2019.01.01 登録。無理のない程度に、1日1冊目標。ラノベ中心になるとは思いますが、いろいろと読んでいきたいと思います。素敵な作品に出会えますように。
皆様のレビューで素敵な本にめぐり会うことが出来て毎日楽しくて嬉しい
読書の始まりは、仁木悦子さん、小池真理子さん。読破してみたいのは松本清張氏の作品。
油絵、色鉛筆、アクリルガッシュ 絵を描くことは一生続けられそう🎵 色彩マニアです。
好きな画家の画集欲し
いなぁ。。🎨
カフェ好きです。素敵なピアノジャズ♪が聴ける喫茶店があったら是非教えてください。☕
携帯故障したので、再登録です。
Twitterだと返信が素早いです。
( ´ ▽ ` )ノ
2012年に始めた読書メーターですが、2019年に再開しました。
小さいころ「はてしない物語」「ルドルフとイッパイアッテナ」がとっても好きでしたー。小学生で那須正幹「ズッコケ三人組シリーズ」中学生のころは宗田理「ぼくらシリーズ」。20代にはなぜか本を読
むことが少なくなって、30代になってからまた、ちょこちょこ読んでいます。
小説・実用書・エッセイ・専門書など興味持ったらなんでも読みます。自己啓発本は、こう生きなきゃダメよ!と言われてる気がして、苦手です。たまに読むものもあるけれど。
主に朝のトイレの中か、夜寝る前の布団の中で読んでいるので、ゆっくりです。何冊か同時に読むのも好き。本好きであるけれど、本屋はもっと好き。もう本屋に住んじゃいたい。
レビューはそのとき感じたことをそのまま書くので、本の内容から逸脱することもしばしば。さらに、いつも字数オーバーしてしまってから削っているので、繋がりがない文章になっていて読みづらいったらないです。どうもすみません。255字って意外と少ないですねー。
ー興味のある分野・もの・ひとー
旅 山 太平洋戦争 鯨 将棋 東南アジア 脳 デンゼル・ワシントン 数学 憲法 ものづくり ローカル 昆夏美
ー今まで読んで特に好きなものは――
椎名誠「岳物語」
山崎豊子「沈まぬ太陽」
奥田英朗「サウスバウンド」
湊かなえ「リバース」
半藤一利 監修「学びなおし太平洋戦争1-4」
浜田宏「その問題、数理モデルが解決します」
【本、音楽、アウトドア、漫画、映画好き】です(^^)
いいね・コメント・お気に入り大歓迎です(^^)
本のみで
・毎年「100冊」以上読書。
・平均週2冊、「月8冊」が目標。(8冊×12ヶ月→96+4=100)
(漫画、雑誌は↑目標にはいれない)
【読
書ジャンル】
・小説(日本、海外)、歴史小説、ノンフィク、自己啓発、経営者自伝など
・ビジネス書、経営学、経済学、投資、健康、歴史など勉強したい。
・「成長のための本(自己投資)」と「好きな本を好きなだけ読む」バランスよく読みたい(「戦略読書」)
【本について】
・関心の円は広く、気になったテーマは、数冊まとめて読みます。
・本選びは、いろいろ吟味します(作家・著者略歴・出版社・訳等)。
・常に「新たな座右の書」を求めて読書しています。
【★評価】:5段階。4~5は再読価値ありレベルです。
【本棚】ビジネス/小説/漫画/おすすめ など。ご自由にどうぞ。
いろいろ教えて頂けると助かります。
私もオススメ等あれば、ご紹介させて頂きます。
(たまに、おすすめ音楽、読書用JAZZ、映画、気になった記事などつぶやくこともあります。)
よろしくお願いします。
105円コーナーでついつい買ってドンドン積読が増えていきます。
多くのジャンルに興味があり、気づいたらかなりまんべんなく読んでます。複数の本を並読することが多いので、読んでる本がわりと多い感じに😅読みたい本には優先順位つけたい😖
読書熱が再熱。
日本・海外の古典が好きです。
本好きの皆さんと繋がる事が出来れば。
と考えてます。
ランニングと読書、お酒をこよなく愛していますが、
飲みすぎると本が読めなくなるので(笑)
出来るだけ本を読む時間を大切にしたいと思ってます。
今年に入り
『カラマーゾフの兄弟』『ドン・キホーテ』を
読了する事が出来ました。
(理解不足ゆえ再読が必要ですが。。)
いずれは『失われた時を求めて』に挑戦、読了するのが目標です。
枕元にはいつも何冊かの本。本に囲まれて寝るのが好き。紙の匂い、印刷の匂いが好き。
電子書籍は読みません。
明日死ぬとしたら、一番後悔するのは世界にたくさんある読みたい本を読まなかったことだと思いつつ、毎日少しずつ読んでます。
洋書も好きです。
読書メー
ターに登録したのは2014年だったのですが、
2020年まで放置していました。
この楽しみを知らずに、もったいないことをしました。
皆様の読まれた本やその感想を見るのも楽しみです。
好んで読むのは、ミステリーと歴史小説。
人の弱さや人情、人生の悲哀を感じられる小説が好きです。
長年、自分の中で課題作品となっていた『カラマーゾフの兄弟』と
『ある婦人の肖像』をようやく読了。
まだまだ名作を読んでいきたいです。
【2023年の目標】
・ 今年は洋書を中心に読んでいく。
・『罪と罰』ドストエフスキーを最後まで読む。
・ 須賀敦子全集
・ 増え続けている積読本を消化。
【今年読みたい作家さん】
芥川龍之介、朝井まかて、有川浩、井上荒野、江國香織、貴志祐介、
谷崎潤一郎、中山七里、梨木香歩、夏目漱石、三島由紀夫、森鴎外、
山本文緒、ジョン・スタインベック、ジュンパ・ラヒリ、トニ・モリスン、ヴァージニア・ウルフなどなど
・いわゆる名作とされている作品を月に一冊は読む。
(英ガーディアン紙が選ぶ必読小説含む)
本は通勤中の有意義な時間つぶしと知的好奇心を呼び覚ますため。大学の頃の専攻から古い小説が好きですが、とにかく気の向くまま読みたいものを読む……それをささやかな掟にしてます◎
自分が気になった本はとにかく読んでみる。
人生の答えは本の中にある?
手にする本は
図書館70%
ブックオフ25%(田舎なので古本屋がブックオフ一択なのです。)
書店にて新書を購入5% かな?
勝手にお気に入りに登録失礼します。
バドミントンと読書の日々😊
芥川賞全部読んでみたいなあと思いつつ、
色んな本を読んでいます📕
漫画はスポーツ漫画しか読んだことがありません😅
皆様のレビューを参考にさせていただきたいと思います😊
読書好きな友達に感銘を受けて少しずつでも本を読もうと思い、始めました。学生です。
食べることが大好きで、ご飯に関連する本をよく読みます。
色々なジャンルの本を読んで語彙や知識を増やしたいです。
おすすめなどあれば是非教えてください!
よろしくお願いし
ます。
『読書』習慣を作り、2年経ちました。
自分なりにスケジュールを作り、各年代・ジャンルをバランスよく読むようにし、飽きがこないようにしています。
読書ペースも掴めてきて、今は月に15冊前後くらいで推移しています。
今まで、興味がありながらも読まなかった本も読めて楽しいし、気持ちが安定しています。
基本は図書館・文庫派。たまに読書家の父に本を借りたりしています。
★元から好きな作家(以後、敬称略)
・川端康成(賛否あるけど、文豪で一番好き。)
・宮本輝 (高校時代に初読みして、それからの
ファン。文章が大好き。)
・新美南吉(『ごんぎつね』が大好きで❤︎)
★『読書』を始めて、興味を持った作家
・三島由紀夫
・志賀直哉
・武者小路実篤
・ディケンズ
・角田光代
・半藤一利
・城山三郎
・和田竜
・宮部みゆき
・伊与原新
・小川洋子
・田辺聖子
・乃南アサ
・三浦しをん
★作家ではないけど、読んでいきたい本の著者
・斎藤孝
・野村克也
・清水潔
・養老孟司
・山口路子
・本村凌二
・松下幸之助
・出口治明
歴史・地理・各芸術・スポーツ観戦が大好きなので❤︎
その分野の本は多いです。司馬遼太郎さんの本も最近はよく読みます。
あと、『事件簿』に興味があるという厄介な一面も 笑。
このアプリを始めてから、沢山の読友さんに囲まれて、一つの楽しみになっています❤︎
ただ、アプリにのめり込みすぎず、本題の『読書』もやっていきたいです。
皆さんに、ポチポチ大好き❤︎
いつもお騒がせしています。
これからも、仲良くよろしくお願いします。
あまり、自分からはしないヘタレですが、お気に入り登録・削除ご自由にして下さい。
お気に入りして下さった方は、ご訪問してお気に入りにさせて頂いています❤︎
皆さんの感想や投稿を読むのも楽しみで、沢山足跡つけちゃいますが、ご了承お願いします。
文章能力・読解力・語彙力を上げるため、アウトプットを頑張っています。
稚拙な感想文、失礼致します。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます