ミステリーやエッセイが好きです。
そのほか、産業本や近代の歴史本を結構読みます。
これまでは、仕事帰りに紀伊國屋へ寄り道、家ではbookwebで「新聞掲載本」や「おすすめ本」をチェック、休みの日には図書館通いで返却本をチェックするという方法で、興味
のある本や注目本を読んでいました。
このため、作家やジャンルが偏ることが多く、もっといろんな本を読みたいな〜と思っていたところでした。
そんな中、今年(2012年)に入って、「読書メーター」を知りびっくりしました。まさに求めていたツールです。感激しました。
今では、読書好きの方の感想等から本を選ぶ際の参考にさせてもらっています。また、感想やナイスをいただいた方など勝手にお気に入りさせていただいておりますがお許しください。
まだまだ、皆さんに比べると自分の感想は薄っぺらく恥ずかしいのですが、これからも出来るだけ多く書いて成長できたらいいなと思っています。
一ヶ月に本を100冊読んだとか、1000冊読んだとかいって自慢している人は、ラーメン屋の大食いチャレンジで、15分間に5玉食べたなどと自慢しているのと何も変わらない。
速読家の知識は、単なる脂肪である。
それは何の役にも立たず、無駄に頭の回転を鈍くしている
だけの贅肉である。
決して、自分自身の身となり、筋肉となった知識ではない。
それよりも、ほんの少量でも、自分が本当においしいと感じた料理の味を、豊かに語れる人のほうが、人からは食通として尊敬されるだろう。
読書においても、たった一冊の本の、たった一つのフレーズであっても、それをよく噛みしめ、その魅力を十分に味わい尽くした人のほうが、読者として、知的な要素を多く得ているはずである。
「オレは本を何百冊読んだ!」と言っても、「で?」と笑われるのがオチだ。
しかし、「オレはあの本のあの一節にメチャクチャ感動した!」と言うのは、単純にカッコイイし、その人の人間性について、多くを伝えてくれるだろう。
スロー・リーディングは、5年後、10年後のための読書である。
(平野啓一郎/本の読み方 スロー・リーディングの実践)
いつの間にか大学生になっていました。
ゆるゆると復帰したいなと思いますのでよろしくお願いします。
猫と小説と着物と針仕事が大好き。美しい日本語の表現や言葉のなかを、ゆらゆらたゆたうのが至福の時。すべてを語りつくさないで、読者に想像をさせてくれる余白と余韻を残してくれる本が特に好き。
基本ミステリー読みです。ホラーも時代小説も好きです。最近はこれまであまり読んでこなかった翻訳物や文豪作品も楽しんでいます。恋愛もの歴史ものはちょっと苦手で少なめです。
ナイス、コメントをくださるみなさま。いつもありがとうございます⸝⸝⸝˘◡˘♡ HNを打
つのが面倒でごめんなさい。読友さんが「まりりん」という素敵なニックネームを付けてくださったのでよろしければそうお呼びください。
居心地のいい空間でノンビリ読書するのが好きです。この時間が知らず知らずのうちに人生を豊かにしてくれることに気付いてから止められません(*^_^*)
読書の他にも、英語(英会話)、ジョギング、登山、料理、ゴルフも好きです。
同じ本を2回買ってしまうことがあるので、こちらに記録をつけることにしました。
古本屋、書店、図書館が大好きで、どこにいても本は手放せません。みなさんの感想を参考にさせてもらっています。読みたい本がどんどん増えますね。積読が増えるのも悩みです。
やはり、紙の本はいいですね。心が落ち着く。死ぬまでに何冊の本を読むことができるのでしょうか
。
レビューは基本的に肯定的に書いています。感動できる素敵な本と出逢いたいです。
現在は、福岡県で生活していますが、次はどこに行こうかな。
読後の感想は、まさにその時の精神状態、健康状態、思考、嗜好、環境等々あらゆるものが影響しますが、何かしらのプラスを得ることができればいいですね。そして感動できれば、さらにいいね。
読んだ本の管理をするために読メ登録をしたのですが たくさんの方と読んだ本の共有が出来たり ナイスを頂いたりとても楽しく読書と向き合っています。今年はたくさんの本を読みたいと思います。
本がないと人生さびしいものになってしまうように思える。
映画中心の鑑賞メーターも登録してみましたのでそちらもよろしくお願いします〜〜※鑑賞メーターは使い勝手悪いので最近はアップしてません。
http://video.akahoshitakuya.com/s
p/u/115415
映画はこちらにアップしてます。
映画.com
http://eiga.com/mypage/62239/
お気に入り、ナイス、ありがとうございます。
村上春樹、伊坂幸太郎、中村文則、国内外ミステリー、エッセイなどが好きですが、最近は女流作家も含めて出来るだけ幅広く読みたいなと思っています。
本の力で元気になりたいです。
ハルキストという括りは好き
ではないですが、モロに影響を受けた世代ではあります。ただ村上春樹なら何でも素晴らしいと思うタイプでもありません。音楽の好みも含めて合わない部分もそれなりにあります。
稀にジャズマニアのジャケ買いではありませんが、装丁買いをする事もあります^^
読書以外に、音楽鑑賞(特にJazzが好きです。他には洋楽は70~90'sのRock,Pops全般好きで、なかでも英、米の東海岸系が好きです。クラシックも聴きますし、グールドが好きです。邦楽はあまり聴きませんが、佐野元春、スガシカオ、サカナクションが好きです)、楽器演奏(こっちはロック系)、風景やスナップなどの写真撮影を趣味としています。
他には、ゴッホ(画家)、サヴィニャック(ポスター画家)、フランク・ロイド・ライト(建築家)、大久保明子or伸子(ブックデザイナー)の作品が好きです。
とりあえず、本棚から見える本だけを“読み終わった本”と“積読本”に登録しました。
感想・レビューは、読んでる本と再読した本にだけ書き込みたいと思ってます。村上春樹、伊坂幸太郎などは、これを機に新刊本を交えながらデビューから順を追って再読したいと思っています。
また、出来るだけ皆さんの感想、レビューを読みたいと思っています。
2014年6月からスタートしました。
読書は第1の趣味ではありません。
ウィークデイの"通勤図書室"1時間。
星の数ほどある本の中から、運命の1冊に出会うのを楽しみにしています。
いつか第1の趣味になる日が訪れるかな・・・?
私は・・・
・
文庫本中心です。
話題の本も文庫化までじっと待つ。2、3年遅れは当たり前~。
・直木賞作家好き。
とりあえず読みたい本が無い時は直木賞作家の作品を物色。
・書店の平積みに弱い。
ついフラフラ~っと手が伸びる。
本を開くと、特別な時間が流れだします。幸せです。純粋に本が好きです。
ある大学の工学部で、大学4回生をしてます。
大学院へ進学することが決定しました。
学生の本分、勉学に勤しみながら、
書店員と塾の講師のアルバイトを兼ねております。
さまざまな方と出会いながら、
日々成長していきたいと目論んでいるところです。
本を通して知り合ったみなさんの
価値観に触れながら、
成長する方向を見出しつつあります。
たくさんの方といろいろな形でお知り合いになりたいなーと考えてます。
僕から声をかけることもあるかもしれません。
このプロフィールを読んでくださってるあなたも、是非是非メッセージください。
唐突ですが、
皆様、お好きな本がございましたら
一声おかけください。
私も読んでみて、感想を共有したいなーなんて思います。
是非声かけてくださいね。
やり直しになりましたが皆様よろしくお願いします。
フランダースの犬を初めて自力読みしてハッピーエンドじゃない本の世界を知り、山本周五郎さんや夏目漱石系の近代文学に傾倒。今は雑食です。面白い本を日々探しています。読書の友だちも欲しいです。
静岡県藤枝で生まれ、藤枝で育ちました。
池波正太郎さんの小説の主人公の名前をネットで使い始めたのは平成7年ですから、29年目になりました。
2017年3月まで高校の英語教員をしていました。
2018年4月から最後の勤務校であり母校でもある藤枝東高校に非常
勤講師として勤務することになりました。
2022年2月で非常勤講師任用終了し、完全退職しました。
歌舞伎が好きです。一番好きな役者は中村萬壽さん。が、ここ数年は歌舞伎から遠ざかっています。
富士山静岡交響楽団を支援しています。
読んだ本は基本的に市立図書館に寄贈しています。
感想を短くまとめるのが苦手なので、コメントの形で感想を連ねています。そんな拙い感想にもかかわらず、多くのナイスを付けていただき、感激しています。ネタバレにならないように気をつけて感想を書いていきたいと思います。
読書メーターには若い男性や女性の方が多いようで、
私のような年配者は、こちらからメッセージを送るのは気後れするので、殆ど勝手に「お気に入り」にさせていただいております。悪しからずご了承ください。
飯島和一、岩井三四二、山本兼一などの歴史物が好きです。葉室麟、野口卓、伊東潤なども読みます。最近は西條奈加、朝井まかて、澤田瞳子など、女性の作家を多く読んでいます。
好きな作家(五十音順):
飯嶋和一、池波正太郎、伊坂幸太郎、伊東潤、岩井三四二、北森鴻、熊谷達也、帚木蓬生、火坂雅志、宮部みゆき、山本一力、山本兼一。
好きな音楽・作曲家・演奏家:
モーツアルト、ブラームス、マーラー。セル、バルビローリ、ケンペ、シューリヒト、グスタフ・レオンハルト。シュターツカペレ・ドレスデン、クリーヴランド管弦楽団。ビル・エヴァンス、レイ・ブライアント。イエス、キング・クリムゾン。
ミステリー、ファンタジー、歴史小説、恋愛小説…いろいろ読みます♪ 好きな作家さんは、有川浩さん、東野圭吾さん、誉田哲也さん、中山七里さん、三浦しをんさん、宮部みゆきさんetc. 読メを始めてから、読みたい本や気になる作家さんが増えて、嬉しいやら時間
がないやら(^o^;)
知人に勧められて登録しました。
感情豊かな人間になりたくて、読書
に励んでおります。
読んだ本の感想は必ず書きます。
登録の方、よろしくお願いいたします。
私は今まで、ほとんど本を読まずに生活してきました。本を読むのが苦手でした。数ページ読むと集中力が途絶えました。仕事柄必読本はあります。それ以外の本には興味がありませんでした。
今思うと、小学生のころから本を読んでいたらと後悔しています。が考えてもどうにもならないので……
暇があれば、テレビドラマや映画を観たり・マンガを見ていました。
府としたきっかけから小説を読むようになりました。初め何から手を付けて良いのか分からず(今でも分かりません!)、直木賞や芥川賞を受賞した小説や話題作を手に取りました。そんな中で好きな作家さん(平野啓一郎さん、京極夏彦さん、宮部みゆきさん、朝井リョウさん、桜庭一樹さん、村上春樹さん、村山由佳さん、瀬尾まいこさん、川上未映子さん、東野圭吾さん、三浦しをんさん、白石一文さん他多数)がドンドン増えて行きました。
小説を読むのが面白くなり、ジャンルを広げていこうと思っています。
現在、NAVERのお薦めの小説を読んでいます。
本を通じて友達の輪が広がればと思っています。
本を通じて有意義な人生を送りたいと思っています。
最後に三浦しをんさんの明言を添付します。
『本を読むこと、漫画を読むことは、もはや趣味などという甘ったるい言葉を超越した行為なのだ。一日の大半を、本を読んですごし、漫画のことを考えて生きているのに、それを「趣味」という言葉でしか表現できない社会を恨む。「趣味」じゃないんだ!私にとって、漫画を読むというのは、すでに「生きる」というのと同義語だ!』
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます