最近読書はじめました。
お気に入り登録基本的に返します。
仲良くしてください。
地方在住の会社員。
主に近代日本文学、時代小説を中心に読んできました。
好きな作家は夏目漱石、芥川龍之介、坂口安吾です。
紙の本は大好きですが、電子書籍の割合が増えてきています。kindle unlimitedが図書館代わりです。
最近は仕事の都合上
、長距離移動が多く、オーディオブックが読書量のうちかなりの割合を占めます。audible、audiobook.jpを併用中。
オーディオブックのみ、あるいは活字併用でもオーディオブックメインで読了した作品の感想には、なるべく朗読の印象も添えています。
読書メーターのabsintheと同一人物です。
「普段読む本」と「読み聞かせ本」をどうしても別管理にしたいので、読み聞かせ本は別アカウントにしました。
読み聞かせ本の方が断然冊数が多いので、どうしても統計がそちらに偏ってしまうのですよね。
【好きになって買って読んだマンガ】
魔方陣グルグル
ケロロ軍曹
名探偵コナン
クレヨンしんちゃん
からかい上手の高木さん
この会社に好きな人がいます
恋に恋するユカリちゃん
あしたは土曜日
【好きな小説家】
赤川次郎
【プロフィール】
読書感想文
が昔から好きだった。
あなたの興味を引く素敵な感想を書けるよう努力する。
読書の管理、備忘録に記録を始めました。
本を読むペースはとっても遅め。
メモを取りながらマイペースに読んでいます。
趣味は、語学学習、トレーニング、ロードバイク。
1日30分の読書と瞑想が日課で、心のトレーニング(だと思い込んでます)
好きな本のジャンルは
ミステリーですが、
ジャンルを問わず、気になった物は何でも手を出す雑食です。
根っからの理系脳ですが、大人になってから学び直す文系科目(語学・歴史・社会)に喜びを感じています。
気に入った作品は読み終わりたくなくて、終盤でペースが更に落ちます。
読み終わった後に所感を書くことで、内容を掘り下げて理解できる…ような気がしてます。
みなさんの感想、楽しく拝読しています!!
・小学生です!なるべく短くまとめてますそしてマイペースな投稿ですたまにすごい勢いで投稿することがあります。
・興味のあるものは・経済・農業・宇宙・建築・物理・自然・科学・自給自
足などなど~
・自己流本の見つけ方!・・・読メで検索、読み友さん、読んだ本
から。
・2022年の抱負 今年のうちに100冊本を読む。111/100
面白い本と美味しいお酒とお菓子のある時間が大好き。
一歳の息子が寝ている時間、小説の世界にどっぷり浸かってリフレッシュと言う名の現実逃避。
息子が幼稚園児になりました。
一人で図書館を歩けるようになりました。
読書、復活したいなぁ。
息子
が小学生になりました。
読みたい本が読めるようになりました(*^^*)。
息子も今のところ読書好きみたいで(^-^)v。
息子もだいぶ成長してくれたので、2020年4月から小学校の図書室で働き始めました。
絵本と子どもの本、そしてその本を読む、学ぶ子ども達に囲まれた毎日です。
気持ちが温かくなる本が好きです。
息子が2人。
3児の父。こだわりガラケー使い(スマホによる読書量減、集中力低下、時間浪費を危惧。情報の洪水から距離をとる)。ネットは自宅PC。
※読了数に、再読、漫画、雑誌、絵本は含まず。
人生で書籍を何冊読んだかを知りたいから。
【 近 況 】2022年6月
▼
『花神』読了。『峠』とはまた違う角度で明治維新が描かれており興味深いです。今月、映画『峠』が、やっと公開。
- - - - - - - -
■ 読 書
外出時は本必携。待ち時間が「苦」でなくなったのは、本による恩恵。時間は有限、しっかり選書。読みたい本が沢山控えている。幸せな事。
■ 読書スタイル
厳選再読書が38冊。それを2年で割り振り、月に1~2冊読む(読書数に数えず)。
▼①小説・文学②歴史③哲学・思想④新書⑤その他(ビジネス、ノンF、エッセーなど) 5分野を満遍なく読む。
▼目標読書数は、年間50冊(初読本を月4冊)。
▼現時点で、質と量のバランスを考慮した自分的にはベストなスタイル。
■ 自分のレビュー
推敲し「160文字以内」でまとめます。⇒「160文字あれば、まとまった意味を伝えることが可能」(Friedhelm Hillebrand氏)
■ 皆様のレビュー
楽しく拝読してます。同じ本で、感じ方が自分と「違う」と視点が増える。「近い」と嬉しい。
■ 読み方
① 初読時、重要箇所にミニ付箋(100均)」を貼付。
② 読了後すぐ2回目を付箋中心に流し読み。
③ outputとしてココにレビュー投稿。
これは!と思った本は、さらに
④ ポイントを抽出し、テキスト化、A4に印刷。
⑤ 入浴時A4ジップロックに入れ定期的に読む。
かたや、小説は心から楽しむのみ!
■ 習慣 / 趣味
16時間空腹。HIIT(ヒート)5分を週2回。朝5分間瞑想とストレッチ。入浴中湯船に浸かり自作名著ノート(※)読む。50分間早歩きを週2回。休肝日は週3日。新聞読む。10年日記は7年目突入。視力良好。趣味は日課の独学ピアノ。
■ スマホ
2021年4月、4年落ちの中古スマホを初めて購入。SIMカードは挿さず。外出時ネットは無料WiFiスポットでのみ使用(VPNでトンネリング化)。SNS,LINE,ゲームはせず。通知なし無骨スマホ。通信料0円。
⇒ 結果、家族と外出する時しか持たない。デジカメと化している。
■ おわりに
本をよく読む人生と、読まない人生を比べると、物事の捉え方、多角的な視点、柔軟な思考、生きる姿勢や深み、が大きく変わってくる気がします。私は幼少期に読書習慣がありませんでしたが、あったら人生変わっていただろうと思います。
【 わが子達と本 】
「読書習慣」という贈り物を届けようと画策中。常に傍らに本がある人生を。もし将来壁にぶちあたった際、親に相談できなくても、歴史上の賢人達の言葉が助けてくれる事を願っています。読書をしている父の背中は存分に見せています(笑)
令和元年5月
- - - - - - - -
※ 名著からメモしたルーズリーフノート。A4サイズのジップロックに入れて、湯船に浸かりながら両面読む。ちょうど15分くらい。
むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
トラックを包丁でふた
つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
その頃、都ではラオウが暴れておりました。
北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
めでたしめでたし。
…よ、よろしくお願いします💦
こんにちは、オールジャンルを無節操に読んでいる一児の母です。
生物学、科学全般、ノンフィクションが元々好きですが、絵本、海外女性作家のロマンスを現在一番多く読んでいます。
好みが合う方に出会うとうれしくなってしまい、サクサクお気に入りに追加させていただい
てますが、お返しなどはお気になさらないでくださいね。コメントも同じです。感激屋ですぐコメントしちゃうので、面倒くさかったらスルーしてください!
よろしくお願いします。
はじめまして、あすなろです。大好きな浅田次郎氏の鉄道屋で大好きな健さんの制服姿がアイコンです。
僕の主な読書タイムは、通勤時間です。その他、土日祝日の早朝に珈琲を淹れて、好きな音楽やFMをBGMに読書ライフを愉しんでおります。
ジャンルは、バラバラ
です。今日まで経済小説なら一気に替えて明日から時代小説なんて読み方をしております。
ナイスについては、お気に入り登録の方には出来る限りさせて頂きたいです。しかし、仕事やプライベートが忙しく、更にその余波で夜は寝落ちも多く、見送りが出てしまう場合があり申し訳ありません。そして何よりも読書家としての本質である自らの読書時間確保を優先したく存じます。なお、漫画・ファンタジー系の本は当方興味なく、ナイスは控えさせて頂いております。 コメントについては、割と気軽にさせて頂くと思います。
感想については、読書メーター開始日以降を記載しています。
R4.3.21改訂
セーラームーン世代🌛🎀
アン・ブックスは私の人生のバイブル❤
読書は趣味の一つ📕
読書は学ぶ素材の一つ📖
幼少期、学生時代、社会人、大小波はあれど、様々な本に慣れ親しんできました。
絵本、小説(児童文学、青春、友情、恋愛、ビジネス、家族etc.)実用書
、マンガでわかるシリーズなど、気になればチョイスしてます。
読メ、読友さんのお陰で素敵な本にであって興味関心の幅が広がることはもちろん、癒しや笑い、学びを戴いてます。一期一会の尊さを改めて実感。
ナイス、お気に入り登録ありがとうございます。こちらからもいいな、と思ったり、登録本チョイスやレビューに惹かれたりするとお気に入り登録させてもらってます。
コメントやメッセージありがとうございます。共読さん同志ならではの語らいやら色々と楽しいですね♪
《ほかの趣味》
・サイクリング
・音楽鑑賞
・ドライブ
・ドラマ鑑賞
・ゲーム etc.
通勤時間でしか読書が出来ないため、ペースは遅いです。
子供にまつわる育児や教育の本が多いですが、家事に子育てに仕事に疲れた時は、現実逃避で小説を読み、息抜きしています!笑
読書メーター利用の皆様から刺激を頂き、あらゆる分野の本を読んでいきたいと思っています
ので、宜しくお願いします(╹◡╹)
-------------------------------------------------------------------
いつもナイス👍
またお気に入り登録まで
ありがとうございますm(_ _)m
私からも『何か好きだな〜』
『参考になるな
ぁ〜』と思ったら
お気に入り登録させてもらってます。
そのため、ご了承頂けますと幸いです。
また皆さんの感想を拝見し、
読みたい本を見つけたり、
気づきを得たり助かってます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
《自己紹介》
◆妻子持ちの30代です。
◆読書好きですが、読むの遅めです。
◆自己啓発📖が好きですが、
気楽に楽しんでいます。
◆小さな幸せを感じながら、
やんわりした気持ちで
日々過ごしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
『読書メーター』さんとの出会い、
そして『かけがえのない読友さん』
との出会い✨ホント感謝です!
これからも宜しくお願いしま〜す(^o^)
-----------------------------------------------------------------
(読了記録)
2021.08〜12 26冊(6090ページ)
こんにちは みかんです。
自分がいいなと思った本をみんなに知ってほしいので読書メーターをはじめました。
投稿している本はだいたい図書館で借りて、気に入った本は本屋さんで買っています。
投稿している本は私が気に入っているものなので全てオススメです!ぜひ読んで
みてください。
私はすーごく本を読むのが遅いので、投稿するのはときどきですがよろしくおねがいします。
こんにちは。プロフィールを見ていただき、ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/
非常勤で小学校の司書補やってます。4年目です。今は休止中ですが、市立図書館の読み聞かせボランティアもしてます(主に乳児)。
児童書と絵本を中心に読んでいて、気が向いたら一般書も
読んでます。
子育て中の方、学校図書館で働いている方など子どもの本に興味のある方と情報交換したいなと思っています。宜しくお願いします(*´∇`*)
お気に入りさん達からは、いつも素敵なレビューで読書欲を掻き立てられてますし、寄り添ってくれてありがたい存在です(人´ з`*)♪これからも宜しくお願いします。
☆2022年度の私☆
長男が所属する和太鼓サークルで篠笛を練習中。年内にはお祭りの舞台で吹けるようになりたい♪(´ε`*)
そして、司書資格取得を目指して勉強中です。
中2(鉄オタ・プロ野球好き・和太鼓サークル)と小5(お笑い好き・スポ少軟式野球部)の男の子の母親。
☆2021年12月 1000冊達成
いつまでも児童文学。読書記録にと始めました。思考訓練と思い感想も書き始めましたが、引用多いです。
本と旅と吹奏楽が好きな30代。(子育て中につき、吹奏楽はお休み中)
幼稚園年中の娘を育てながら、パート保育士として働いています。
絵本も好きで、娘と一緒に読む時間が楽しみです。
🌸好きな作家さん
*辻村深月さん
*恩田陸さん
*加納朋子さん
*原田マハ
さん
*原田ひ香さん
🌸その他趣味&好きなもの
*ドラマ&映画鑑賞
*ラジオ
*カフェめぐり
*美味しいもの全般
ナイス、お気に入り登録、メッセージ、コメント等、どれも歓迎です。
★絵本用アカウント
https://bookmeter.com/users/774275
よければこちらもフォローお願いします╰(*´︶`*)╯♡
名古屋近辺・医療関係のアラフォー男性です.
スマホでインスタやツイッターを眺める代わりに
本を読む人間でいたいと思っています.
ホッコリ小説と啓発系と論説ものに
偏っていますが・・つい手を出してしまう.
古典的名作や文学作品にも挑戦したい.
皆様の書評か
ら次に読む本を選んでいます.
いつもありがとうございます.
月間15冊・3000ページを目安に本を
楽しむことを目指してます.2019.4月から
電車通勤ではなくなったので読書時間が
なかなか確保できなくなりました..
今日も本が読めたり,将棋を指したり
ギターをつま弾いたり音楽が聴けたり
初夏の風を感じたりできることに
感謝して,上機嫌に1日を過ごしたい.
小6長男、小2次男、学校は行きたくないけれど
とても優しい息子たちに育てられている母です。
2021.11.5
小学校の読み聞かせサークルに入会
2021.12.21
長男が読メを開始
私の密かな思いがバレてしまう……💦
私にとって読書メーターは
“家族の成長アルバム”
なので、私的感想が多いです。
今は特に、感覚統合・絵本読み聞かせ・生活習慣に興味があります。
興味の先にいらっしゃる方をお気に入り登録させて頂いてます。
また、自己都合でお気に入りさんを定期的に解除⇔登録しています。
初めましての方も、これまでお世話になった方も、
素敵な本との出会いをありがとうございます。
登録・解除・コメントはいつでもお気軽にどうぞ~。
【積読本】は自宅の蔵書
2018年以前は読了日不明の為、最新の出版日などで記録。
【本棚】は私にとっての役立つ順・お気に入り順で並べてます。
★は主に長男へ、◆は主に次男へ。
主に図書館、audiobook.jp利用です。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます