いままで漫然と読書してましたが、読書メーターをはじめてから、やっぱり漫然と読書しています。でも、読むのはほんとに速くなりました。以前は月1冊程度でしたから・・・
本をたくさん読めるようになったのも、このサイトのおかげです。ほんとに感謝しています。昔は宮部み
ゆきさんが大好きでよく読んでいましたが、今は森見登美彦さん筆頭に、有川浩さん、三浦しをんさん、越谷オサムさんを推してます。
普段は大阪でサラリーマンやってます。趣味は海釣りとバイクとライブ参戦です(`・ω・´)
☆自己紹介☆
読書と音楽は、同じくらい好き。
平沢進師匠大好きな馬の骨でもあります。
ぽつりぽつりと、日本画を描いています。
すきな小説家→京極夏彦、古川日出男、花村萬月、大塚英志
すきな漫画家→浅田寅ヲ、よしながふみ、今市子、さだやす、野田サトル、
(敬称略、思いつくまま) などなど。
♡自分にとって教科書的存在なのは、
小説→ 古川日出男「アビシニアン」、京極夏彦 京極堂シリーズ、スティーグ・ラーソン「ミレニアム」シリーズ、
漫画→「風の谷のナウシカ」・「残酷な神が支配する」・「日出処の天子」・「ぼくんち」
※BLなども読みますので苦手なかたはご注意ください。
ナイスをくださる方々、本当にありがとうございます。
数年前、子ども二人の子育てがひと段落し、50歳を過ぎてからの手習いを経て、○十年ぶりに外で働くことにしました。週2日だけの仕事ですが、家の中だけの生活リズムに慣れてしまった頭と体には、かなりハードでした
。最近、ようやくちょっとだけペースがつかめてきた感じです。仕事を始める前と比べると本を読む時間が激減し、読んでも感想をアップのが難しくなってしまいましたが、長期の休みに、取っておいた本を読むことが何より楽しみです。
波のある更新で申し訳ありませんが、お付き合いくだされば幸いです。
よろしくお願いいたします。
心に沁みる文章を見つけて、目をとじる瞬間が好き。
▷自己紹介
**********************************************************************
+お気に入りの一冊+
ホリーガーデン(江國香織)
いくつもの週末(江國香織)
だれかのいとしいひと(角田光代)
アムリタ(吉本ばなな)
N.P(吉本ばなな)
哀しい予感(吉本ばなな)
ハネムーン(吉本ばなな)
ベットタイムアイズ(山田詠美)
おめでとう(川上弘美)
本を読む女(林真理子)
マリモ(山崎マキコ)
憂鬱なハスビーン(朝比奈あすか)
夫婦(しょうのかずみ)
スープオペラ(阿川佐和子)
ニューヨークの魔法シリーズ(岡田光代)
小林カツ代のキッチン手帖 (小林カツ代)
氷点(三浦綾子)
永遠の仔(天童荒太)
藍色のベンチャー(幸田真音)
海と毒薬(遠藤周作)
女の一生 二部サチ子の場合(遠藤周作)
深い河(遠藤周作)
オリガ・モリソヴナの反語法(米原万里)
食べて、祈って、恋をして(リズ)
日々是好日(森川典子)
夜と霧(ヴィクトル・E・フランクル)
エンデの遺言―根源からお金を問うこと(河邑厚徳+G現代)
ヒトはどうして死ぬのか―死の遺伝子の謎(田沼靖一)
いちばん大事なこと―養老教授の環境論(養老孟司)
生物と無生物のあいだ(福岡伸一)
米原万里を語る(井上ゆり 他)
マザーズ(金原ひとみ)
ライフ・レッスン(エリザベス・キュ-ブラ-・ロス)
あさになったのでまどをあけますよ(荒井良二)
働くことがイヤな人のための本(中島義道)
何もかも憂鬱な夜に(中村文則)
われわれはどこへ行くのか(松井孝典)
じぶん・この不思議な存在(鷲田清一)ぼくは君たちを憎まないことにした(アントワーヌ・レリス)
ぼくの命は言葉とともにある(福島 智)
ひそやかな花園(角田光代)
「自分のために生きていける」ということ(斎藤 学)
千の輝く太陽(カーレド・ホッセイニ)
人は変われる[大人のこころ]のターニングポイント(高橋 和巳)
*子供のころに何度も読んだ本たち
ぐりとぐら(なかがわりえこ)
いやいやえん(中川李枝子)
次郎物語(下村湖人)
十五少年漂流記(ジュール・ベルヌ)
窓際のトットちゃん(黒柳徹子)
+読書以外の好きなこと+
カプチーノ/ひなたぼっこ/サイクリング/海を眺める/雪/
生野菜/納豆ごはん/散歩/たまご/空を見上げる/マッサ-ジ/
サンドイッチ/昼下がりのカフェ/塩むすび/カマンベールチーズ/
ス-パ-マ-ケット/ロンドン/街が活気づく前の朝時間/ベ-グル/
ジョギング/ミュ-ジアム/おとうふ/
+好きなア-ティスト+
安室奈美恵/Beyonce/宇多田ヒカル
+好きなことば+
It is not the strongest of the species that survive,
nor the most intelligent but the ones most responsive
to change. by Charles Darwin
+挑戦中&これから挑戦したいこと+
瞑想(心の平安を保つ)
ヨガ(楽しく生きるための心と体づくり)
筋トレ(凛とした姿勢で過ごすための筋肉づくり)
英語(異邦人とのコミュニケーションにやっと目覚めた)
音楽(jazz,classicコンサート)
書道/毛筆(素敵な字で手紙を書きたい)
歴史の勉強(世界と日本の理解を深めるため)
**********************************************************************
一般書も大好きですが、実はBなLの本も大好きです(笑)
守備範囲は広いです(*^o^*)
興味をひかれたらとりあえず読んでみよう、ってスタンスです。みなさんのレビューを参考にしています!
どうぞよろしくお願いしますo(^-^)o
いろいろな本に出会えたらいいなと思って登録しました("⌒∇⌒")
基本的に雑食なので、気になった本は何でも読みます(^^)v
休日は喫茶店でモーニングしてから図書館で本探しが私のお気に入りですが、常に図書館の予約、貸し出し共にカツカツ状態です(*´ω`
*)それでも新しい出会いがあったときの興奮がたまらなく好きですq(^-^q)
これからもいろいろな本と出会いたいので、オススメがあったら是非とも教えて下さいp(^-^)q
〈2016年3月〉家庭内の諸事情により今は本を読める状況ではありません。無期限になりそうです。ただログインはしているので、ナイスは引き続きさせていただきます。
〈同年7月7日〉5月から少し本を読めましたが、時間的、体力的に両立はムリと感じ本日をもって引退
とさせていただくことになりました。約3年間、ありがとうございましたm(_ _)m
〈2018年10月〉認知症の親の介護による身体的精神的な疲労とドライアイがありますが、少し復活しました。以前のように本はあまり読めませんが、つぶやきにてドキュメンタリーなどのご紹介ができれば。NNNドキュメント、テレメンタリー(朝日系列)、NHKスペシャル、ETV特集、BS1スペシャルなど
〈2019年9月3日〉本来なら視野を広げるため幅広く沢山のジャンルの本を読みたいのですが、あまりにも理不尽な政治や社会を見ていて、本格的に今の日本を知りたくなりました。まだ政治的に未成熟で、パヨクと呼ばれても仕方ないレベルです。また戦争が繰り返されるかと思い、当面は戦前戦中の書籍に集中したいと。高校の時に世界史の途中までで日本史を学んでいなかったので、長くかかりそうな気配です。
〈2020年4月〉
親の認知症が進み、周辺症状(暴言暴力錯乱など)が酷くなる一方、不定愁訴(身体の不調を訴え病院にいきたがる)も毎日。新型コロナで不要不急な病院に毎日行きたがるのを身体を張って喰い止めてるので、心身共に疲れ果て、読書はほぼ無理です。
〈2020年6月3日〉
人◯しと同じプラットフォームには乗れません。
※お気に入りの際には一言おかけください。その前に本棚をご覧になって、ご判断してくださると幸いです
※思想どうあれ、荒らしたらブロックします
※嫌いなもの:サイレントマジョリティ、ネトウヨ、冷笑系
年相応に名前を改めました(2015.11.9ヤドヴィガより)
読書はいいですね!
かなり?おばあですが、話したことも会ったこともない皆さんの読書記録・感想を見させていただいて、とてもとても参考になっています。
本を読んで、皆さんの感想を読んで、更に感
慨にふけったり・・、
新しい本を教えていただいたり・・、読メは素晴らしい!
お気に入りの方のそのまたお気に入りの方・・ナイスを頂いた方、同じ本を読んだ方・・等々と、感想や本棚を見ているといつまでも飽きません。
読みたい本だらけになります。
みなさまありがとう!!!!
ネコとウサギとシルバーとハンドメイドが大好き。
一歩も外に出ずに家の中でのんびり本読んだり、ピアノ弾いたりと好きな事しているのが一番幸せ。
今年の目標は運動すること。外に出ること。
読メのオフ会や色んなコミュニティに参加して共通の趣味を持った方々と交流す
るよう頑張ります。
読書家ではないので、のんびり少しずつ登録していきます。
どうぞよろしくお願いします。
アートクレイシルバーパピヨン主催
https://www.facebook.com/artclay.papillon
なかのコミュニティ研究会てたて ハンドメイド部副部長
https://www.facebook.com/nakano.tete.a.tete
2014年読書目標524冊!!
2013年は120冊読了。
今年は、524冊!
イチローが年間シーズン最多安打262本!
この記録の倍は今年読破しようと思います。
本は基本的には買って読みます。
お風呂でも読みます。
速読
をマスターしたいです。
日々読んだ本をインプットだけで終わらすのではなく、
しっかりアウトプッッッッットしていきます。
オススメ本があれば随時募集中です!
読書メーターは大変刺激を受けます!
どうぞ宜しくお願いします。
読むペースに波があるので、読書量はまちまちですが感想は全部記録していきたいなと思っています。
好きな作家さんは恩田陸さん、坂木司さん、湊かなえさん、道尾秀介さん、
本多孝好さん。
最近は有川浩さん、伊坂幸太郎さん、辻村深月さん…が気になってます。
基本
雑食なんで作家にこだわらず、面白そうと思えばなんでも読みます。
自分でも買いますが、専ら図書館派です。
つぶやき、感想にナイスありがとうございます♪
読メを始めてから読んでみたい本、作家さんが増えて
嬉しいです(*^^*)
こんにちは♪ はにちゃんと申します。
【好きな作家】
高田 郁/原田 マハ/奥田 英朗/西 加奈子/藤岡 陽子/垣谷 美雨
【好きな絵本作家】
長谷川 義史/ヨシタケ シンスケ/荒井 良二/酒井 駒子/いまい あやの/刀根 里衣
【どうにも気になる作
家】
クラフト・エヴィング商會/エドワード・ゴーリー/村田 沙耶香/森見 登美彦/小川 洋子/加藤 シゲアキ
【殿堂入り】
三浦 綾子
(敬称略、ごめんなさい!)
.:*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚..:。*゚
読書メーターに感想を入れ始めてから3年半ほど。文章は一向に上手にならないけれど、何を読んでいいかわからず、気に入ったものをずっと再読していたころが嘘のよう。
最近は絵本、児童書、詩集なども読んでいます。
読書メーターは、いつも私に新鮮な驚きと読友さんとの出会いの幸せを運んでくれます。ここで出会えた皆さまと、楽しく長いお付き合いがしたいと思っています♡
どうぞよろしくお願いします☆\(^▽^)/☆
(2016.7)
3年ぶりにプロフィールを更新(2017.9.20)
ついに宝塚の世界へ足を突っ込んでしまいました。
月組の「All for One」のチケットをたまたま頂いて、見に行ったらまんまと罠にかかったというわけです。
その日から、月城かなと様に夢中です。
早くブ
ルーレイ、届かないかな(´ω`*)
もうすぐ40になりそうな私が初めてロックバンドにハマりました。
初めて行った小さい200人くらいしか入らないライブハウスの
目の前で歌う姿に惚れました。3日間は身体の節々が痛かった・・・。
いいんだよねぇ、SUPERBEAVER★
渋谷さんのMCを聞いてると、泣きそうになる(>_<)
読メでビーバー好きに出会えたらいいな。
SEKAINOOWARIも好きだけどファンクラブ入会3年目に入り、自分の中で安定を見せ始めました。
次のライブは2018年5月の富士急ハイランド!
まだまだ先だ~。
好きな作家さんは、山本文緒さん、村山由佳さん、重松清さん、最近は原田ひ香さん、窪美澄さんです。
読んでいる漫画は、夏目友人帳(19)、黒執事(26)、闇金ウシジマくん(11)、俺物語(12)、3月のライオン(11)、夢の雫黄金の鳥籠(9)、七つ屋志のぶの宝石匣(5)、アシガール(9)、雪花の虎(3)、青楼オペラ(6)など。漫画はほぼ登録してないです。
ナイスならびにお気に入りの登録、ありがとうございます。
私は今まで、ほとんど本を読まずに生活してきました。本を読むのが苦手でした。数ページ読むと集中力が途絶えました。仕事柄必読本はあります。それ以外の本には興味がありませんでした。
今思うと、小学生のころから本を読んでいたらと後悔しています。が考えてもどうにもならないので……
暇があれば、テレビドラマや映画を観たり・マンガを見ていました。
府としたきっかけから小説を読むようになりました。初め何から手を付けて良いのか分からず(今でも分かりません!)、直木賞や芥川賞を受賞した小説や話題作を手に取りました。そんな中で好きな作家さん(平野啓一郎さん、京極夏彦さん、宮部みゆきさん、朝井リョウさん、桜庭一樹さん、村上春樹さん、村山由佳さん、瀬尾まいこさん、川上未映子さん、東野圭吾さん、三浦しをんさん、白石一文さん他多数)がドンドン増えて行きました。
小説を読むのが面白くなり、ジャンルを広げていこうと思っています。
現在、NAVERのお薦めの小説を読んでいます。
本を通じて友達の輪が広がればと思っています。
本を通じて有意義な人生を送りたいと思っています。
最後に三浦しをんさんの明言を添付します。
『本を読むこと、漫画を読むことは、もはや趣味などという甘ったるい言葉を超越した行為なのだ。一日の大半を、本を読んですごし、漫画のことを考えて生きているのに、それを「趣味」という言葉でしか表現できない社会を恨む。「趣味」じゃないんだ!私にとって、漫画を読むというのは、すでに「生きる」というのと同義語だ!』
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます