事実は小説よりも奇なり。
退屈な日常でも良いじゃない。
本当に退屈なら、抜けだしてみようよ。
そこから、物語が始まるんだよ。
人は、いつでもその世界に行けるんだよ。
ロックンロール!!
墓碑銘。
以下何年も前からその
ままのため工事凍結中。
▼好きな作家
太宰治
澁澤龍彦
ポオ
ブラックウッド
マッケン
コッパード
ラヴクラフト
ドイル
クリスティ
オベール
バークリー
セイヤーズ
ノックス
ミルワード・ケネディ
リチャード・ハル
モーリス・ルヴェル
(調整中)
(読みたい)
坂口安吾
芥川龍之介
谷崎潤一郎
江戸川乱歩
ウェイクフィールド
メイ・シンクレア
タニス・リー
ブライアン・ラムレイ
ラドヤード・キップリング
C・A・スミス
その他
◆2016.4.27付記
以下の自己紹介は古いので何言ってんだコイツ感がしますが、
消すのも寂しいのでそのまま放置します。
:::::::::::::::::::::::
▼紹介1
そんな変哲のない日常の合間に、数日の間に読んだものを纏めてあげたりしています。そんなに早く読めなかったり。
真面目に不真面目な読書レパートリー。読んだものはほぼ全て登録しています。(漏れはあり舛)
▼紹介2
人生初めて購入した漫画単行本は電撃ピカチュウ一巻。仕込まれたと思います。
▼紹介3
引き続き戯言を書き連ねておきます。
近ごろは昔ほど小説をめっきり読まなくなり、読書スピードは遅いのです。近年読むようになって来て、段々読書スピードというものが何に左右されるのかと言うのが自分の感覚として掴めてきた気がします。やっぱり文体と作風には大いに揺さぶられるものですね。
感想を書く場合には気に入ったセリフとか印象的なお話を呟く感じで、覚書のようなものでしたが、長々書いたりするようになりました。
特に苦手なものはありません。
ただ、興味が無いから手に取らないという事と、好きではない、という事は必ずしもイコールではないのです。
切ない話とエグい話が好き。でも時には癒されたいものです。
▼紹介4
本棚に「作者別」で並べるべきか、「出版社別」で、むしろ「雑誌別」か、どう並べるべきか悩んでいます。
背表紙のロゴマークとか並んでると、何となく見栄えが良いような気がして。作者別の方が格段に解り良いですが。心情的にはそう並べたいですが。散々苦心しても結局並べる本棚が無いんですけどね。
▼紹介5
登録してからここ、読んだものはほぼ全部登録してます。ほぼってのは登録漏れとかそう言うのです。ほとんど漫画ばっかりになると思います。人の家などで読んだものはあまり登録してません。何でかと言うと家に帰る間に登録が面倒になったりするからです。
▶紹介6 ※
おそらく成人向け漫画つまりポルノ作品をかなり読むと思いますので、感想などそれに準じたものが多くなりますので、苦手な人はその点ご承知くださいませ。
お気に入りしてくださる方もご注意を。
感想の新着がずらっと成人指定漫画で埋まる可能性がございます。それも仕方ないことと理解してはおりますが、どうかご承知くださいませ。
下品な感想も多いと思います。ご不快でしたら迷わずお気に入り解除を推奨いたします。
最後になりましたが、皆様いつもありがとうございます。
全然ロックンロールじゃない。
成年コミックが大好きなんだ、すまない。
濫読派。エロマンガも登録します。
2007年以降の記録です
おっ金持! いい国! Enjyoy life! Boy meet girl!
登録日2013年12月7日
ツイッターのアカウントと連携できることに今更ながら気付き、登録することにしました。
レビュー・感想は自分の思いを徒然なるままに書いています.
新旧ごちゃ混ぜで本を増やしてますがご容赦を。
基本的にライトノベルが好
きです。
一般向けの本も人並みに読みます。
ジェンダー・LGBT・教育・哲学・文学・発達・歴史・医学・心理学・耽美・ファッション・サブカル・アングラ・ミリタリー・SM・耽美・猫・ケモナー・JUNE・同人etc
男性向け女性向け問わずで
百合・薔薇・男の娘・TS&TG
何でも読む人。
ナイスし
て下さる方、ありがとうございます。
◎作家買い決定。大好きな作品。◯まあまあ好き。
△次も買うか微妙な作品。
★がないのは次は買わない作品。
★5段階でレビュー
予約済漫画も積読登録。
【好きな作家をオススメ分野で】
【幻想/グロ】
諸星大二郎/高橋葉介/片岡人生,近藤一馬
【歴史】
深谷陽/もとむらえり/久慈光久/せがわまさき/ヒラマツ ミノル/
【耽美】三原ミツカズ/中村明日美子/田村マリオ/
【ギャグ】
うすた京介/カレー沢薫/桂明日香/鴻池剛/谷川ニコ/瀧波ユカリ/美影サカス/美川べるの
【少女漫画】水城せとな/菅野 文/高尾 滋/鈴木ジュリエッタ/藤方 まゆ/和泉かねよし/小玉 ユキ/
【ほのぼの】
ソウマトウ/武田 日向/
【色々】
斉藤岬/さらちよみ/スエカネクミコ/武田 すん/中島かずき/長月 みそか/鈴木 健也/三宅乱丈/今村 陽子/伊藤 悠/たなかかなこ/
【BL】
青山十三/赤星ジェイク/えすとえむ/岡田屋鉄蔵/梶原 にき/木下けい子/腰乃/鈴木ツタ/蜂 不二子/キサユキ/ワタナベ ナツ/王 一/元ハルコ/森雅子/やまねむさし/野々宮ちよ子/よしながふみ
【成コミ系】
okama/岡田コウ/ゆきみ/
読了本の登録は漫画のみ。高校入ってから漫画にハマりました。それまではジャンプ立ち読みする程度。
メモ
購入予定
Puella magi kazumi magica(1)/The sacred blacksmith(1)/Flower in a
strom(1)/Maria holic(1)/your and my secret(1)/missons of love(1)/love in hell(1)/sickness unto death(1)
読了
のらねこです。
初めまして(^o^)v
しんと申します。
調理専門学校を卒業して今は実家を離れて、今現在は介護施設の朝昼晩の調理職に励んでいます。 ちなみに、一人暮らしです。
でも、ここで終わりたくないと思ってるので自分の叶えたい夢の為に各種資格の勉強、お金を貯めて何と
かやっています。目指すは手に職付いた正社員です!
精神科でアスペルガ-症候群と診断されました。
でも、それで変に卑屈になって閉じ込もっても何も始まらないので。
人付き合いは苦手な方ですが、ここではありのままの自分で包み隠さずにコミュニケーションをとりたい。
読者メ-タ-を始めたのは本を読んで、自分が感じた気持ちを相手に素直に伝えるやり方を学びたいと思ったからです。
一つ本を読んで色んな人の気持ちを知りたいと思いました。
そういう気持ち以外にも
読書は自分との孤独の戦いというか、一人で楽しむものだとも思うので、単純に備忘録として利用します。
ランキングや他の人の感想を見て、自分の知らない世界を発掘していきたいと思ってます。
昔から、本を読むのが好きで国語が得意科目でした。一応、漢字検定二級の資格を持ってます。
◆感想の形式は一言タイトル→自分なりに思った事を感想といった形式です。(一巻目や一話完結モノは感想長め。コメント欄にまで書く事もあります)
◆好きな作品の傾向
・小説でしか表現出来ない手法
・漫画ならではの表現の仕方
・文章が一味違う、斜に構えている
・ひねくれた考え方
・風景描写、心象描写が丁寧
・どんでん返し、アッと思う作品、意外性
・起承転結がはっきりしている
・時事ネタ、パロディ、メタネタ
・映像化を意識している
・読み手の立場になって考えられている
・漫画はよく動くもの、真似出来ない圧倒的構図。キャラの表情が豊かで面白い。(俗に言うハンコ絵よりも、作画崩壊が好き)
・伏線が大量に張られ、且つちゃんと回収されてる
・登場するキャラに、作者の愛がある。躍動感が感じられる。
・ゲスい、クズな登場人物、脇役が光るもの
・下品じゃないスプラッタ、グロ系
・変態フェチに特化したもの
・青春モノ、スポ-ツもの
・日本の文化を踏襲した作品(古き良き日本)
・ことわざ、熟語がふんだん
・言葉遊び
・頭からっぽでスラスラ読める
・極端に笑いに走った作品
・センスのあるギャグもの、退廃的なシュ-ル系も好み
・鬱展開、シリアスもの
・絶望的、逆境
・セカイ系
・都市伝説、怪談、ホラー
・タイムリープもの
・イヤミス
・ギャップが激しい、裏表がある
・生粋のヤンデレマニア(あくまでフィクションの、リアルは勘弁(笑)
・切ない話、侘しい話。読後、何とも言えない気持ちになる作品
・人間の生々しいどろどろとした感情が描かれた作品
・格言、名言が光る作品
・自己啓発
・主人公が人間らしい悩みを抱えている
・弱さ、醜さを隠し持っている
・不格好に、なりふり構わず努力している
・思わず口ずさみたくなる台詞、迷言
・生きる事に必死である
・専門分野の知識が増える、学べる
◆逆に、嫌いなのは
・理系ミステリ-
・頭脳戦
・ギャンブル
・海外文学
・探偵モノ
・具体的な数字が並ぶ
・色々な組織が権謀術数して交錯する
・IT関係
・登場人物がたくさん出る作品 ・登場人物がカタカナ
・近未来
・人情味がない、機械的
・作者の自己陶酔、一人よがり
・メッセ-ジ性が曖昧(何を伝えたいのか分からない)
・恋人達の切った腫れただのイチャつくだけの恋愛小説そういう系は、苦手というか読む前から敬遠してしまう。
・多人視点での群青劇(感情移入出来ない)
・ストーリーの進捗が遅々として進まないのはイライラ
◆自分の好きな事
読書、料理、イラスト、同人誌、ゲ-ム(音ゲ-、アクション系、ホラ-、ギャルゲ-)、筋トレ、ランニング、ボイトレ、図書館、ニコニコ動画、アニメ観賞、映画鑑賞、ユ-チュ-ブ観賞(はじめしゃちょー、ヒカキン、東海オンエア、フィッシャーズ、桐崎栄二、禁断ボーイズ、ホラ-ゲ-ム実況)、ギタ-練習、ピアノ、バイクいじり、音楽視聴、ボイスパ-カッション、作詞作曲、人に言えないようなポエム、声優ラジオ(音泉、超A&G)、ショ-トカットの女の子、お笑いコント(ガキの使い)
◆好きな音楽、ア-ティスト(雑食です)
UVERworld、シド、ワンオクロック、マイファ-ストスト-リ-、セカイノオワリ、アクアタイムズ、RADWIMPS、スパイエア、アシッドブラックチェリ-、ラルクアンシエル、マンウィズアミッション、ブルーエンカウント、ヴァンプス、SuG、ゲスの極み乙女、インディゴラエンド、ゴ-ルデンボンバ-、神聖かまってちゃん、アレキサンドロス、ユニゾンスクエアガ-デン、サイレントサイレン、電波組inc、和楽器バンド、Lisa、May'n、黒崎真音、ZAQ、Ray、藍井エイル、やなぎなぎ、グランロデオ、オルドコデックス、ス-パ-セル、エゴイスト、宮野真守、水樹奈々、田村ゆかり、大塚愛、ミオヤマザキ、酸欠少女さユり、凛として時雨、amazarashi、Fear,and Loating in Las Vegas、TMrevolution、RAM WIRE、アニソン全般、ミクスチャーロック、一部洋楽(ジャスティン・ビ-バ-、ワンダイレクション、レディガガ、エミネム、MrBig、AeroSmith、LMFAO、ボンジョビ、Zeddなど)※徐々にレベルアップしていくバンド、音に自然にノれるテンポが絶妙、転調にメリハリがある、歌詞に魂が込められた作品、今までにない新しい試み、時代に挑戦してる、サビがキャッチ-で印象的、自然と口ずさめる、ピアノを主旋律として取り入れている。疾走感のある曲、クライマックス感のある曲、バイオリンが使ってある、シンセ&ターンテーブルが好き
◆最後にお気に入り登録やナイスしてくれる人、ありがとう。自分はひとりじゃないって思えます。
自分のペ-スで自分なりに綴っていくよ。
皆も昨日の自分を乗り越えて行こう。
この出会いを大切にして、弱くて未熟な自分を変えていく。
好きな事を継続して、人生を良くしていきたい。
一緒に頑張りましょう。時には泣く夜があってもいい。
自分なりのプライド持って
上がったり下がったりしながら、自分に負けない自分になろう。
他人に何を言われようが、自分のやるべき事を最後までやり抜きたい。
つたない自分のプロフィ-ル読んでくれてありがとう。
これが決意表明になるようにこれから頑張っていきます。
※登録前に読んでいた。及びアカウント放置中に読んでいた作品は、読了日不明&感想なしで登録しています。また、感想を書いてない作品に関しては再読時に書きます。
◆感想は試行錯誤だと思うので、その時代事に、自分に合って、人の目につきやすいような、見やすくて簡潔な文章を目指したい。
感想レビュ-も、ゆくゆくは100%を目標にしてこれからはどんな形にせよ、感想はあげていきたい。
◆ナイスについて
感想へのナイスは自分が共感したり、なるほどと思った方のみ付けます。自分がしたい人にします。
◆お気に入り登録について
お気に入りは感想登録率が20%以上で、読書を定期的に行っている方にします。(一部例外はあります)
1986生
あたりまえがあたりまえでなくなる快感を得るために読書してます。
社会科学や歴史の本が多いと思います。
内田樹、小室直樹、宮台真司、町山智浩が好きです。
小説は東野圭吾が好きです。
マンガも読みます。井上雄彦、大好きです。
お
すすめがあれば教えてください!!
好きな本
昼寝するぶた,捏造された聖書,利己的な遺伝子,徳の起源,現代社会の理論,二十一世紀の資本主義論,「欲望」と資本主義,資本主義のための革新,高校生からわかる「資本論」,中国化する日本,ジョージ・ポットマンの平成史,ものぐさ精神分析,ちぐはぐな身体,「自分」を生きるための思想入門,ひとりでは生きられないのも芸のうち,疲れすぎて眠れぬ夜のために,暇と退屈の倫理学
好きなマンガ
宇宙兄弟,風の谷のナウシカ,スキエンティア,リアル,バガボンド,ホムンクルス,闇金ウシジマくん,自殺島,鈴木先生
好きな映画
街の灯,モダンタイムス,スターウォーズ,バック・トゥ・ザ・フューチャー,猿の惑星,グッド・ウィル・ハンティング,愛のむきだし,クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦
好きな音楽
THE BEATLES,Mr.Children,ASIAN KUNG-FU GENERATION,星野源
今までに読んだ成年漫画を
非成年指定成年漫画も含んで更新。
読んだ冊数と種類を記録したいので
再読しても登録しません。
コメントは客観性のない
主観的でその場の思いつきで書いています。
参考にならなくてごめんなさい。
良くも悪くも読んだ作品にコメントしたいです。
3月で2000冊到達。
感想は100冊近く書いていないような。
ツイッターと連携してます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます