社会人だけど月に7冊読むのが目標。
好きな小説のジャンルは戯曲、近代文学、少女小説、歴史小説など。とくに明治~昭和初期の女流作家の作品が大好きです。
ラノベはもちろん、コバルト・JUNE系もたまに読みます。
最近、苦手だった海外文学のおもしろさがわかるよ
うになりました。若いうちになるべくたくさん読みたいなと思っています。
好きなマンガのジャンルは少女漫画、ファンタジー、部活もの、歴史もの。
♪好きな先生♪(敬称略)
吉屋信子/宮尾登美子/有吉佐和子/白川紺子/辻村七子/安里アサト/野村美月/谷崎潤一郎/伊坂幸太郎/井上ひさし/シェイクスピア
☆本以外に好きなもの☆
Aimer/【Alexandros】/中原淳一/劇団キャラメルボックス/ローラアシュレイ/Shiro
2019年2月より記録開始
2019年2月から2020年2月まで115冊の本を読みました
目指せ年間100冊!
https://note.com/mimariomam
noteにも読書感想アップし始めました^_^
2021年の読書メーター
読んだ本の数
:183冊
読んだページ数:54280ページ
ナイス数:5432ナイス
★去年に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/983286/summary/yearly
読メ始めてから498冊読めました。
今年も読書を楽しみます^_^
のんびり屋なので読むペースものんびりです(*´-`)
素敵な本にたくさん出会えたら嬉しい。
単行本より文庫本、電子より紙、ネットより書店で買う派です。
語彙力はありませんm(_ _)m
ジブリの映画や音楽、そして読書が大好きです。熱しやすく冷めやすい性格ですが読書だけはずっと続いています。
特にミステリとホラーが好きなので、ミステリ、ホラーが多めですが、さまざまなジャンルの本を読みます。
2022年の目標。
・年間200冊以上読むこと
。
→ここ数年、よく本を読むようになったが、まだ
年間200冊は達成できていない。今年も200冊
を目標に。
・積読本を減らす。
→増え続ける積読本。今年からしっかりと冊数を
記録し、少しでも減らしていきたい。
現在育児中という事もあり
子供に関係した本が多くなりがちですが
隙間時間に自分のペースで読んでいます
そして
子供に読み聞かせた絵本も登録させてもらってます
東山魁夷と吉川英治を心から愛する男です
書店をさまよい,おもしろそうな本を選ぶ。実は,選んでるときがいちばん楽しいかも。ちょっとした空き時間に,ひっそり読書しています。
読書が好きです。
いつも本から色んな大切なことを学んでる気がします😊
社会人になって読書する時間が少しずつ減ってきている気がするけど、その分一冊一冊大事にしていきたいです。
おすすめの本があれば教えてください!
ジャンルは問いません!
よろしくお願いします
!
小説や心理学にエッセイ、その他にも色々読みます。最近は益田ミリさんのエッセイ本にはまっています。
図書館が好きです。
共読が多い方はフォローさせていただきます。
1冊目 2018/10/04
100冊突破 2020/10/30
150冊突
破 2020/12/30
200冊突破 2021/03/01
250冊突破 2021/03/27
300冊突破 2021/05/03
350冊突破 2021/06/22
400冊突破 2021/08/19
450冊突破 2021/11/05
500冊突破 2022/01/30
600冊突破 2022/05/27
【2022年の抱負】
・「もっと」
【My study】
・Social Sciences and Humanities
➢ Economics/Philosophy/Politics
➢ Post-humanism/Psychoanalysis/S
tructural analysis
・English/Chinese
➢ German/French/Italian
【Filmarks】https://filmarks.com/users/syozyo_u
【利用方法】
・基本的には自分用に、気の向くままにゆるくやっているアカウントですので、その点ご理解いただければと思います。
・感想、コメント、フォロー・ナイス、いつもありがとうございます🙇♀️いただいたアクションにはできるだけお返しします。
3年前から読書を始めました。
オススメがわからずどんな分野でもいいから読んでみようと思い、図書館のあいうえお順に読んでいます。(目標、一つの図書館の文庫本制覇!何年かかるだろう…。)
その他話題となっているものをちょこっと読んでいて、300冊ぐらいになって
います。
分野を変えて読み続けるのは、いろんな発見やその作家さんの面白さがわかり楽しいですよ。
2020年5月より以前読んだ本を整理するため、徐々に出していきます。(ほぼ「あ」がつく作家さんです。その他は家にあるもの)
と言いたいところだが、おすすめの本が出ると市内5か所ある図書館で探し出す面白さを知り、常に図書館の在庫確認をして2〜3か所借りて読んでます。
勉強したい気持ちで読む本もあり
戦国時代が好きなので読む本もあり、
たまには趣向を変えて読む本もあり
気分で色々本を読んでます。
感想に感想いただけると嬉しいので、読んで貰えるように頑張ります
読みたいは無限 読む時間は有限
プロフィール写真は岐阜県の『モネの池』
モネの池を名乗る池はたくさんあるようです
ショボいスマホでもこのくらいは撮れました
文書の練習のため今後読んだ本の感想を書いていきます。2019/12/15
好きな作家は、薬丸岳さん、川村元気さん、辻村深月さん、百田尚樹さん、高野和明さんです。
小説はミステリーをよく読む気がしますが、どっちかというと謎解きよりも、その物語でどのような
ことを伝えたいのか、その伝えたいテーマによってこの作品が好ましいか好ましくないか判断しているような気がします。
小説以外にも、知りたいことが明確にある場合は、タイトルからその内容を知ることにつながっていそうなものは読んだりします。
2020/09/20
読書メーターの本棚に自分の中で5段階評価で面白かった作品を区分けしてます。
よろしければ今後読む本の参考にしてください
2021/06/02
特に印象に残った本の感想をブログに投稿しています。
よろしければ見てみてください。
https://izumi-keito.hatenablog.com/
2021/08/24
ゆったり気ままに読みたい本を読んでます。もう少し本を読む時間を増やしていければいいなと思ってます。
スマホ時間より読書時間を増やしたい。
今まで「教養書、新書、雑学、ハウツー本」ばかり読んでいて「小説」をほとんど読んでいませんでした。
文学YouTuberベルさんのチャンネルに出会い、小説の楽しみ方を知りました。
これからゆっくり、世界を広げていきます。
2022年は、100冊目指します‼️
Instagramからのお引越し。
文芸、エッセイ、お仕事系が多く、基本は図書館で借りてます。
ここ数年の好きは原田マハさん、中村文則さん、高田郁さん、凪良ゆうさん、若林正恭さんです。
コメントなしでお気に入り登録してしまいますがよろしくお願いいたします。
*
つぶやきのような感想ばかりなので、ちゃんと良さを伝えられるようになりたい。
*
読書が好きですが、好みのジャンルやお気に入りの作家がありません。そういうのが見つかるといいなと思います。
読書の管理、備忘録に記録を始めました。
本を読むペースはとっても遅め。
メモを取りながらマイペースに読んでいます。
趣味は、語学学習、トレーニング、ロードバイク。
1日30分の読書と瞑想が日課で、心のトレーニング(だと思い込んでます)
好きな本のジャンルはミステリーですが、
ジャンルを問わず、気になった物は何でも手を出す雑食です。
根っからの理系脳ですが、大人になってから学び直す文系科目(語学・歴史・社会)に喜びを感じています。
気に入った作品は読み終わりたくなくて、終盤でペースが更に落ちます。
読み終わった後に所感を書くことで、内容を掘り下げて理解できる…ような気がしてます。
みなさんの感想、楽しく拝読しています!!
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます