心機一転のつもりで暫くアイコンを変更していましたが…。
読友さんに馴染みがあって、自分もお気に入りの初期アイコン(YUI)に戻す事にしました
†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†*†
読メでの活動は、今までより更にスローペー
スでゆるりとやっています。
レビューやつぶやきへのコメントも、出来ない事の方が多いかもしれません。
※読友さんのレビュー&つぶやきは大好きなので、全て目を通しています(^^♪
《元々のきっかけが積読本の登録の為だったのと、今まで書いた感想も残したいと思ったので(アカウント消去)しませんでした》
閲覧・ナイスのみになると思いますので、本当にごめんなさいm(_ _)m
※時々コメントもするかもしれません
2017年も目標は100冊でいきます。
偏りなく読書の幅を広げていきたいです。
2015年度から始めた大学の通信教育学部も合わせて教養を深めたいです。
趣味は、音楽鑑賞、ヴィオラ、コーヒー、などなど。
母親の実家である鹿児島で生を受け、父親の仕事
の都合で広島で幼少期を送りました。2つ下の双子の弟が生まれる前後は、父方の祖母の家がある大阪に一時住んでいました。幼稚園の年長の時、父親の仕事の都合で岡山へ。大学に進むと、キャンパスのある東京都八王子市で一人暮らしし、様々なことが重なり留年を何度も経験し、後一歩のところで退学して、現在岡山の実家で暮らしています。
大学卒業の目標を捨てきれず、2015年度から同じ大学の通信教育部に編入し、学位取得を目指しています。ちなみに、通学部時代は工学部でしたが、通信教育部には工学部はなく、一番自分の学びたいところに近い教育学部に在学中です。
今年は、最近の本も読みたいですが、いわゆる古典とか名著と呼ばれる作品を読む量を増やして行きたいと思います。
よく読む作家は・・・・村上春樹、桜庭一樹、東野圭吾、村山由佳、有川浩
最近では、伊坂幸太郎、恩田陸などなど
私の、人生における読書体験の中で一番大きな存在感を示す作品は、ヴィクトル・ユゴーの「レ・ミゼラブル」です。
内科医をしながらミステリー小説家をしています。
8月28日『スフィアの死天使 天久鷹央の事件カルテ』発売予定。
第4回福山ミステリー文学新人賞受賞し、『誰がための刃』でデビュー。その後『ブラッドライン』
『優しい死神の飼い方』
『天久鷹央
の推理カルテシリーズ』
『仮面病棟』
『改貌屋』
『黒猫の小夜曲』を刊行。
アナログ管理してた読書記録をそのままこちらに移動。
過去に読んだ作品は、思い出せる範囲で書いた感想なので内容薄っぺらい上に一言のみ…という有り様ですがあしからず。
所謂腐女子ですが、割と雑食で純文学や古典作品も読んだりします。
怪盗クイーン映画化のニュ
ースを見た後、当時好きだった怪盗クイーンと夢水清志郎シリーズを大人買い。
しばらくは、はやみね作品を読むのに時間を使う予定でしたが、なかなか読書時間が作れず(>_<)
本と酒をこよなく愛し、文庫本をポケットに日本中の名居酒屋を飲み歩く。
趣味は読書、音楽鑑賞、居酒屋めぐり旅。
読書は主に小説。ミステリー(特にハードボイルド)が好きです。好きな作家(シリーズ)は、フリーマントル(チャーリーマフィン)、チャンドラー(フィリッ
プマーロー)、藤原伊織、大沢在昌(新宿鮫)、石田衣良(池袋ウエストゲートパーク)、ローレンス・ブロック(マット・スカダー)、ディック・フランシス(競馬)、ロバート・B・パーカー(スペンサー)、スティーヴン ハンター(ボブ・リー・スワガー)、高村薫、クィネル(クリーシー)、R・D・ウィングフィールド(フロスト警部)、キース・ピータースン(ウェルズ)などなど・・。
十数年前からロードバイクを輪行して全国各地を自転車で走り回っている。宿泊地では地元の酒飲みが足しげく通う名居酒屋を探し、その地ならではの料理を肴に地酒をやるのを無上の喜びとしている。
2018年にハンドルネームを「ウェルズ」から「佐々陽太朗」に変更しました。私、生粋のモンゴロイドですし、酒も日本酒を好みます。ささ=酒、ようたろう=酔うたろう、てなバカなネーミングです。
【ブログURL】
http://jhon-wells.hatenablog.com/
こんにちは!
読メを始めて5年あまりになりました。
たくさんのナイスありがとうございます。
また、お気に入り登録をしていただいた方、ホントにありがとうございます。こちらからも気になった方には勝手に登録させていただいてます。
子供の頃は、読書が好きではな
かったのですが、大学生の頃から友達の影響で少しずつ読むようになりました。今ではホントに読メのお陰で楽しくて楽しくて・・・。読むのが遅いのでなかなかですが、自分のペースで読み進めたいと思います。
皆さんの感想を読んだり、読友さんに紹介していただいたり、読みたい本がたくさん増えました。
読メに出会えて、今まで読んだことのない作家さんの本も手に取ることが出来て、嬉しく思います。
稚拙な感想やコメントしか書けなくて、いつも恥ずかしいな~と思ってます。この歳になっても日々勉強ですね。
いろいろ、ご指導ください。
これからもよろしくお願いします。
はじめまして
くまさんことはつざわひろぶみです
amazonKindleの無料本でオールジャンルでNO.1になりました
ベストセラー本の著者になりました!
【著書】
いろいろあるんです
http://amzn.to/16NeB2b
【ブログ】
いろいろなネタで書いています
口笛くまさん-貴方も口笛を一芸にしてみませんか
http://tokyonew.com/Whistle/
くまのレシピ-男性簡単料理レシピ集
http://www.tokyonew.com/hirohiro3/
くまにも解かる超facebook入門
http://tokyonew.com/facebook/
婚活32歳前後
http://tokyonew.com/konkatu32/
バツイチ以上
http://tokyonew.com/batubatu32/
【シゴト】
パソコンくまさんの店長です
http://www.tokyonew.com/pc/
小説やエッセイはもちろんサイエンス系からマンガまで何でも読みますが、最近好きなシリーズとか読んだことある作家の本を選びがちなので、もう少し幅広い読書がしたいです
活字中毒です。
好きな作家・・
有川浩 伊坂幸太郎 朝井リョウ 角野光代
村上春樹 桜庭一樹 東野圭吾 宮部みゆき
新津きよみ 山本文緒 重松清 三浦しをん 群ようこ 恩田陸 江國香織 銀色夏生
林真理子 島本理生 天童荒太 道尾俊介
よしもと
ばなな 篠田節子 小川洋子
池井戸潤 他多数
あと、海外のサイコな実話物など。
最近は、心理ものもよく読みます。
最近、古本屋にいっては105円コーナーの漫画ばかりを手に取ってしまい登録している始末。
本も読むけど、最近はめっきりペースが落ちてしまった次第。ライトノベルを主に読みますが、積読が結構あるので適当なジャンルを読むことも多々あり(ホラー、ミステリー、ファンタ
ジーなど)。
いろんな本を読む人(漫画含む)を参考にしたいので、お気に入りの申請は気軽にしてください(ごく一部を除いてこちらもお気に入りに登録させていただきます)。
読む本は、
雑学、昭和のエッセイ。
旅や、秘境や、温泉関係。
懐メロが聞こえる青春小説、
おじさんがモテまくる恋愛小説
ゆるミス、などなど。
現在は、
近藤史恵さんと小川糸先生
がマイブーム。
とおこです。
よろしくおねがいします。
本との相性を大事に読んでいます。
読むのに割と時間が掛かります。たくさんは読めないのがちょっと悔しいです。
好き作家さん(順不同で今後も増えていく〜)
有川浩、有栖川有栖、綾辻行人、辻村深月、京極夏
彦、江國香織、よしもとばなな、榛名しおり、須賀しのぶ、小野不由美、上橋菜穂子、三浦しをん、原田マハ、西炯子、松岡なつき、英田サキ、榎田尤利、木原音瀬などなど
苦手はホラー小説(夜寝られなくなっちゃうので 汗)
SF、ファンタジー、ラノベ、ミステリー。
活字ホリック、乱読派。
活字以外に、漫画やアニメ、映画も好物。
基本的に、
書物の感想は読書メーター。
映画の感想はFilmarks。
アニメ、特撮はTwitter。
で呟く。
書籍、ラノベ、漫画ジャンル問わず
気ままに読書を楽しんでます。
言葉足らずな感想にナイス押してくださった方、ありがとうございます。
とても嬉しいです!
気分で多少名前変わりますが、
お気軽にコブって呼んで下さい。
Please call me コブ!^_^
2015.7.1から絵本も登録する事にしました。
のんべんだらりとやっていこうと思います。
お気に入り登録・解除ご自由にどうぞです。
本人は共読本があると嬉しくてナイスしまくっちゃったりします。お許し下さいませ。
小学生の時読んだ、モーリス・ル
ブランのルパンシリーズ「ピラミッドの謎」
この本で読書にはまりました。
好きなもの色々→メガネ お酒 キャッチャー 虫 ブラックホール 図書館 ナマコ酢 ゲスの極み乙女。 Tシャツ
http://book.akahoshitakuya.com/c/331702
「読友メガネ部」です。ダメ人間です。
大学院生。
趣味は読書ともっと自信を持って言えるようになりたいです。
読みたい本たくさん!!
ブログ始めました
http://onceinabluemoonx.hatenablog.com/
2015年 社会人になりました。
絵本も大好きです。いわさきちひろさんの絵が大好きで挿絵に使われているとついつい手が伸びてしまいます。
松谷みよ子さんのモモちゃんとアカネちゃんのシリーズが私の読書の入口でした。
初めて衝撃を受けた作品は灰谷健
次郎さんの兎の眼です。
大学時代から辻村さんにはまり読み漁っています。
今は働く女性の姿が描かれたお話に手が伸びます。お仕事にも恋愛にもアクティブな女性の本が読みたいです。
オススメがあれば教えてください。
【好きな作家さん】
辻村深月さん
重松清さん
灰谷健次郎さん
宮部みゆきさん
橋本紡さん
本多孝好さん
飛鳥井千砂さん
【好きな絵本】
くまのがっこうシリーズ(ジャッキーのいもうと)
ぐりとぐらシリーズ(ぐりとぐら)
だるまちゃんシリーズ(だるまちゃんとうさぎちゃん)
そらいろのたね
めっきらもっきらどおんどん
花さき山
私は今まで、ほとんど本を読まずに生活してきました。本を読むのが苦手でした。数ページ読むと集中力が途絶えました。仕事柄必読本はあります。それ以外の本には興味がありませんでした。
今思うと、小学生のころから本を読んでいたらと後悔しています。が考えてもどうにもならないので……
暇があれば、テレビドラマや映画を観たり・マンガを見ていました。
府としたきっかけから小説を読むようになりました。初め何から手を付けて良いのか分からず(今でも分かりません!)、直木賞や芥川賞を受賞した小説や話題作を手に取りました。そんな中で好きな作家さん(平野啓一郎さん、京極夏彦さん、宮部みゆきさん、朝井リョウさん、桜庭一樹さん、村上春樹さん、村山由佳さん、瀬尾まいこさん、川上未映子さん、東野圭吾さん、三浦しをんさん、白石一文さん他多数)がドンドン増えて行きました。
小説を読むのが面白くなり、ジャンルを広げていこうと思っています。
現在、NAVERのお薦めの小説を読んでいます。
本を通じて友達の輪が広がればと思っています。
本を通じて有意義な人生を送りたいと思っています。
最後に三浦しをんさんの明言を添付します。
『本を読むこと、漫画を読むことは、もはや趣味などという甘ったるい言葉を超越した行為なのだ。一日の大半を、本を読んですごし、漫画のことを考えて生きているのに、それを「趣味」という言葉でしか表現できない社会を恨む。「趣味」じゃないんだ!私にとって、漫画を読むというのは、すでに「生きる」というのと同義語だ!』
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます