小説の類はあまり読みません。ノンフィクション、自然科学系を好みます。
文学、ラノベ、SFなど。割りと雑多な方かもしれません。読むのはあまり早くありません。
感想は最近つけ始めました。基本的には読書は本との孤独な対話だと思いますが、やはり想いを共有してみたい時もあるので。それと、読んだ本から感じたことを、少しは責任持って残して
おきたいと思いましたので。
SF好きだけど乱読派。ほぼ図書館で借りて読んでます。★の数は、私の好みと気分です。
「本はね、ただ文字を読むんじゃない。自分の感覚を調節するためのツールでもある。」
Topo di biblioteca
本を読むことで、
みんなの『調子が良くなる』ようなことが
できればいいなと思って日々過ごしています。
ミステリー、サスペンス、ドキュメンタリーを主食とし、箸休め的に食べ物関連を挟みます。読書に関しては雑食主義。自分の読了本リストの色がてんでバラバラに染まるのをみるのが楽しい。
気まぐれにこんな企画やってます。
■文学賞シリーズ
何かしらの文学賞を受賞した
作品を読んでみる企画。
■江戸川乱歩賞シリーズ
江戸川乱歩賞受賞作品を読破する企画。
※2021年4月現在休止中💤
2020.9第一子出産👶
育児の合間に読書も楽しみます。
読む本を選ぶときに、こちらの感想を参考にすることが多かったので、私の感想もだれかの本選びの一助になればと登録しました。多分外国文学が多いです。
医者かさいの読書記録
どちらかといえば本を読むことよりも音楽を聴くほうが好みなのですが、読書メーターを始めてから読書を楽しむ機会が増えました。読書メーターを通して知った本も多く、頻繁にこのサイトを覗いて、皆さんのレビューなどを参考にしています。
また、日本語だけでなく英語の
本も継続的に読みたいと考えていて、英語本については、月一冊以上読むことをノルマにしています。英語で書かれた小説については、「ガーディアン1000冊」のイベントなどを利用して、古今東西の面白い本を選ぶ参考にしています。
私のレビューは、気にいらなかった本についてバランスを欠くほど辛口になるようです。自分が好きな著者の作品を、私が酷評していることもあるかもしれません。お気分を害されるかもしれませんが、あくまで私の偏見だとおもって、ご了承をお願いします。
京急川崎駅の「えきめんや」には関西味のうどんつゆがある。おおっ!である。しかし、最初そのつゆで食べたときには、水で薄めて塩を足したような味だった。一回でとやかく言っちゃイカンだろうと思い、日をおいて次に食べたときにはちゃんとしたつゆになっていた。うーむ、「
えきめんや」は客の好みに合わせためんつゆで出すという凝ったことをする店なのか。と思ったが横浜駅の「えきめんや」にはそんな区分はないのであった。京急横浜駅のつゆはうどんで食べちゃ失礼だろうという堂々としたそばつゆだった。「えきめんや」のめんつゆは一体どういうルールになっているのか。現場の人の差配で決まるのか?謎は始まったばかりである。
マーケティング担当会社員。
学生時代はロシア文学専攻で、好きな作家はドストエフスキー、J.M.クッツェー、古井由吉とか言っていましたが、最近はすっかりエンタメ中心に。ハードボイルドとスパイ小説、あと西洋ものの歴史小説が本能的に好きです。
なりたい人物像はク
ロトワ。
義務教育過程経過
↓
高校卒業
↓
専門学校卒業
↓
介護福祉士
↓
お笑い芸人見習い
↓
アパレル店員
↓
介護福祉士
https://youtube.com/channel/UCldYHR6cjGR0jrCCqb-bUag
↑チャンネル名【まだ主人公を諦めたわけではない】
三十路をこえたオッサン二人でやってます。もしワンクリックできる余地がありましたら、チャンネル登録してください。お願いします(切実)。
テレビっ子なので、好きな有名人が紹介した本や、テレビ番組で紹介された本、話題の本等を読むことが多い、ただのミーハーです。
※月に2~3冊しか読めませんが、漫画や雑誌は、キリが無いので、登録していません。
管理・発掘用
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます