読書メーターは長く使っていたのですが、最近になって備忘を兼ねて感想を残すことにしました。
素直な気持ちを書くだけなのに、制限された文字数で文章にすることの難しさを改めて思い知った気がします。
黙々と本の虫になります。
本棚育て中。
人の本棚を見るのが好きです。
ジャンルを問わず試し読みして面白かったものはなんでも読みます。吉村昭先生、新田次郎先生の大ファンです。よろしくお願いします。
小6のキンプリとなにわ推しです!
(king&princeとなにわ男子推しです!)
最近メイクとかに興味出てきた❣
好きなYouTube:さやりさ、ろこまこあこ さんです
好きな本:KZ、図書館戦争、恋愛系全般(書ききれません💦)
趣味:お菓子作り、バレ
ーボール
king&prince推しは永瀬くん、平野くん、高橋くん
なにわ男子推しは道枝くん
ナイス、コメント、お気に入り大歓迎✨ (むしろして~)
っということでよろしく‼
読書メーター5年目になります。
ミステリを中心に色々なジャンルの小説を読みあさってます。
作者の方に敬意を表しつつ、読んだ本を勝手ながら採点しています。
仕事が忙しくなり、読書時間の捻出が難しくなってきてます…
#積読本消化中
#名刺がわりの小説10選(
2025年1月現在)
『祈りの幕が下りる時』東野圭吾
『屍人荘の殺人』今村昌弘
『重力ピエロ』伊坂幸太郎
『すべてがFになる』森博嗣
『13階段』高野和明
『夏の騎士』百田尚樹
『凍りのくじら』辻村深月
『早朝始発の殺風景』青崎有吾
『護られなかった者たちへ』中山七里
『52ヘルツのクジラたち』町田そのこ
よろしくお願いします。
2021年→計85冊読破
2022年→計122冊読破
2023年→計70冊読破
2024年→計20冊読破
好きな作家:村上春樹,川上弘美,川上未映子,伊坂幸太郎,荻原浩,有川浩,西加奈子,奥田英朗,白石一文,中島らも,景山民夫,河合隼雄,森見登美彦,中村文則、遠田潤子、平野啓一郎、宇佐美まこと
好きなジャンル:物語全般,読書論,生き方論,ビジネス書
モットー:
謙虚・人と比較しない・多様性を認めて生きることを目指しています。
好きなもの:スィーツ
属性:マラソンランナー(生涯マラソンランナーを目指しています),ロザリアン
チョッキン チョッキン チョッキンナ
本好きの学生
ピアノを弾きます。
2022/5/1 から
2016年10月19日開始
ミステリー、サスペンス、笑えるエッセイなどが好きです。
持ち運び重視で文庫本ばかり読むので、新刊には疎いですが、皆さんのオススメや感想を参考に新しい作品に触れて行きたいと思います!
コメントやメッセージなど気軽に送って下さい
!
https://twitter.com/nekodamashiKiji/status/1199147768213692416?s=09
自分一人では味わえないだろう人生を、あたかも体験できる小説が大好きです!また本屋にあるpopや平積みで見えた表紙、入る本屋によって少しずつ違う雰囲気を眺めるのが好きです。色んな小説家さんを読みたいなと思っていますが…
【特に好きな作家さん】
・飛鳥井千砂さ
ん
・小川糸さん
・恩田陸さん
・原田マハさん
・飲茶さん
・瀬尾まいこさん
職業柄、教育関係や日本語関係なども時々読みます。
もし系統が似ている作家さんやオススメがあったら教えてください!
本は一気に読むタイプです。
好きな作家は、辻村深月、住野よる、バーネット
本を通じていろいろお勉強したいです。
読書しない日々が続いていたから、
読書している時の感覚を取り戻していきたい。
自己啓発書やビジネス書を中心に読むつもりが、
気がつくと文学ばかり読みたがっています。
物語の世界に触れるのが好きみたいです。
短編ばか
り選んでしまうことが多いので、
徐々に長編にも挑戦していきたいです。
今時あまり人が読まなくなったような、
マイナーな本になぜか惹かれてしまいます。
感想レビュー100%書くことが目標です。
・好きな作家
安部公房、武田泰淳、中上健次、福永武彦、
石川淳、倉橋由美子、澁澤龍彦、夢野久作、
谷崎潤一郎、井上靖、皆川博子、山尾悠子、
三島由紀夫、丹羽文雄、村上龍、堀江敏幸、
人生半世紀自分史
YouTubeチャンネル(上記URL)あります。
お仕事:英語教師
2024年9月7日、
改名【壱萬参仟縁】©1.3manen
改名歴は、
①おんどくchan
②知の6次産業塾(6G)
③1万縁冊
④壱萬弐仟縁
⑤壱萬参仟縁
2023/02/24
読書について徒然なるままに。
感想や趣向が一目瞭然だし、後々に見返すと楽しいしで、独断で★を付けてます。
皆さんの★も見ていて楽しいし、参考にしています。
ジャンルは私小説が大好物です。
時代は戦後の昭和が大好物です。
戦前の昭
和から大正時代までならどうにかイケそうです。
平成以降はあまり興味が湧きません。
時代劇(?)には全く興味が湧きません。
海外翻訳物はあのクセのある文章が苦手で、楽しめなくて残念です。
ハードボイルドは大の苦手です。
我ながら悪趣味にも程があるのですが、他人に勧められない話、悲惨な話、不謹慎な話が大好物のようです…。
悪趣味なワード
気狂い
村八分
ヤクザ
ホームレス
繁華街
秘密
独白
心中
自殺
連れ込み旅館
遊郭
姦通
不倫
自慰
浮気
路地
差別
部落
在日
好きな作家
筒井康隆
西村賢太
車谷長吉
佐藤正午
赤松利一
一冊目に選んだ本が失敗したかな、と思う作家、でも読む気が全く失せた作家
村上春樹「テレビピープル」
開高健「地球はグラスのふちを回る」
熊谷達也「懐郷」
三浦しをん「白いへび眠る島」
★5.0
殿堂入り
★4.5
とても面白かった
一気読みレベル
★4.0
かなり面白かった
あっという間に読んだ
★3.5
面白かった
ガンガン読んだ
★3.0
まあまあ面白かった
すいすい読んだ
★2.5
少し面白かった
少しづつ読んだ
★2.0
普通
★1.5
面白くなかった
途中で止めたくなった
★1.0
かなり面白くなかった
どうにか読み終えた
★0.5
とても面白くなかった
根性で読み終えた
★0.0
全く面白くなかった
途中で止めた
基準は「悪の教典」で、★3.0と考え、分けてます。
面白さと読書スピードは、ほとんど比例すると思っています。
面白さと矛盾・強引設定の少なさは、ほとんど比例すると思っています。
本の感想は、読んだ時の趣向・気分・体調で変わるモノですが、読書量が増える程、そのブレは少なくなると思います。
ホラー・私小説・いやミスが好きだと思います。
海外の名作を楽しみたいのですが、どうも翻訳物は苦手みたいで、楽しめません。
ハードボイルド風も合わないみたいです。
西村賢太・車谷長吉・貴志祐介・三津田信三が好きだと思います。
閉鎖的な村・不気味な因習・呪い・祟りにまつわる話、などが大好きです。
「死国」「狗神」「蛇神」「のぞきめ」「蛇棺葬」「残穢」みたいな話があったら、是非、教えて下さい!
5ドンピシャ
4面白かった
3まぁまぁ
2微妙
1残念
勝手な感想なので、参考までに
最近読書始めました!
おすすめがあったらよろしくお願いします😊
"We read to say that we have read." Charles Lamb
「わたしたちは、あれは読んだよ、と言うために読むのである」チャールズ・ラム
読みかけ:
The Wheel of Time
Dune
水浒传
Ilias
La Sainte Bible
La Divina Commedia
源氏物語
創竜伝
帝都物語
古事記
西游记
生きているうちに1万冊読むのが目標です。
5点満点で点数をつけています。
0.5点刻みで
5点→何度でも繰り返し読みたい。保存用に欲しい
4.5点→あと一歩で5点満点
4点→機会があればまた読みたい
3.5点→可もなく不可もなく
3点→ちょっと物足りないかな
2.5点→つまんないけど最後まで読み切ったぞ
2点→半分も読めずあーこれダメだ~
1.5点→最初の10頁で「無理」と投げ出す
1点→時空を超えたつまらなさ、作者ごと嫌いだ
ざっくりこんな感じ。
☆15冊以上読んでいて平均点4.30点以上の作家☆
(※再読は含めず。newは更新日に上書したもの)
吉村昭(97冊・4.30点)
小野不由美(30冊・4.54点)
遠藤周作(27冊・4.37点)
桐野夏生(26冊・4.38点)
東野圭吾(26冊・4.35点)←new
上橋菜穂子(22冊・4.55点)
西加奈子(21冊・4.36点)
太宰治(20冊・4.32点)
辻村深月(19冊・4.32点)
奥田英朗(18冊・4.56点)
恒川光太郎(18冊・4.56点)
スティーヴン・キング(18冊・4.50点)
綾辻行人(16冊・4.50点)
瀬尾まいこ(16冊・4.38点)
宮部みゆき(16冊・4.38点)
朝井リョウ(16冊・4.31点)
村田沙耶香(15冊・4.43点)
*2025.7.16更新
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます