読書メーター KADOKAWA Group

2024年12月の読書メーターまとめ

そらねこ
読んだ本
8
読んだページ
2851ページ
感想・レビュー
8
ナイス
86ナイス

2024年12月に読んだ本
8

2024年12月のお気に入り登録
1

  • 竹本明

2024年12月のお気に入られ登録
1

  • 竹本明

2024年12月にナイスが最も多かった感想・レビュー

そらねこ
とりあえず一巻だけ読了。何となく難しそうな本だと思ってたけど、読みやすくて面白かった。 幕末の話はザックリとしか知らないので、あまりネタバレ(?)がない状態で読める。知ってる人名や出来事が小出しで登場するのが面白い。
が「ナイス!」と言っています。

2024年12月の感想・レビュー一覧
8

そらねこ
ネタバレ長州藩vs外国船の描写を楽しみにしてたので、読めて良かった。竜馬が恒例のように毎回命を狙われてる。土佐の拷問がエグい。竜馬は剣の腕だけでなく、交渉術がとても長けてると感じる。
が「ナイス!」と言っています。
そらねこ
ネタバレ勝海舟が優秀。竜馬が数々の女性のフラグを退け、突如登場したおりょうに惚れる。意見が対立してる人とは議論せず、自分がやりたい事をのらりと実行していく竜馬。
が「ナイス!」と言っています。
そらねこ
ネタバレ竜馬が国のために頑張ると決心し、階級差別の根強い土佐藩を離れ、近くの藩に国の現状を説いて回る。 いよいよ死人が出始め話が暗くなる。竜馬が原因で姉様が自殺したのが悲しい。
が「ナイス!」と言っています。
そらねこ
とりあえず一巻だけ読了。何となく難しそうな本だと思ってたけど、読みやすくて面白かった。 幕末の話はザックリとしか知らないので、あまりネタバレ(?)がない状態で読める。知ってる人名や出来事が小出しで登場するのが面白い。
が「ナイス!」と言っています。
そらねこ
平安時代を舞台に、朝廷と地方部族との対立を描いた話。基本は部族目線で話が進むので、読んでると敵対してる朝廷側が嫌いなってくる。差別や戦いを描写する場面では、奴隷貿易や太平洋戦争を思い出した。 初めて時代小説を読んだけど、読みやすくて面白かった。
が「ナイス!」と言っています。
そらねこ
農閑期に参拝の名目で旅する。庶民は一生に一度行くレベル。アジアの旅は周遊的で西欧は直線的。当時は旅行系の本が広く流行。女性も割と旅してた。
が「ナイス!」と言っています。
そらねこ
「盗みや暴力はダメ」みたいに大元のルールは今とそこまで変わらない。 今と違うのは、(陸奥国)被害者が自力で加害者を連行する必要があり、そのため途中で逆に被害者が加害者と間違われる事がある。(駿河)当時の喧嘩は激しかったので、喧嘩をした時点で両方死刑。とか。 あと戦国以前の武士の領地は各地に点在する方式。 ちゃんとルールを作らなかった国が結果的に勢力を伸ばせたのは興味深い。
が「ナイス!」と言っています。
そらねこ
藩が現在の都道府県とどう違うのか知りたくて手に取ったが、自分には難しい内容の本だった。 江戸時代の城下町作りでは、計画的に町の位置を決め、大規模な建設が行われる。藩の行政として堤防づくりや新田開発が行われる。 全ての土地は将軍から借りてるという思想で、今よりも集権的な体制だった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/12/27(1487日経過)
記録初日
2020/12/27(1487日経過)
読んだ本
153冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
42609ページ(1日平均28ページ)
感想・レビュー
76件(投稿率49.7%)
本棚
0棚
性別
外部サイト
自己紹介

musoo777って名前から変更しました。
メモと感想を呟きます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう