好きな作家さんに偏りはありますが、皆様の感想などを参考にして、いろいろなジャンルに挑戦していと思っています。よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/makomsk
一応平成生まれの社会人。
よく読むのは、
中村文則
高橋弘希
町屋良平
今村夏子
金子薫
古川真人
岸政彦
村上春樹
中島義道
(敬称略)
あたりです。
良ろしければ、お気に入り登録をお願いします。
本の感想を書いている方は、私もお気に入り登録させてい
ただきます。
本の要点や感想を1000字でまとめてるのはこちらです。
https://www.icchi-kansou.com/
掲げていた目標「読書メーターの『読みたい本』の登録冊数を減らす」が結局なあなあになったまま2020年を迎えました。再読欲を煽られる魅力的な本が多いのだから仕方ないという事にして。🧕
ままならない事も多いけど、せめて好きな本を読むこととそれに付随することに対
してぐらいはロマンチスト・エゴイストでありたいものです。
★★★
濫読と再読の日々。
好きな作家は本棚で個別に棚を作成してます。
「道なき道で頼るべきは己から聞こえる声」
ポルノグラフィティ/真っ白な灰になるまで、燃やし尽くせ
ひとは自分が知っている範囲の言葉でだけ思考する生き物です。それゆえ、ひとりきりでは決して得られないような発想や着眼点に触れたと思える本と、心のうちにありながらも言語化が叶わずに曖昧なまま漂っていたものにかたちを与えてくれるような本、そしてそういった感想を書かれる人に惹かれ続けています。
★★★
本屋さんが好きです。
東京に住むことを現実的に考え始めた最初のきっかけは、2014年1月20日に訪れた代官山の蔦屋書店でした。
実際に住み始めた今ではジュンク堂池袋本店と最寄りだった駅の某書店にたいへんお世話になっております。
大阪に行く機会があれば梅田の蔦屋書店に長居する時間を基準に旅の計画をたてます。
気ままにのんびり読んでます。
アイコンはPQ2のフリー配布分をお借りしてます。
よろしくお願い致します。
気の向くままに乱読(濫読)。
乱読(濫読)によるケミストリー(化学反応)を楽しんでいます。
ぼちぼち、のんびり読書してます。
ホラー、サスペンス、ノンフィクション、色々なジャンル読んでます。
本屋さん大好き。
野村HDに100個の株主提案をした人の一人格です。ゼロフリクションBP代表クリスタル役。キンドル本を何十冊か書いています。近著『夏目漱石の『こころ』を人類史上初正確に読む』『校正「騎士団長殺し」』『夏目漱石は何故死んだのか?』プレミアム会員の人はアンリミテ
ッドで読んでください。後noteで漱石論を書いています。
社会学系の大学生です。
有川浩さん、伊坂幸太郎さん、森見登美彦さんが特に好きです。
仲良くしてくださるとうれしいです!
読書大好き、高校一年生。
お気に入り登録してくれた方、100%お気に入りを返させていただきます。
男性作家は、伊坂幸太郎さん、重松清さん、知念実希人さんが好きです❗
女性作家は、湊かなえさん、鈴木るりかさん、額賀澪さん、小川糸さんが好きです❗
好きなジャン
ルはミステリーです❗といっていますが、ほかのジャンルも全然読みます。時代物がすこし苦手で読めないので、克服したいところ。
マンガも好きです。「図書館の大魔術師」、「進撃の巨人」、「約束のネバーランド」、「鬼滅の刃」、「東京喰種」を読んでます。
じっくり、ゆっくり、まったり、好きな本を、好きなだけ読みたいと思います。
よろしくお願いいたします❗
2015年より断酒と共に読書を始める。基本、図書館。予約はしない派。その時ある本の中で、めぐり合った本を読むのが好きです。色んな作家さんを読みたいのですが、偏りがちです。人が死なない話が好きです。積読本は、図書館で借りたのは良いのですが、読み切れなかった本
や、途中で止めちゃった本です。
ぬるい読書人です。
読書歴が長い割に、冊数はあまり多くありません。ジャンルは雑食で、気の赴くままに読んでいます。
大学時代は日本古代史専攻だったために、江戸時代以前の古典作品、特に古代から中世の作品が多いです。
そのため、近現代は手薄です。
「今昔物語集
現代語訳」に参加しています。
https://hon-yak.net/
下記は趣味の光画(写真)撮影です。
Tumblr→https://perlod.tumblr.com/
今年の古典長編の読破予定は『史記』『モンテ・クリスト伯』です。
また、過去に読んだ本の感想も少しずつ追加しています。
漫画は少女漫画、百合漫画、きらら等の萌え漫画を好みます。なお、選ぶ基準は8割以上絵柄なので、内容はバラバラです。
好き嫌いがはっきりしているので、趣味が合わない方もいるかと思いますが、変人と思ってスルーしてもらえたら幸いです。
2019年の秋頃から、読書会に参加するようになり、過去に読んだ本を含めて整理しようと思い登録しました。
読むジャンルはミステリが多めですが、最近は読書会や読書メーターの皆さんのおかげで、他のジャンルも読むようになりました。
感想は、あまりネガティブなこ
とは書かないように心がけています。また、恥ずかしがらずに、好きな作品は好きと、面白かったものは面白かったと、素直に書きたいと思っています。
まっさらな状態で読みたい!という方のために、全ての感想にネタバレフィルターをかけていますが、核心に触れるようなネタバレはしていませんので、うっかり見てしまった!という方は、ご安心ください(^^♪
人との距離の取り方が下手なので、いきなりお気に入り登録させていただくこともあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
【出会えて本当に良かった作品集】※読んだ順
「十角館の殺人」綾辻行人
「すべてがFになる」森博嗣
「七回死んだ男」西澤保彦
「儚い羊たちの祝宴」米澤穂信
「スロウハイツの神様」辻村深月
「かがみの孤城」辻村深月
トラウマってよく聞きますよね。幼少時代に受けた、心の傷。あまりにもひどい出来事のショックが記憶にこびりついてしまい、今でもその人を苦しめている。思ったのだが、逆があっても良いのではないか? つまり、昔あまりにも幸福なときがあったので、それを思い出すとその
ときの幸福感がありありとよみがえってきて、今でも幸せな気持ちにしてくれる。 それを「シマウマ」と名付けよう笑 皆さんの心の中を踊っているシマウマはいますか?
え、いないって?そりゃ、これからだ。この幸せ者っ!
拙い文章ですが、感想を載せるようにしてます。もしよかったら、いいねとお気に入りお願いします。最後まで読んでくれてありがとうございます。では、良い読書時間を。
いろんなジャンルを読みます。
ゆるふわ根暗ポップ/整形外科Ns/
月10冊ペースで読む目安。
ジャンル問わず、興味本意で手に取って。
漫画は含みません。
感想は書評でなく所見。しかも、ほぼ初見。
不躾な、挨拶なしのお気に入り登録と
気まぐれナイスは寛恕のほど。
そういう人間と成っております。
色々読んでます。
本は興味の赴くままに手に取っています。小説も新書もマンガも読みます。
基本的に図書館とブックオフ派(しかも文庫)なので、話題作はリアルタイムでは読めません。
幻想的なもの、耽美的なお話が好きです。SFも好きです。殺人とか凄惨なシーンは苦手なのでそういったミ
ステリーやホラーはあまり読みません。
皆川博子さん、三浦しをんさん、佐藤亜紀さん、須賀しのぶさん、恒川光太郎さんなどの作品が好みです。
一生のうちにどれだけ本が読めるかわかりませんが、出来るだけたくさんの本を手に取れたらと思っています。
寄書を探しています
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます