最近になってようやく
纏まった読書時間が確保できる様になりました。
海外小説を中心に読み進めていますが、
もう少し食指分野を広げればと思ってます。
文学の迷宮に迷い込み
抜け出し難いままに
ゆったりと生きていければ
これ程、素晴らしい事はありませんね。
はじめまして。みあと申します。文学と哲学を中心に読んでいます。
1月から3ヶ月かけて、熊野純彦訳のカントの三大批判書を読みます。頑張ります。
よろしくお願い致します♪☆♪
よろしくお願いします☺️🍀
登録・解除はお任せします。
タイムラインに載らない分のナイス返し、コメント返しが十分にしきれません。ご了承のほど。
毎日、健康とはいきませんが、細々とやっております。
2018年より読書を始めました。その前は全然本を読め
ませんでした。2020年からは海外作品も増えました。
立派な感想は書けませんが、
新たな本との素敵な出会いを皆さまに感謝しています。
★Favorite
村上春樹さん
読書習慣の取っ掛かりは春樹さんの文章でした。
『スプートニクの恋人』が好きです。
ディストピア・幻想小説・南米文学に関心あり。児童文学・童話も読みます。
わたしの好きな本 23冊
https://bookmeter.com/users/832005/bookcases/11604645
最近上記のURLの掲示板への書き込みはお休みしています。
現在は読書メーター参加以前に読んだ本の感想を思い出しながら、登録中。
一ヶ月、最低10冊読破を目指していますが、現状は厳しいですす。
高校生。何でも読みます。
僕はこのサイトで皆さんのコメントを見ながら、本を読んだりしてます。なので同じように利用者の方の悩みの解決のヒントとなりそうな本をレビュー、本棚にまとめていこうと思います。
例 ストレス対策 『スタンフォードのストレスを力に変える教科書』
目標 人生設
計『やってのける』 『セルフアウェアネス』
勉強法 『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』
など
とりあえず人間をやっている
最近は海外文学多め
・真夏も真冬も毎週湘南に通う、神楽坂在住のサーファーです。
・飼い猫の「ことら」さんを溺愛しています。
・本は若いころからアメリカ文学が好きでしたが、ここ数年は歴史物にはまってます。北方謙三先生・司馬遼太郎先生・宮城谷昌光先生などなど。
いろいろ自分なりに手を出して読んできましたが、改めて読書を楽しみたくて此方に参加しました。自分にはない視点や視座を持つ人からの影響を受ける事を楽しみにしています。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます