東野圭吾さんを読みあさり、飽き足らずにあちこち手を伸ばしております。これからも自分の知らない作家さんの作品を読みたい気持ちが強く、みなさんのコメントをきっかけにいい作品に出合えればと期待しております。オススメ作品があれば、是非紹介いただければと思います。
気ままに、自分のペースで読書することを楽しんでいきたいです。コーヒーを片手に、ゆる〜く・少しずつ読んでいきたいです。
本を購入しても、途中で…というパターンが、
今まで多かったので、しっかり最後まで読み切ることを目標にしたいです🍀
元々は日本史(特
に近現代)やミステリー小説などのジャンルが好きですが、最近は向田邦子さんのエッセイ等に、どハマりしています。
みなさんの読んだ本を参考させてもらいながら、色々な本を知っていけたらなーっと思っています!
よろしくお願いします😊
ここ十年くらいあまり小説を読まなくなっていましたが、また読むように。映画もドラマも好きです。ブログとnoteを書いています。 https://blog.goo.ne.jp/fa2019, https://note.com/shiai
趣味はマラソンと読書です。
マラソンの目標は47都道府県の大会制覇!
読書人間、みわーるデス。
自分のスコップだけでは、
なかなか発掘できない名書・奇書・怪書を
ここで掘り当てたいのデス。
読むぞー!るんるん♪
小説を中心に読んでます。
作品の選定眼がまだまだなのと手間を省く為、芥川賞受賞作品を読むことが多いですが、拘っているわけではありません。良書あればご紹介頂けると嬉しいです。
その時、興味のあるものや、趣味の範囲のもの、気軽に読める楽しい本も読みます。
芥川
・三島・吉村昭・カミュ・Oヘンリなんかが好きです。
往復3時間の通勤時間にのんびり読書をしています。
語彙力がなく感想を書くのが下手です。
みなさんはどんな感想をお持ちになったのか、
読ませていただくのを楽しみにしています。
共読の多い方、お気に入りさせていただいています。
SNSをやめました。
くだら
ないことをつぶやきますが、
気軽に声をかけてもらえたら嬉しいです。
仲良くしてやってください。
⠀
最近読むのが遅くなった気が。さらに読む時間もなかなか取れず。隙間時間でなんとか積読本を片付けてます。
図書館もいいけど、最近は購入本を増やして期限に縛られず読むようにしてます。
とはいえ、本屋のポップはいつも信用できないので、読メのコメントを確認してい
ます。
手に取る本の傾向はあまり変わらず、ミステリー中心に、ファンタジーもの時代もの。時々児童書といった状況で読んでいくつもり。
2014/05/30プロフ画像をもらいましたので更新。
ゆっくり本を読んでいる時間が幸せ。
図書館や書店を巡るのが癒し。
いいね、お気に入り嬉しいです。
ありがとうございます。
お笑い、野球、相撲、映画、読書など
好きなモノたくさん。
2023年新潮文庫の100冊
ゆるゆる読み進めています。
-----
------------------
記録
2022年223冊
手あたり次第なんでも読みますが小説が大好き。ゲーム、アニメ、お酒も好きです。
仕事が忙しすぎてしばらく読メから遠ざかっていましたが、転職を機に時間ができたので再開しました。読友さんを作りたいのでぜひよろしくお願いします。
最近、自宅や実家にある大量の本を
整理しています。本棚の奥から見つけた祖母や母の本を読んだり、子供の頃に読んでいた児童書を手放す前に再読したり。そのため登録本もジャンルがバラバラですが、新しい楽しみが増えました。
コロナで出かけられなかったのをきっかけに、47都道府県に因んだ本棚を作りはじめました。おすすめの本があったら教えてくださいね。現在、以下のとおり40都道府県。あと7県を残すのみになりました。
塩狩峠、大泉エッセイ、極夜行、清浄島、しまふくろうのみずうみ、
三流シェフ(北海道)、人間失格(青森県)、蟹工船・党生活者(秋田県)、注文の多い料理店、銀河鉄道の父、雲を紡ぐ(岩手県)、どくとるマンボウ航海記、青葉繁れる、ガソリン生活(宮城県)、たそがれ清兵衛、ライオンのおやつ(山形県)、街とその不確かな壁(福島県)、路傍の石(栃木県)、クライマーズ・ハイ(群馬県)、海の見える理髪店(埼玉県)、夜のピクニック(茨城県)、東京に暮らす(東京都)、海が見える家(千葉県)、ツバキ文具店(神奈川県)、さぶ(山梨県)、峠(新潟県)、高熱隧道(富山県)、ゼロの焦点(石川県)、土を喰う日々(福井県)、強力伝、穂高小屋番レスキュー日記(長野県)、もものかんづめ(静岡県)、月曜日の抹茶カフェ(愛知県)、怪人二十面相(三重県)、スター、栞と嘘の季節(岐阜県)、風神雷神(京都府)、日本沈没、マスカレード・ゲーム(大阪府)、今昔奈良物語集(奈良県)、Dの複合(和歌山県)、海の本屋のはなし、青春を山に賭けて、単独行(兵庫県)、ビタミンF(岡山県)、黒い雨(広島県)、山椒大夫(島根県)、安倍総理のスピーチ(山口県)、二十四の瞳(香川県)、漂流(高知県)、点と線、アフガニスタンの診療所から(福岡県)、湯道(熊本県)、ペコロスの母に会いに行く、沈黙、日の名残り(長崎県)、桜島の赤い火(鹿児島県)、太陽の子(沖縄県)
昔から本が大好きで、でも読書感想文は苦手でした。
部屋は慢性的に積読で溢れていますが、少しずつ読み進めています。小説の他、絵本も漫画も好きです。
一冊読んで登録して感想を書いてまた読む、というコツコツした作業が破滅的に苦手なので、たまにワッといっぱい投稿し
がち。
(ゆる募)
文芸全般好き嫌いなく読みますが、設定だけで言えばミステリーやSF、サバイバルものにワクワクする質です。
中でも「物資や行動範囲や人員が限定された中で一生懸命食べ物や寝床を用意する、あわよくばクッキングが始まるシチュエーション」が好物で、こういう設定かも?と聞くと読まずにはいられません。(そういう意味で癖に突き刺さったのはクリムゾンの迷宮、サバイバルファミリー、インシテミル、7SEEDS、ゴールデンカムイ、ダンジョン飯でした)
ただ、”サバイバル・食料”で探しても小説はなかなかヒットしないので、おすすめがあればまるっきり脈絡を無視して教えてくだされば嬉しいなあ、と思っております。お心当たりの優しい方、またはニッチな趣味をお持ちの同士がいらっしゃれば是非ともお知恵をお貸しください。
読書が大好きです☆みなさんと本のお話がしてみたいです。初心者ですがよろしくお願いします!
本を通して色んな人と交流してみたいな☺️
『読書』習慣を作り、2年経ちました。
自分なりにスケジュールを作り、各年代・ジャンルをバランスよく読むようにし、飽きがこないようにしています。
読書ペースも掴めてきて、今は月に15冊前後くらいで推移しています。
今まで、興味がありながらも読まなかった本も読めて楽しいし、気持ちが安定しています。
基本は図書館・文庫派。たまに読書家の父に本を借りたりしています。
★元から好きな作家(以後、敬称略)
・川端康成(賛否あるけど、文豪で一番好き。)
・宮本輝 (高校時代に初読みして、それからの
ファン。文章が大好き。)
・新美南吉(『ごんぎつね』が大好きで❤︎)
★『読書』を始めて、興味を持った作家
・三島由紀夫
・志賀直哉
・武者小路実篤
・安部公房
・ディケンズ
・角田光代
・半藤一利
・城山三郎
・和田竜
・宮部みゆき
・伊与原新
・小川洋子
・田辺聖子
・乃南アサ
・三浦しをん
★作家ではないけど、読んでいきたい本の著者
・斎藤孝
・野村克也
・清水潔
・養老孟司
・山口路子
・本村凌二
・松下幸之助
・出口治明
歴史・地理・各芸術・スポーツ観戦が大好きなので❤︎
その分野の本は多いです。司馬遼太郎さんの本も最近はよく読みます。
あと、『事件簿』に興味があるという厄介な一面も 笑。
このアプリを始めてから、沢山の読友さんに囲まれて、一つの楽しみになっています❤︎
ただ、アプリにのめり込みすぎず、本題の『読書』もやっていきたいです。
皆さんに、ポチポチ大好き❤︎
いつもお騒がせしています。
これからも、仲良くよろしくお願いします。
あまり、自分からはしないヘタレですが、お気に入り登録・削除ご自由にして下さい。
お気に入りして下さった方は、ご訪問してお気に入りにさせて頂いています❤︎
皆さんの感想や投稿を読むのも楽しみで、沢山足跡つけちゃいますが、ご了承お願いします。
文章能力・読解力・語彙力を上げるため、アウトプットを頑張っています。
稚拙な感想文、失礼致します。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます