小1の時、読書感想文で優良賞をとったことがあります。「グレイラビットのクリスマス」を読みました。小中学校では、多読賞を毎年もらいました。ホラー、サスペンス以外は大体全部のジャンルを読みます。一時期、図書館のボランティアをしていた事があります。
発達障害で
す。アスペルガー、ADHD、解離性障害等。色々複合型です。
はじめまして
「大好物」
今野敏先生、海堂尊先生、池井戸潤先生、石田衣良先生、 中山七里先生、氷室冴子先生、柚月裕子先生 などなど
「趣味」
読書、ドラマ鑑賞、映画鑑賞
「生態」
現実逃亡者or中二病
「出没場所」
図書館、ショッピングモール
のベンチ
2018,10,23追加
読書の備忘録のつもりで感想入れてませんが、今後はたまに感想入れていく予定です。
肉食じゃありません。雑食です。何でも読みます。
その時代のその場所へ入り込めるような物語が好き。街の景色や時代背景など丁寧に描いてあるものにひかれてしまう。昭和時代にどっぷりハマってます。
書店をさまよい,おもしろそうな本を選ぶ。実は,選んでるときがいちばん楽しいかも。ちょっとした空き時間に,ひっそり読書しています。
コロナ禍で読書はじめました。
ただ読書しただけじゃ勿体無いと思い始めてみました。
皆様の感想『私、気になります!』
横浜Fマリノスと読書を楽しむ人 | 38歳で将来に悩んで転職 | 人生の悩みを減らすため読書、人の経験や考えを聞くこと、数字をもとにした事実確認と分析をしていく | マリノス観戦と読書の感想を発信 | 楽して生きたい
書店で気に入った最近の本、ちょっと古いけどまだ読んでいない名作、それに科学、歴史などの新書などを加え、読書を進めています。
いつも1年(毎年9月)が終わると、この1年で読んだ本から特にお気に入りをあげています。
・小説・・・オルタネード(加藤シゲアキ
)、あと少しもう少し(瀬尾まいこ)、告白(湊かなえ)、君の膵臓を食べたい(住野よる)、サラバ(下)(西加奈子)
・小説以外・・・読書大全(堀内勉)
友人と喫茶店巡りをしていたらいつの間にか喫茶店で働くことになってしまい、料理の腕を磨く日々を送っています。現在の腕前はゆで卵を18分で作れる程度。
仕事の合間にこっそりコメディーを考えています。エンターテインメントを本気でやるんだったらこれが結構難し
い。頭の中がテーマパークです。
なぜ本を読むのか。
「そこに本があるからだ。」
好きな作家:東野圭吾、宮部みゆき、伊坂幸太郎、村上春樹、吉村昭、原田マハ、久坂部羊、角田光代、高田郁。小説を中心に読みますが、エッセイ、ノンフィクション、旅行記などなど、なるべく色々なジャンルの本を読むようにしています。読書メーターのみんなの感想から本を選
ぶことも多いです。2020年4月30日、約6年で1000冊に到達。次は2000冊を目指しますので、面白い本があったら皆さま、教えてください!!
本 が 大 好 き な 小 学 生 で す 📖 !
仲 良 く し て い た だ け る と 嬉 し い で す 🎵
♡ 小 学 生 で す 🎶 ❕
♡ お 気 に 入 返 す 確 率 9 5 % く ら い で す 。
♡ 最 近 ハ マ っ
て い る 事 は『 ピ ク ル ー 』で 遊 ぶ こ と で す 。
https://picrew.me/
今 の ア イ コ ン も こ れ で 作 り ま し た 。
♡ 好 き な 作 家 さ ん は 岡 田 淳 さ ん と 宮 沢 賢 治 さ ん で す 🤍
♡ 好 き な ジ ャ ン ル は 小 説 ・ ラ イ ト ノ ベ ル ・ フ ァ ン タ ジ ー で す 。
♡ お す す め の 本 は 岡 田 淳 さ ん の 「 二 分 間 の 冒 険 」 ・ 本 田 有 明 さ ん の 「 願 い が か な う ふ し ぎ な 日 記 」 で す ❣️
皆 さ ん も ぜ ひ 読 ん で み て く だ さ い ❕ ❕ ❕ ❕ ❕
♡ 今 年 の 目 標 は 今 ま で に あ ま り 読 ん だ こ と の な か っ た ノ ン フ ィ ク シ ョ ン な ど の ジ ャ ン ル の 本 を 読 む 事 で す 😊
社会人1年目です。
ビジネス書とたまに小説を読んでいます。
毎日本を読むことを目標に読書に励んでいます。
ブログも始めました。→qyou blog(始めたばかりなので多分出てこないです(笑)
https://bookbiginner.com→サイトURL
どうも、中学生のPoohです。
学校の図書館や本屋さんでライトノベルなどを中心に読んでいます。ジャンプ漫画など、いろいろなジャンルを読むので、ぜひ面白い本などがあったらコメントやメッセージなどお待ちしています
目標はお気にられることを200人ぐらいなるよう
な、感想を書いていきたいです‼️
読書メーターは長く使っていたのですが、最近になって備忘を兼ねて感想を残すことにしました。
素直な気持ちを書くだけなのに、制限された文字数で文章にすることの難しさを改めて思い知った気がします。
関西&信州&東京
社会人4年目に突入。
毎年職場が変わることが友人たちの間では話題ですが、今年は首都圏で働けるようです。災害への不安は尽きないものの、かなり嬉しい。
たくさん本を読みたいと思っているものの、なかなか時間がありません。ゆるーく読んでいくこと
が目標です。
( 宣伝 )
会社の人から雑文ブログを推奨されたので、始めました。読書ネタは少ないですが、ぜひ。どうでもいいことを書き連ねています。リンクを貼れないのですが、Weekly Yoshinariで検索したら出るはずです笑
❁⃘*.゚ Weekly Yoshinari ❁⃘*.゚ https://yoshinari.hatenablog.com/
東山魁夷と吉川英治を心から愛する男です
『読書』習慣を作り、2年経ちました。
自分なりにスケジュールを作り、各年代・ジャンルをバランスよく読むようにし、飽きがこないようにしています。
読書ペースも掴めてきて、今は月に15冊前後くらいで推移しています。
今まで、興味がありながらも読まなかった本も読めて楽しいし、気持ちが安定しています。
基本は図書館・文庫派。たまに読書家の父に本を借りたりしています。
★元から好きな作家(以後、敬称略)
・川端康成(賛否あるけど、文豪で一番好き。)
・宮本輝 (高校時代に初読みして、それからの
ファン。文章が大好き。)
・新美南吉(『ごんぎつね』が大好きで❤︎)
★『読書』を始めて、興味を持った作家
・三島由紀夫
・志賀直哉
・武者小路実篤
・ディケンズ
・角田光代
・半藤一利
・城山三郎
・和田竜
・宮部みゆき
・伊与原新
・小川洋子
・田辺聖子
・乃南アサ
・三浦しをん
★作家ではないけど、読んでいきたい本の著者
・斎藤孝
・野村克也
・清水潔
・養老孟司
・山口路子
・本村凌二
・松下幸之助
・出口治明
歴史・地理・各芸術・スポーツ観戦が大好きなので❤︎
その分野の本は多いです。司馬遼太郎さんの本も最近はよく読みます。
あと、『事件簿』に興味があるという厄介な一面も 笑。
このアプリを始めてから、沢山の読友さんに囲まれて、一つの楽しみになっています❤︎
ただ、アプリにのめり込みすぎず、本題の『読書』もやっていきたいです。
皆さんに、ポチポチ大好き❤︎
いつもお騒がせしています。
これからも、仲良くよろしくお願いします。
あまり、自分からはしないヘタレですが、お気に入り登録・削除ご自由にして下さい。
お気に入りして下さった方は、ご訪問してお気に入りにさせて頂いています❤︎
皆さんの感想や投稿を読むのも楽しみで、沢山足跡つけちゃいますが、ご了承お願いします。
文章能力・読解力・語彙力を上げるため、アウトプットを頑張っています。
稚拙な感想文、失礼致します。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます