読書メーターに登録してから、読みたい本がどんどん増えて、図書館も利用するようになりました。
……と書いていましたが、文庫派になったため図書館に行かなくなりました。
読みたい本、図書館にあるんですけどねー。
重くて(←物理)
最近は新刊本を買うこともあるけど
、古本を買うことも多いです。
今はとにかく乱読してます。
アウトプット下手なので、感想を書いてもピントがズレてたりすると思いますが、生暖かく見守ってください。
好き。
石持浅海さん
田井ノエルさん
中山七里さん
天祢涼さん
松岡圭祐さん
その他たくさん。
・『新潮文庫の100冊2020を読破しよう!』というイベントに参加中。
2020年9月23日 100冊(既読本含む)
全部読み終わりました。
・『新潮文庫の100冊2019を読破しよう!』
2020年6月6日 100冊(上下巻のものもあるので実は110冊)
全部読み終わりました。
共読の感想に、突然ナイス!押したりしちゃってますが、お返しとかはお気遣いなく。
勝手に押してごめんなさいねー。
お気に入りは挨拶なしでもどうぞ。
よろしくお願いします。
2020年9月24日
都内に住む20代社会人です。
■1)【小説】
「どのジャンル・作家さんが好き」と語れるほど本を読み込めていませんが、伊坂幸太郎さんの小説はコンプリートしたく、順に読んでいます。ミステリー・純文学・ラノベ、といった今の守備範囲から広げていくために、最近は話
題の本も読むようにしています。断然、文庫本派。
■2)【教養】
仕事関連で 経済・IT・法律・英語・自己啓発の本も読みます。趣味として、生物・哲学・他雑学なども漁るようにしています。
■3)【レビュー】
文字数フルまで埋めます。
出来るだけ練った感想・要約を心掛けています。
■4)【フォロー】
お気に入り・解除はご自由に。
いただいたフォローとナイスには返します。
■5)【その他】
本以上に無類の漫画好きです。
またfilmarksにて映画の記録もしています。
https://filmarks.com/users/zarbon
読んだ本の記録のために使用し始めました。今年になって感想も書き始めました。感想を書くために読み返す中で、新たな発見があったり、感想が変わったりすることもあります。多読、乱読でしたが、じっくりと読む、繰り返して読むことも楽しいものですね。
コロナ自粛を機に紙媒体だった読書記録を読書メーターに切り替えました。
教養のための読書というよりは、物語の世界が好きなので小説ばかり読む日々でございます。作中のお気に入りの言葉を認めたノートを見返しては、にんまりしています。
📚とくに好きな作家さんは朝井
リョウさん、次いで道尾秀介さん、伊坂幸太郎さん
📚基本は電子書籍、単行本しか出ていない本は図書館で借りて読んでます。
📚最近青春ものを読むのが苦しくなってしました。尊すぎて。
📚読後の興奮冷めやらぬままレビューを書き、見返して赤面、密かに編集するまでが一連の流れです。
このアプリを通じてもう少し読書の幅を広げたい所存です。
よろしくお願いします☺️!
読書好きと繋がりたい!
よろしくお願いします!
読んだ本の管理にと利用させて貰ってます。
(数年かけてアイコン変更出来ました❗️)
なかなか時間が取れないのが現状…。
大好きな作家さんは、
宮部みゆきさん、
葉室麟さん、
司馬遼太郎先生
で、本当に良い時間を頂いております。
最近、東野圭吾さんをぼちぼち
です。
本と風呂上がりのアイスと、猫が好きです☺︎
☆好きな作家さん
東野圭吾さん、原田マハさん、辻村深月さん、小川糸さん、恩田陸さん、小川洋子さん、瀬尾まいこさん、森沢明夫さん
読書メーターを通して、色んな価値観に出会えるのが楽しみです。よろしくお願いします
!
伊坂幸太郎、森見登美彦、有川浩が特に好き。
小説ばかり読んでいたが、最近はビジネス書を読み漁っている。
北大→大手インフラ→公務員→小ブラックIT→大手IT
波乱万丈。副業収入も少しずつ。
本が好きな札幌の方がいたら男女問わずお友達になりたい。
読書は好きですが読むのが遅いです。
早く読めるようになりたいのですが、どうしたら良いか模索してます。
速読の講座ってなんであんなに高いの?
小説だったらなんでも読みます。好きなジャンルは人情もの。本も好きだけど栞を集めるのも大好き。好きな作家は有川浩さん、紅玉いづきさん、宮部みゆきさん、浅田次郎さん、辻村深月さん。
読書メーターの活用方法がわからず、最近やっと少しずつ備忘録として使い始めました。日本の近現代文学中心に読んでます。ビジネス書や海外文学にも手を出したいです。
好きな作家は江國香織、伊坂幸太郎、寺山修司など。
読書会等にも積極的に参加していきたいと思っていま
す。
本を読みながら通勤しています。
読書メーターに登録して、ますます読書が好きになりました。
本を読み始めて10年少々なので、読むのが遅くて1冊が長期戦です。
子供の頃から本が嫌いで、夏休みの読書感想文の宿題もあらすじくらいしか読まずに無理矢理書いていました。娘が「ハリーポッター観たい、本も読みたい」と買ったのをきっかけに、読み始めたのが最初でし
た。シリーズを読み終えて、次にドラマ「OUT」(田中美佐子主演、福山雅治主題歌)を観て、原作はどんなんだろう?と気になっていた桐野夏生のOUTを読み、本の面白さを知りました。
もっと早くに気がついていれば、、、と感じる今日この頃です。
感想文も作文も苦手だったので、読書メーターの感想も必死で書いております。読み辛い箇所も多々ありますがお許しください。
「ナイス」は自分が読んでいない本でも、感想に共感出来たり、読んでみたいと思ったものに押させてもらっています。
気分で何度も更新。
名著と古典を中心に読書しています。エビデンスに支えられてる本がいいですね。
好きな作家さんは特定するのが難しいですが、好きな作品なら書ける。
・『アウトプット大全』これは記憶するのに役立った本です。読んだら書いて覚える。
・『孟子』
仁が不仁に勝つは、水が火に勝つが如し、という考えで、孤立していた学生時代『孟子』で心が奮い立つ。
・『神経衰弱と強迫観念の根治法』自然良能という言葉がある通り、人間、あるがままが自然であり、そのあるがままが一番の回復手段と思う。
森田療法もいいですけど、日記療法、運動療法もいいですね。とにかく不安が消失する治療法が確立されているのはありがたいと思っている。あと、薬物療法も欠かせない。
メンタル疾患で療養中ですけど、病名は不明。病名を強いて主治医に求めません。言う必要がないから言わないってだけやと思うので。
読んだら読書感想文を書くことは必須としています。小説なんかは特にそうですけど、読書感想文を前提に読書しているので、そういった意味から『読書メーター』は欠かせません。
とにかく一冊一冊を丁寧にインプットすることを主題としています。もちろん楽しみたい。
やめてほしいことを最後に言います。
ぼくは一方的にお気に入り登録を外されるのは嫌です。なのでお気に入り登録を外すのなら、相互のお気に入り登録を外してください。
一方的な人と、こちらから「関わりたい。」とは、一切思っていないです。
琉希乃(るきの)と申します。
小説、漫画好みのものは何でも読みます。王道作品より自分が気になったもの優先。
シリーズもの買ったのは良いけど積んでるものがたくさんあるので小説は新刊読めてません;
読むペースも遅いので更新は気が向いたら。
西尾維新/入間人間/
伊坂幸太郎/大暮維人/大須賀めぐみ/松本テマリ
小説以外だとディズニーのプーさん推し、猫好き。ベース練習中。
本を読む習慣がなかったのですが、このアプリのおかげで色々と読み始めるようになりました!感想は本の要約力をつけるために書いています。
三重県出身、京都大学卒業
社会人1年目です。
夢の東京社会人ライフは思い描いていたものとはかなりギャップがあり、これからどうしていこうっかなーって。
とにかく本読みまくって、すごい人達の考え方いっぱい吸収して、自分もすごい人になりたい!!!
この度ブログを開設しました。
読書感想だけでなく、実体験も交えながら日々の学びを発信していきます。
https://gt-blog2020.com/
よろしくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます