国内外の小説と、歴史一般書の二本立てです(^o^)v
30代後半まで全くといってもいいほど読書経験なし。
そんな私を変えたのは、2019年(令和元年)の夏の出来事でした。
なんと、あるウィルス性の感染症にかかり、2週間近く入院したのです。
生死をさまよう高熱が続いた後も病室から一歩も出られない日々のなか、有
り余る時間を過ごすため本を手にしたことがきっかけでした。
そこには自分の知らない世界や経験が描かれており、辛い闘病生活に光を差し込んでくれました。
そして遅咲きながら「読書の魅力」に気づきました。
皆さんの投稿を読むことで共感のみならず、新たな発見と自分の知らない世界へ導いてくれます。
まだまだ知らないジャンルや分野がありますが、少しずつ読める幅が広がればと思います。
よろしくお願いします。
2011年4月からの参加で、14年目にはいりました。一番よく読んでいるのは日本文学、次いでは翻訳文学です。読むジャンルの幅は広い(半ばは意識的にそうしています)のですが、何でも手当たり次第に読むというわけではありません。特に誇れるものはありませんが、連続読
書日数は初日から5025日(2025年1月1日現在)、冊数は7143冊になりました。胃癌で入院中も、海外旅行中も毎日読んできました。さて、どこまで伸ばせることやら。
編むか読むか
それはいよいよ冬に多発
働いては資金繰りして旅へ
旅から戻ればその穴埋めで大童も
喉元過ぎれば元の木阿弥、また旅へ
という習性も遠ざかるコロナ3年、
老犬去って私の一つの時代も閉じる。
時折、時の扉が開いてふいに
老犬の匂いを捉える。
2023年1月からの読書記録。
今はひたすら読んだ本の記録しかできないけれど、できるだけ感想を残したい。
みなさまの読書の記録を参考にさせていただいています。
よろしくお願いします。
気象予報士の資格を持っています。季節を感じなからのランニングが趣味。乾いた身体を潤すbeerもまたこの上ない楽しみ。
小説の他、自然科学、社会科学の本も読みます。
読書メーターを励みに知見を広げていきたいと思います!
子育てで長らく読書から離れていましたが、今年から再び読み始めました。同じく文章を書くことも再開。読書、音楽、映画とコーヒーをこよなく愛しています。趣味は料理と手芸。スローペースですがよろしくお願いします!
前にも読メやってたのに何故か開けなくなりまた初めから作りました。
感想をシェア出来るのがありがたい。色んな見方が知れて面白いしそれを見て読んでみようかなと思えるし。感想書くのは苦手だけど自分と同じように読んでみようかなと思ってもらえたら嬉しいので頑張って書
いてみます。
よろしくお願いします。
ファンタジーが好きです。
乱読記録用
さまざまな本を読むのが好きで、感想を皆さんを分かち合いたいと思い参加しました。あまり注目されていない本・古い本にも光をあてていきたいです。HNは尊敬する作家高村薫さんから。不定期ですが、書籍翻訳(ノンフィクション)の仕事をしています(この頃はもっぱら先生の
お手伝いですが)。
短歌も少し嗜み,音楽・演劇・美術全般が好きです。
自分ひとりで出会うことのできる本は限られていますので,読み友の皆様のおかげで様々な本を知ることができ、感謝しています💛
お気に入り登録・解除はご自由にどうぞ。
忙しい時期には皆様の「つぶやき」に反応できないなど対応が不充分な点はご容赦のほどを。あまり負担にならないよう、「読書メーター」をともに楽しんでいけたらと願っています。
私の読書の旅は気球に乗った気ままな旅。
目的地はこの世界のどこかにあって、今はまだわかりません。
良い本に出会えれば、とりあえず今日はOK。
読書も一期一会だと思っています。
読書家のみなさまの耳寄りなお話、
楽しいお話、変なお話を、ぜひ聞かせて下さい。
★性的描写や暴力描写のきつい小説やエッセイの登録およびその感想も書きますので、苦手な方はお気に入り登録をなさらないよう(すでにしている方は解除とできればブロックを)お願いいたします。
★相性の悪い作家さんが何人かいて、その方の作品に対するレビューには、基本的にナイスをしません。しかし、それでも感想そのものにとても共感できる場合には、たまにナイスを入れることもあります。
★現在、読み友さんのレビューを拝見するのが手一杯なため、更新速度の速い方と、一度に大量投稿される方は此方からお気に入り登録をしていません。ご了承下さいませ。
マイペースに読んでいます。
海外(翻訳本)、現代の作家の小説を比較的読みます。
ここに居ながら、世界のあちこちの扉を開けるような感覚が好きなのかもしれません。
読書メーターを始めてから、いつの間にか5年の歳月が流れました。
子供の頃から読書は好きでしたが、感想文は大の苦手。
毎回、四
苦八苦しながら書いています。
それでも何とか続いているのは、読みっぱなしより圧倒的に消化されるから。
拙く、誤字脱字もあるかと思いますが、ご容赦ください。
※仕事の繁忙期、その他、読書から遠のく時もあります。
📕分類
⭐️3 早々に購入か図書館リストへ
⭐️2 文庫本(上下巻もの)Kindle版
⭐️1 文庫化待ち
読書人間、みわーるデス。
自分のスコップだけでは、
なかなか発掘できない名書・奇書・怪書を
ここで掘り当てたいのデス。
読むぞー!るんるん♪
読むこと、書くこと、猫を養うこと、クラッシック音楽、映画、料理が好き。読書メーターは2021年から開始。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます