好みそうな本が多い方は勝手にお気に入り登録させていただいてます。申し訳ありません。
29歳、女性、グループホームで暮らしています。
乱読(漢字合ってる?)するかたが好きなのですが、自分は出来てないと気づき、ちょっぴり焦ってノベライズと漫画も小難しい本も少し
ずつ読もうと思って登録しています。
読書メーター登録日 2020年11月12日
読書メーターを始めてからというもの、何だか昔より読書をしなくなったような気がして、本末転倒な私ですが、その分(?)皆さんのつぶやきやタイムラインなど追うようになったので、世の中の動きには少しずつですが、ついていけるようになったような気がします。
怒っている時私はよく「メデューサみたい…」と思われているようですw
アイコンは苦戦しましたがなんとかメデューサにしてみましたw
こんな私ですがよろしくお願いしますm(_ _)m
純文学、エンタメ、哲学・心理学・社会学、自己啓発、エッセー、ノンフィクションなど雑食です。
図書館で借りた本を読むことが多いです。
その日の気分に合った本を読みます。
三島由紀夫、堀辰雄、川端康成、島本理生が特に好きな作家です。
子どもの頃から読書好き☺
文章書いたりするのも好き☺
本の匂いも好き☺
カフェ読書も好き☺
休みの日や時間ができれば図書館に☺
本屋さん大好き☺
ジャンルは問わず色々読みます♡
毎日必ず時間を作って本は広げてます(^_-)-☆
読書好きさん仲良くしてくださ
い☺
はじめまして。
読書メーターを始めて、早十年が過ぎました。
たくさんの本に出会い、たくさんの発見をすることができました。
読書メーターだけではなく、平行してTwitter(https://twitter.com/zilchi_321)もしております。
それぞれ年を越えて続いていますので、興味がある人は遊びに来て下さい。
最近はマンガをメインにしていますが、
小説も好きです。
ビジネスの本を読むのも増えました。
文字を書くのは好きです。
毎日、どこかで足跡を残しています。
悩みの種としては、積読本が増えること!
次々と増えて対処できなくなってきたのは嬉しい悩みなのかもしれません。
こちらに登録してから2500冊の大台を突破しました。
まだまだ読みたい本があるんだから不思議ですね。
今後ともよろしくお願いします。
はじめまして、あすなろです。大好きな浅田次郎氏の鉄道屋で大好きな健さんの制服姿がアイコンです。
僕の主な読書タイムは、通勤時間です。その他、土日祝日の早朝に珈琲を淹れて、好きな音楽やFMをBGMに読書ライフを愉しんでおります。
ジャンルは、バラバラ
です。今日まで経済小説なら一気に替えて明日から時代小説なんて読み方をしております。
ナイス(感想もタイムラインも)については、お気に入り登録の方には出来る限りさせて頂きたいです。しかし、仕事やプライベートが猛烈に忙しく、更にその余波で夜は寝落ちが多く、見送りが出てしまいますので大変申し訳ありません。そして何よりも読書家としての本質である自らの読書時間確保を優先したく存じます。なお、漫画・ファンタジー系の本は当方興味なく、ナイスは控えさせて頂いております。 コメントについては、割と気軽にさせて頂くと思います。
感想については、読書メーター開始日以降を記載しています。
R5.1.5改訂
40代後半。精神科ナース。子供は高から小の4人。
小さい頃から本好きでしたが、再燃したのは2017年のとある人との出会いから「君の膵臓をたべたい/住野よる」がきっかけで。その出会いは疎遠になりましたが本好きだけは継続中。
私が本を読む理由、「自分の言葉
にならない感情を代弁してくれるから」。なので登場人物の感情に注目して読んでることが多いです。
ツイッターには先に思ったことを全部載せる感想を書いてます。#感情的読書 #読書好きと繋がりたい つけてます。
その後に読メでの感想を、気になる一行を載せて書いてます。感想は1冊読んだら必ず書きます。貯めておきません。読メ登録以前で感想付いてない本が少しありますが、再読したら感想上げる予定です。
読書友達ほしいです。現実社会では皆さんちょこちょこ読んでるのも見かけるけど、感想を話すのは照れもあったりでなかなか深く話せない。だから読メでお互いの感想を読んで、下に続くコメントはとても楽しいです。
気軽にナイス、お気に入り、コメントしてください。私も共読本が多い人やコメントしてくれる人はすぐお気に入りに入れます。ナイスは「読んだよ」的に押しますが、あまりあっさりとか批判だけだと押さないこともあります。私は貧乏性なのか手にした本からは何かしら学びたいと思い、いい所を探すため批判だけにはならないのですが、好きになれない本だと肯定的じゃない感想になってます。
読メではつぶやきとかあまり見てません。自分の上げた感想に共読がある人がナイスしてくれた時その人の感想を読めるだけ読みお気に入り登録とかしていくので、そちらがメインです。ただコミュニティ1つやってます。興味ある方お気軽に入ってください!https://bookmeter.com/communities/337987「メディアミックス愛好会+キャスティングするなら誰?!」
私は「人を好きになる」体質?のようで、それはとてもトラブルの元で、実際にトラブルもあってお互いに傷つけ合い、私も深手を負ったのでもう怖くてその体質は表に出ないように意図して抑えています。ただ「人を好きになる」スタンスの方が相手にも受け入れられやすく自分はいい人になったようで、自分のことを好きでいられるのですが、怖くてなかなかできないでいました。ただ昔から著名人の推し活なら問題ないみたいで、(いや問題なくもないか、夢中になると周りが見えなくなりがちなので笑)昔からゆずとRIP SLYME、今はNovelbrightも好きで、そのおかげで全力で好きを出せてます。ただもうちょっと「人を傷つけない、迷惑をかけない好きになり方」みたいなのを身につけられるといいなぁと思っているところです。
よろしくお願いします。
2022.4.22更新
2019年、本嫌いから一転、読書の沼に落ちました。自分の興味の傾向を客観的に把握するためと、多くの先輩方のお考えに触れるために、こちらのサイトを利用しています。2年が過ぎ、日々数冊を並行して読むのが定着しました。読めば読むほど手に取る本のジャンルは広がりま
せんが、世界は少し広がりました。
自分の読書がはかどらず、読書メーターのレビューも全く読めず、自分の読書記録のみとなってしまい、ナイスをつけに行けずすみません。
ジャンルは基本ノンジャンル。
小説、時代小説、軽めのエッセイが好き。
暗めの本にどっぶりひたるのも好きですが、最近のホラーやイ
ヤミスは苦手。なので、その後は、軽めのエッセイでリセット。
最近は、自然科学の本を手にしたり、実在の人物をモデルにした小説や、伝記を読み始めました。
事実の方が、小説より、波乱万丈、奇想天外、クレージーなので驚いています。
2020年老眼が進み、児童書に手を出し、アーサー王や、世界名作集を読み漁り、今まで挫折していた本を手にしています。
2021年は、街歩きフィールドワークの講話を聴いてから、歴史に引っかかるようになりました。といっても読み物系ではあります。
読書メーターに参加したときは、自分の読書の記録を・・と思っていましたが、今は多くの方々から刺激を受けつつ読書をしている部分もあって、少し傾向も広くなったようにも思います。感謝です。今年も少しずつ読んでいきます。
●集中している分野:ローマ帝国史、イタリア史
●よく読む作者・筆者:椎名誠、横山信義、林譲治、トーベ・ヤンソン、永六輔、吉村昭、吉田類、森本哲郎、俵万智 結城 浩他
●お気に入りの本:ムーミンパパ海へゆく、南極越冬記(西堀榮三郎)
数学ガールシリーズ、わしらは怪しい探検隊、紺碧の艦隊・旭日の艦隊他多数
●気になっている分野:仮想戦記もの、ヨーロッパ史、お遍路さん他
●専門分野:数学です
中学生の頃から読書にはまり、今では趣味の1つに。
読書タイムは主に電車と家で。
ー好きな作家ー
有川浩(ひろ)さん、雫井脩介さん、三浦しをんさん、東野圭吾さん、伊坂幸太郎さん、原田マハさん、瀬尾まい子さん、辻村深月さんetc...
年齢に関わらず本の傾向
が似ている方、レビューに共感した方を中心にお気に入り登録させていただいてます。もしご迷惑であれば、解除していただければと思いますm(_ _)m
どうぞよろしくお願いします^^
自称:意識低い系
全般的に日常系が好きで、人が死ぬ話は好きではありません。基本的に、前向き、ハッピーエンド、ボーイミーツガールな王道が好きです。
氷菓と俺ガイルは「神」!
でも、SFも嫌いでないし乱読です。
四コママンガが多いです。羽海野チカ、宮原るり、
佐藤両々、新久ちえ、麻宮騎亜、むんこ、松田 円、荒川弘、吉田秋生が好物。
小説家は、田中芳樹と夢枕獏、有川浩、原田マハ、竹宮ゆゆこが好物とライトノベル傾向強し
で、アニメ見ます。アウシタンでもありオタクです。京都アニメーションとPAWORKSは外しません(笑)
「宇宙より遠い場所」「とらドラ」「天地無用」「俺ガイル」「氷菓」「夏待ち」「有頂天家族」は神と崇めます。
ただ、「グレンラガン」みたいな頭の悪い系のアニメも好きです。
これからの人生、RODと天地無用の続きを楽しみに生きてます。
スマホ・タブレット持ちになりましたo(^-^)oけど、よく使えてません
只今、改易・配流の身(笑)趣味に本にドライブに生きていきます!
本のコメントは書評や紹介じゃあないです。私の感想や想い、読了後の気分が書かれています。ですので、人によっては、本の中身と違うと思うかもしれませんが、ご容赦ください(^ω^)
🐪30代のらくだ。自動車メーカー、広告、BIG4戦略コンサルを経て事業会社で経営戦略をしています。一橋MBA2年生。🌵70ヵ国以上放浪。お気に入りはアタカマ砂漠。📚仕事と学業でてんてこまいですが、暇があれば読書で癒されています。
純文学、近代・昭和の作家
さん中心だったので、幅を広げたいと思っています。好きな作家はTwitterリンクから #名詞代わりの小説10選 ご参考下さい。
人間学や経営に関する自己啓発本、感動物やハートウォーミングな結末の小説が好みです。タイトルや表紙の雰囲気、読書メーターのおすすめや、皆様のご感想を参考に、気になったものを古本屋で探しています。読むのが遅い為、読みたい本ばかり増えていく今日この頃。。。
横
浜DeNAベイスターズ、NFL、家系ラーメン、スイーツ全般が好きなオジサンです。
皆様のつぶやきで、キレイな風景、美味しそうな写真、カワイイ写真に、ナイスを押し逃げしておりますが、どうかご了承お願いします。
ちょいちょい読書をしようと思います。
よろしくお願いします。
コメント等大歓迎です!意見交換しましょう!
※コミュニティ一旦全て抜けます。すみません。
(たくさん入り過ぎた為)
読んだ本を書き留めないと。
あと、何冊読めるか分からない。
生まれは鹿児島。
趣味は、読書・散歩・将棋。ときどきゴルフ。
好きな作家さんは、灰谷健次郎さん、森見登美彦さん、村上春
樹さん、伊坂幸太郎さん。
好きな漫画家は、あだち充さん、羽海野チカさん。
小説も漫画もビジネス本でも、活字ならジャンルを気にせず読みます。
『行間』『間』『余白』が大事。
▼『人生は暇つぶし』をテーマにした暇つぶし方法をまとめているブログ。暇を研究しています。
https://himatubushi-zu.blog/
▼プロフィール
https://himatubushi-zu.blog/profile/
Twitterフォローも歓迎しております。
リア友に本好きが少ないのです。
(読書メーター経由である事を伝えて頂けるとありがたいです。)
本好きなあなたと相互フォローしたい。
『読書』習慣を作り、2年経ちました。
自分なりにスケジュールを作り、各年代・ジャンルをバランスよく読むようにし、飽きがこないようにしています。
読書ペースも掴めてきて、今は月に15冊前後くらいで推移しています。
今まで、興味がありながらも読まなかった本も読めて楽しいし、気持ちが安定しています。
基本は図書館・文庫派。たまに読書家の父に本を借りたりしています。
★元から好きな作家(以後、敬称略)
・川端康成(賛否あるけど、文豪で一番好き。)
・宮本輝 (高校時代に初読みして、それからの
ファン。文章が大好き。)
・新美南吉(『ごんぎつね』が大好きで❤︎)
★『読書』を始めて、興味を持った作家
・三島由紀夫
・志賀直哉
・武者小路実篤
・ディケンズ
・角田光代
・半藤一利
・城山三郎
・和田竜
・宮部みゆき
・伊与原新
・小川洋子
・田辺聖子
・乃南アサ
・三浦しをん
★作家ではないけど、読んでいきたい本の著者
・斎藤孝
・野村克也
・清水潔
・養老孟司
・山口路子
・本村凌二
・松下幸之助
・出口治明
歴史・地理・各芸術・スポーツ観戦が大好きなので❤︎
その分野の本は多いです。司馬遼太郎さんの本も最近はよく読みます。
あと、『事件簿』に興味があるという厄介な一面も 笑。
このアプリを始めてから、沢山の読友さんに囲まれて、一つの楽しみになっています❤︎
ただ、アプリにのめり込みすぎず、本題の『読書』もやっていきたいです。
皆さんに、ポチポチ大好き❤︎
いつもお騒がせしています。
これからも、仲良くよろしくお願いします。
あまり、自分からはしないヘタレですが、お気に入り登録・削除ご自由にして下さい。
お気に入りして下さった方は、ご訪問してお気に入りにさせて頂いています❤︎
皆さんの感想や投稿を読むのも楽しみで、沢山足跡つけちゃいますが、ご了承お願いします。
文章能力・読解力・語彙力を上げるため、アウトプットを頑張っています。
稚拙な感想文、失礼致します。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます