分のスコップだけでは、
なかなか発掘できない名書・奇書・怪書を
ここで掘り当てたいのデス。
読むぞー!るんるん♪
小説を中心に読んでます。
作品の選定眼がまだまだなのと手間を省く為、芥川賞受賞作品を読むことが多いですが、拘っているわけではありません。良書あればご紹介頂けると嬉しいです。
その時、興味のあるものや、趣味の範囲のもの、気軽に読める楽しい本も読みます。
芥川
・三島・吉村昭・カミュ・Oヘンリなんかが好きです。
往復3時間の通勤時間をスマホに費やすのはもったいないと思い読書をはじめした。
最近読むのが遅くなった気が。さらに読む時間もなかなか取れず。隙間時間でなんとか積読本を片付けてます。
図書館もいいけど、最近は購入本を増やして期限に縛られず読むようにしてます。
とはいえ、本屋のポップはいつも信用できないので、読メのコメントを確認してい
ます。
手に取る本の傾向はあまり変わらず、ミステリー中心に、ファンタジーもの時代もの。時々児童書といった状況で読んでいくつもり。
2014/05/30プロフ画像をもらいましたので更新。
『読書』習慣を作り、2年経ちました。
自分なりにスケジュールを作り、各年代・ジャンルをバランスよく読むようにし、飽きがこないようにしています。
読書ペースも掴めてきて、今は月に15冊前後くらいで推移しています。
今まで、興味がありながらも読まなかった本も読めて楽しいし、気持ちが安定しています。
基本は図書館・文庫派。たまに読書家の父に本を借りたりしています。
★元から好きな作家(以後、敬称略)
・川端康成(賛否あるけど、文豪で一番好き。)
・宮本輝 (高校時代に初読みして、それからの
ファン。文章が大好き。)
・新美南吉(『ごんぎつね』が大好きで❤︎)
★『読書』を始めて、興味を持った作家
・三島由紀夫
・志賀直哉
・武者小路実篤
・安部公房
・ディケンズ
・角田光代
・半藤一利
・城山三郎
・和田竜
・宮部みゆき
・伊与原新
・小川洋子
・田辺聖子
・乃南アサ
・三浦しをん
★作家ではないけど、読んでいきたい本の著者
・斎藤孝
・野村克也
・清水潔
・養老孟司
・山口路子
・本村凌二
・松下幸之助
・出口治明
歴史・地理・各芸術・スポーツ観戦が大好きなので❤︎
その分野の本は多いです。司馬遼太郎さんの本も最近はよく読みます。
あと、『事件簿』に興味があるという厄介な一面も 笑。
このアプリを始めてから、沢山の読友さんに囲まれて、一つの楽しみになっています❤︎
ただ、アプリにのめり込みすぎず、本題の『読書』もやっていきたいです。
皆さんに、ポチポチ大好き❤︎
いつもお騒がせしています。
これからも、仲良くよろしくお願いします。
あまり、自分からはしないヘタレですが、お気に入り登録・削除ご自由にして下さい。
お気に入りして下さった方は、ご訪問してお気に入りにさせて頂いています❤︎
皆さんの感想や投稿を読むのも楽しみで、沢山足跡つけちゃいますが、ご了承お願いします。
文章能力・読解力・語彙力を上げるため、アウトプットを頑張っています。
稚拙な感想文、失礼致します。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます