ミステリー、ビジネス書なんでも読むのが好きです。いろんな作家を開拓していきたい。
好きな作家は
★伊坂幸太郎
★原田マハ
★東野圭吾
★恩田陸
★塩田武士
★下村敦史
★森沢明夫
★寺地はるな
★彩瀬まる
最近は小説やビジネス書を半々に読んでます😊
読書好
きな方からいろんな作家の話を読書メーターを通じてお話が聞けたらと思ってます。
ビジネス書の好きな作家
★斎藤孝
★出口治明
★中野信子
★樺沢紫苑
★千田琢哉
★中谷彰宏
★DAIGO
最初は、ただ読んだ本の記録を残そうと思って始めました。でも、定型文の「読書メーターに登録しました」っていうコメントに思いがけずたくさんのナイスをいただいたことが嬉しくて、つぶやき始め、今では生活の一部になってます。
小さい頃からウチには父の本がいっぱ
いありました。そういう環境のためか、それとも遺伝なのか、私も自然と本をよく読むようになりました。読書メーターには、本好きな人達がいっぱいいて、やりとりするのが楽しいし、勉強になります。
私は関西生まれの関東育ち。ヘタレで不器用だけど、好奇心が強くちょっとお調子者でもあります。子供の頃は洋物を多く読んでましたが、最近は日本の作家さんの本が多いです。
ただ「本が好き」というくくりだけで、年齢も性別も職業も関係なくいろんな方々とコミュニケーションできるってことが何より嬉しいです。皆さま、どうぞよろしくお願いします!
(好きな言葉)
cool head but warm heart (アルフレッド・マーシャル)
情けは人の為ならず
10年以上前に伊坂幸太郎の「モダンタイムス」を読んだことがきっかけで読書の面白さに目覚めました。
好きなジャンルはファンタジーとミステリー
人の感想を拝読するのが好きです。
物覚えが悪く言語化が苦手なので、自分のアウトプットのため感想書いてます。
本が大好きな精神科医。
「マンガも含めたあらゆる本に、臨床のヒントがある」と考えているので、わりと雑食読書。
皆さんの感想をたくさん読んで、未知の世界の分野や作家さんを読みたいと思ってます。
読書は素晴らしいなと毎日思っていますが、最近集中力が続かなくなってきたのが悲しいです。加齢のせいか... 読みたい本が増える一方ですごい数字になってきた。頑張って読もう!
....
積読本が増えすぎて....部屋がかなりマズイ。(2021)
職業ガテン系ってどういうことだよ
読みたいものを、読みたい時に。
気ままに本を選んでおります。
あまり難しいものは読めておりませんが、
人生の根っこを豊かに掘り下げてくれそうな
歴史・経済・アート・人生論、
こういった類の本や映画を見つけると、
触れたい衝動が高まります。
(映画多め💦)
知行合一に、かつ、巧みに生きたい。
プライベートではチワワと生活しており、
仕事の傍ら、時々音訳ボランティア活動に参加しております。
どうぞ、よろしくお願いします。
「あなたが生まれたとき、あなたは泣いていて周りの人たちは笑っていたでしょう。だから、いつかあなたが死ぬとき、あなたが笑っていて周りの人たちが泣いている。そんな人生を送りなさい」ーネイティブアメリカンの言葉
こんにちは!Mocaと申します。
宜しくお願いします🙇
図書館司書になるために近畿大学通信教育の図書館司書の勉強をしています。
色んな本を研究して、図書館司書まで頑張って勉強します!
小説だけではなく、漫画やビジネス本や色んなジャンルの専門書・参考書や絵本
などを読んで、参考していこうと思います。
できれば、10000冊以上読書頑張ります!
趣味は読書と映画鑑賞(特に洋画)です。
洋楽も好きです。
特に80年代の洋楽が好みです。
映画レビューのFilmarksをやっていますので、気になる方は下記のリンクへ
Filmarks
https://filmarks.com/users/Moca19932650
海外に移住したい(特にイギリスかアメリカ等の英語圏)ので、英語の勉強を頑張っています。
現在、コロナの影響で社会問題が問題視となっているため、社会問題がテーマとしたSFファンタジー小説の本を書こうと思いました。
世界中の人々に共感を与えるような物語を書きたいです。
そのため、色んな小説を参考にし、小説を創作活動にしていきたいです。
基本的に読み物は小説が多く、記憶がかなたに飛びやすいので記録を始めました。古典は課題。
遠藤周作、北杜夫、小野不由美、上橋菜穂子、原田マハ、角田光代、モーム、など。皆さんの感想を読むのも好きです。積読の民と化しています。
私は本を読む習慣が30代まで、ほぼありませんでした。思えば小学生だった頃、家に本があった記憶は無いのです。
しかし、2017年の年の始めに新しい目標で「月に3冊本を読む!」という当時の私にとっては大きな課題を課しました。2021年現在は読書が生活の一部にな
っています。(感慨深いなぁ〜)読んでいる冊数は3冊から5冊程度と余り成長していませんが…(-_-)
この読書メーターは2019年に知り活用しています。本はもっぱら図書館とブックオフで物色し稀に新書で買ったりします。読む場所は、通勤中の電車の中と、家の近くのファミマのイートインがメイングランドです。恥ずかしながら、家では他の誘惑があり過ぎてほとんど本は読めません。
こんな私ですが、気軽にいいね!コメント、お気に入り登録などして頂けると、とても嬉しく思います。どうぞよろしくお願いします。
追記 2022年2月14日をもって転勤により電車通勤から車通勤になり貴重に読書時間が…電車に揺られての読書が好きだったのになぁ。ファミマは以前とは違う場所になり、イートインがめっちゃ広い!喫茶店に居るようでこれで100円は安すぎです。週に3回、30分ほどお邪魔させて頂いてます。
追記 2022年11月29日
最近は月に10冊程度本を読むようになりました。
何がどう変わったか自分では分かりませんが明らかに読むスピードが以前と比べて格段に上がりました。読書に割いている時間は以前と余り変わらないのですが…不思議です。
2017年新年に毎月3冊本を読もうと決断して後1月程で丸6年間になります。当時は月に1冊しか読めなかった時もありましたが読書メーターに出会って読書が継続できたと考えています。(読書メーターは2019年からですが…)相変わらず自宅で本は、ほぼ読みません。でも外出時には本を複数持ち歩いています。
「本を読む事が強みになるのは1000冊を超えた辺り」と言われています。わたしは読んだ本を正確には数えていませんが最初の2年で100冊程度、次の3年で180冊くらい、2022年で120冊ほどで合わせて400冊程だと思います。後600冊だと今のペースであと5年。興味あるジャンルは増え自宅の書庫も800冊を超えました。今は新書が特に好き。5年後の2028年の新年の自分に逢うのが今から楽しみです。
きっと今の気持ちはその時には忘れているでしょうが…。
追加 2025年2月9日
本を読むペースが落ちてきました。月に6〜7冊が平均でしょうか。読書時間が減り他事をする機会が増えたのと目が疲れやすくなったのが原因でしょうか。読書場所は家の近所にできたマックが多くなりました。座席がゆったりしていて、子どもが多くにぎやかで心地いい。1000冊の目標には2030年頃までずれ込みそうだけどそれもまたよしと感じています。
丁寧な美しい日本語に触れていたい
月3〜4冊、ゆっくりペースで楽しんでいます
愛称:居酒屋図書室(病院図書館で職員のみのご利用となります)の担当者。図書室の山姥です。本業は医療系情報のみなのですが、院内の患者用文庫で一般書も扱い、仕事半分趣味半分楽しく息抜きをしています。
人生は短いのに、知らないことも読みたい本も無限大。あと何
年脳と目が達者で読書が楽しめるのだろうか、と残された時間が心配になる今日この頃。
読書は通勤の往復2時間と昼休みの1時間で。平日の方が読書のペースがすすみます。読書メーターに登録してからお気に入りの読書家さんの影響で読む本の幅が広がりました。
購入すると積読本になってしまうので返却期限がある4つの図書館を利用させてもらっています。これか
らもどうぞよろしくお願いいたします。
2020/4/28
お気に入り登録はありがたいのですが、一度に大量にナイスする方やむやみやたらにお気に入り登録をする方は申し訳ありませんがブロックをさせていただきます。
プロフィール画像更新しました。AI北斎さんに描いてもらった自画像です😊
2024年7月22日
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます