酉年生まれ。フレイル予防の畑仕事、ボケ防止の手芸、ビール代のための週に数回のバイト、リフレッシュに小学校の地域ボランティアを続けています。二人の孫に恵まれて楽しい生活です。
沢山の本に出会いたいです。宜しくお願いいたします(*^^*)。
卒業してだいぶたって、改めて勉強に目覚めています。
「このご時世、人はどう大人になれるのか」が主なテーマ。
キャリアやネットワークを勉強していくうちに宮本常一に出会い、あまりの素晴らしさに全集踏破中。さらに学校の先生だった彼が当初実践していた「綴方
教育」へと関心が広がりました。
手塚治虫を日本で一番の思想家だと考えているようなマンガ読みですが、マンガのほうはあまり登録していません。
よろしくお願いします。
※こちらの画像は、高橋留美子「炎トリッパー」などいくつかのマンガに登場する練馬の四連ガスタンクです。
実用書、エッセイ、雑誌、絵本など。
シンプルに 楽しく♪
町と建築、漫画とゲームの周辺、博物誌、文化人類学、西洋風ファンタジーの元ネタ話。奇想小説・広義のファンタジー等でカテゴライズされる小説。山本周五郎賞系統。
こんにちわ♪
いつもありがとうございます。
基本雑食で誰でも読みます。
マンガやアニメもありです。
ここでは小説のみの登録です。
一応趣味嗜好を書いておきます。
【好きな作家さん(敬称略)】
歌野晶午・小林泰三・西澤保彦
西加奈子・櫛木理宇・真梨幸子
澤村伊智・白井智之・米澤穂信
湊かなえ・辻村深月・秋吉理香子
相沢紗呼・赤松利市・朝井リョウ
東野圭吾・道尾秀介・伊坂幸太郎
有川ヒロ・三浦しをん・村田沙耶香
燃え殻・岡嶋二人・平山夢明
芦沢央・篠たまき・原田マハ
葉真中顕・乙一・貴志祐介
等々です。
趣味が合う方よろしくお願いします♪
特技は速読。
テンちゃんです🍀
楽しいこと(*´∀`)♪辛いこと(。>д<)幸せなこと(≧▽≦ヘ)♪不幸なこと(/。\)毎日が変化の連続です🍀
確かなことは何があっても信じられる家族に支えられて生きていることかな☺️それが一番の幸せです💖
本が💓♥️❤️大好きです😉
本は私に沢山の希望と勇気を与えてくれます😃
私の一番のお気に入りの本は、絵本「おおきなあな」です💫いじめを経験した私のイチオシの作品です💫小説では、辻村先生の作品にかなり心をひかれています🌸是非読んでみて下さい🍀
生涯現役 生涯勉強
乱読です。積読山がなかなか低くなりません。さらに図書館本まで加わって…。
読メを始めて11年目に入りました(^O^)
ゆっくりマイペースに読書しています📕
ナイス☆は自分の読了した本と 読みたくなった本にさせていただいています。
よろしくお願いします(*^o^*)
2時間かけて都心まで通勤しているサラリーマン。
時が経つのを忘れて没頭しちゃうような素敵な本にたくさん出会いたい。
本を読んでる間の自分は何にでもなれる。その感覚が好きです。
読むのは専ら文学。意識高くないからビジネス書は率先して読んだりしない。と見せかけ
てタイトルが面白そうだと割と釣られる。
読んだらどんな本にも「率直に、ポジティブに」何か一言記録していきたいと思います。
【刺さりやすいキーワード】
青春、時代劇、努力、真面目、美味しいもの……など
=「美味しそうな食べ物が出てくるお仕事(青春)小説」
【注目している作家】(2021/08)
清水義範、有川ひろ、辻村深月、伊坂幸太郎、奥田英朗、坂木司、三浦しをん、東野圭吾、恩田陸、米澤穂信、森見登美彦、中島京子、朝井リョウ...
【墓場に持っていきたい本】(2021/10)
1:「蝉しぐれ」藤沢周平
2:「あかね空」山本一力
3:「きみの友だち」重松清
4:「ぼくのメジャースプーン」辻村深月
5:「鉄道員」浅田次郎
6:「フリーター、家を買う」有川ひろ
7:「本日は、お日柄もよく」原田マハ
8:「浅田家!」中野量太
9:「スシとニンジャ」清水義範
10:「天地明察」冲方丁
【その他】
・着物、万年筆なども好き。昭和か! ええ、昭和生まれです。
・一方でIT関係と英語が得意。平成育ちなんで。
・写真とかカメラに関係あるようなないような仕事をしている。仕事はCanon、趣味はペンタックス。タクマーはいいぞぉ。
・眼鏡歴30年以上の眼鏡男子。
・(食生活的な意味で)バリバリの肉食系。肉が喰えれば幸せ。
・もとい「絶食系」。モテないわけじゃない。違う。断じて違う。
・猫派。
・好きなバンドはDream Theater。ポートノイ復帰おめでとう。いつかこんな日が来るんじゃないかと思ってた。
・チー牛だと思ったでしょ。
・これでも実は既婚なんです。
・一児の父。イクメンかどうかは家内に聞いてください。
・こっそりと本を書く方もやっています。Kindleストアで見つかるかもしれない。
・インスタでは趣味のモノクロ写真と自由律俳句のような何かを吐き出しています。あと飯テロ。よほど暇なら探してみてください。
Bruce Springsteenが病的に好きです。その次がイラストとペーパークラフト。んで、きまぐれに読書。プロフィール画像は、自分勝手に描いたBruce。
北海道に住む抹茶モナカです。
気が付いたら、40代になっていました。独身です。そして、暇です。
小さい頃は、週刊少年ジャンプを読み、ひたすらファミコン。高校生でシャーロック・ホームズと三国志を読んで、太宰治さん、夏目漱石さんを少し齧ってから、若い頃は村
上春樹さんの小説を読んで過ごしました。そんなに本は読んで育っていません(エヘン)。
小学生の頃、「母の日」の作文コンクールで褒められてから、国語を好きになり、小説家も幼い頃の夢でした。その後遺症は根強く残っていて、田舎の義務教育課程で児童を褒めるのには、罪があるように、時に思います。読書は孤独な作業で、厳密には「趣味」とも呼べない営為ですが、何か力になるかと思いながら、あちこち乱読しています。
極端に本を読むのが遅く、頭もあまりよろしくないので、感想は残していますが、結構、苦労して読んで、書いているので、ぬるい感じで見守って下さい。三流私大卒なのに、時々、わかったような感想を書くのですが、それもやんわり見逃してください。
★覚えている中で、好きな作品★
(読書メーター利用前の時代を含む読了後の好きな本。本当は既読として登録しておきたいくらい読んだ事を誇りにしている作品もあるのだけれど、そうすると無茶苦茶になっちゃうので、自粛しました。)
マルセル・プルースト『失われた時をもとめて』
フォークナー『響きと怒り』
オルハン・パムク『わたしの名は紅』
ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』
トルストイ『戦争と平和』
ショーロホフ『静かなドン』
ガルシア=マルケス『百年の孤独』
セルバンテス『ドン・キホーテ』
大江健三郎『同時代ゲーム』
村上春樹『世界の終りとハードボイルドワンダーランド』
保坂和志『季節の記憶』
安部公房『砂の女』
川端康成『山の音』
庄野潤三『夕べの雲』
谷崎潤一郎『細雪』
ジョイスの『ユリシーズ』は、主に通を気取りたいがために頑張って読みましたが、良さがわからなくて、それは、『オデュッセイア』未読のせいかもしれないのだけれど、そんなこんなで、取りこぼしも多いのに、あちこち乱読するので、ロバのうんこみたいな人間です。
そのくせ、本棚に未練たらしくジョイスの『ダブリンの市民』、『若い芸術家の肖像』と、そもそも読んでおくべき『オデュッセイア』が、未読のままに並んでいます。
それなのに、アマゾンで別の古本を買い漁ってしまって、読み崩せていなくて、頑張って読もうという気持ちすら忘れてしまったりして、ホント、ロバのうんこです。
そんなテキトーな中年です。
40代になって、1日1日を乗り越えるのに必死になりました。いろいろ持病も増えたので、少しでも多くの本を健康なうちに読みたい、と思っています。
「健康寿命」とか、そういう事を、物凄く考えます。
以前、村上春樹さんの特設サイト『村上さんのところ』にサイト開設期間中、毎日質問のメールを送っていたら、6通回答してもらい、それから、村上春樹さんのファンなら、それらしくジョギングくらいしなくてはいけない、と、思い、40代で運動不足解消のためにジョギングが日課になりました。
それもあって、本を読む時間があまり持てなくなっていますが、細く、長く、という一念で、日々、暮らしています。
テレビも好きで、読書メーター利用者の割に、読書に割く時間は少ない人間です。
やっぱり、テキトーな中年なんですね。
社会人になって山奥で「ダム」を造っていました。
現場の最前線から離れたので、年間100冊を目標にいろんな本を読んでいます。
読書メータに記録を残して、平成の時代6日を残して2000冊を達成しました。この間皆さんのコメントを読んで、初めて手にした作家さんに
ふれて感激したり、先月は献本で大好きな柚木裕子さんの作品をいただいたりと私の読書生活を大いに豊かにしてくれました。
令和の時代にカウントダウンが始まっています。最近は老眼が進み活字を追うのもますます苦労していますが、新しい時代に入っても初心を忘れず、年間100冊の目標を変えずに読んでいきます。
この間ナイスやコメントをいただいたり、お気に入りに登録していただいた皆さんに、この場をかりてお礼を申し上げます。
これからもお付き合いのほどよろしくお願いします。
2019年4月
〈風眠〉 ふうみん ピアノ弾き
〈好きなミュージシャン〉
矢野顕子、エラ・フィッツジェラルド
クラムボン、中村佳穂、
はっぴぃえんど、宮本浩次 などなど。
〈好きな作家〉
小川洋子、川上未映子、澁澤龍彦
よしもとばなな、森見登美彦、吉川トリコ
クラフト
エヴィング商會、尾崎翠
そのほか、
新たな出会いを求めてさまよい中。
コーヒーと音楽と本があればしあわせ。
皆さんの感想を読むのも楽しみ。
皆さんの感想を
ひとつひとつ大切に読みたいので
こちらからはお気に入り登録はしていませんが
共読などから自分のペースで
皆さんの感想を読ませていただいています。
読書傾向はミステリー、コメディ、ホラー、ファンタジー、気軽に読めるエッセイなど。
基本的にインドア気質ですが、たまにふらっと旅行に出ることも。
あと、特撮とフィギュア(ドール)大好き。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます