読書サイクルにはムラあり。
最近ジャケ読み。
気になる表紙→感想で選ぶ
という方法にチャレンジ。
ジャンルは問わず読む。
みなさんの感想を楽しむ。
ニックネームはペンギンハイウェイより。
ウンウンとうなずいたり、
うーむとひねったりしながら、ナイスを
押す。
読前読後の楽しみを覚えました。
有り難い。一冊で楽しめる。
同じ小説、感想は千差万別。
基本的には濫読です。面白ければ何でも読みます。読み易く分かり易い作家が好きです。「頭のいい人が書いた本は分かりやすく、頭の悪い人が書いた本は分かりづらい。」がモットー。
※気分次第で、随時更新。
「お気に入り登録」、「ナイス」や「コメント」いつもありがとうございます。また、新規参入の方もどうぞこれからよろしくお願いします。
一度、お声かけください。それで合う合わないを判断をされてみてもいいと思います。ですが、できるとき
にしてみてください。それは各自でお任せします。
多読家ではないです。既に持っている本を次々に読むことを主体としています。博学というのは知識を深めることやと思っているので、多読のための多読は一切していません。
ぼくの人生を支えてくれた本
・通称『森田療法』。森田療法は、ぼくの内面を安定させてくれた。そしてそもそも論、人間の内部とはどうなっているのか。そして自然とはなにか。普通とはなにか。それを古典として残っている今日、学び、インプットし、自然とアウトプットができ、人生に有意義を非常にもたらす書物です。
・『アウトプット大全』『インプット大全』一言二言でまとめれば、学習法を教えてくれた本。ただ読んでいるだけでは意味がないよと教えてくれた本。実際、どういうふうにしたら記憶できるのか。そして記憶したらどうなるのか。それを学び、学んだことを思索し、実践に実践を重ねた結果、ぼくの学習法に革新をもたらした座右の書、二冊となります。
読書タイムは主に通勤の電車内と夜寝る前の少しの時間。偶に残業ナシで上がれた時に落ち着いたカフェで読書を楽しむのが至福のひとときです。
最も好きな作家【山本周五郎】【藤沢周平】
このお二人は別格です。
最近では、池井戸潤、乙川優三郎、黒木亮、帚木蓬生、葉室麟、等々。
基本的に図書館で借りて、小説を中心に読んでいますが、時にスピリチュアル系、キリスト教系をも読んでいます。
★乱読で何でも読みます!
さいたま図書館を主戦場とする新作ハンターです!
2021年の目標は以下のとおりです(^_-)-☆
★年間555冊読破★
☆年間感想登録555件☆
★お気に入られ登録2,000件★
☆年間ナイス数222,222件☆
★通算ナイス数7
77,777&888,888★
☆通算読んだページ数1,234,567頁☆
★通算読んだ本 4,000冊&4,444冊★
☆通算感想・レビュー 3,333件&3,500件☆
感覚派で何となく気になった本を乱読するタイプですが、好きになった作家は追いかける傾向もあります。(現在、エッセイを除いた森沢明夫さん、横山秀夫さん、恒川光太郎さん、今村翔吾さんは制覇しました)ミステリ、サスペンス、ホラー、ファンタジーなどのエンタメを好んで
読みますが、心情が伝わってくる人間ドラマが描かれていれば更に嬉しいです。ドラマ制作の仕事柄、映像化できそうな作品もチェックしています。オススメがあったら教えて下さると嬉しいです。
【ナイスについて】
同じ本を読んだ同志への敬意として、ポチッしています。お気に入りさんに関しては、未読の本でも参考にさせて頂く御礼を込めてポチッしています。ただし、ネガティブな感想に終始しているものや、点数だけ or 星印だけで、感想がないものは、良し悪しを判断できないのでポチッしていません。ナイスを頂いた際は、見逃さない限り御礼ナイスを返すようにしています。つぶやきに関しても、同様の基準でポチッしています。自分ルールでお気に召さない方もいらっしゃるでしょうが、ご了承くださいますようお願いいたしますm(_ _)m
読む本は表紙と題名で選んでいます。よろしくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます