読書メーター KADOKAWA Group

kanさんのお気に入られ
115

  • クマシカ
    • B型
    • 営業・企画系
    • 東京都

    旅やごはんのつぶやき多めです♪
    児童向け小説、海外のベストセラー作品、大正〜昭和の文豪といわれる作家の作品、歴史・政治系の本、旅行や人生についてのエッセイ、詩集…などを中心に読んでます。
    宗教や精神医学についての本も好きです。
    いいねやコメントいつも有難う

    ございます(*^^*)

  • tetsuwo
    • 1995年

    読むほどに、環境が自分に及ぼす影響力に驚きます

  • どみとる

    シルクロードを追い続けて今に至ります。
    専攻はロシア文学

  • hyotan
    • 神奈川県

    2024.3新入り。感想よりも、本を読んで自分の考えやモノの見方が変わった点を中心に。本を介して緩くお話しできれば。

    美しいもの、美味しいものならなんでも雑食系。

  • 山下哲実
    • 1969年
    • B型
    • 無職
    • 鹿児島県

    現在は就活中です。事務職に転職したいので実務に特化したコンピュータサービス技能評価試験を受験し2級ワープロ技士と1級表計算技士の資格を取得しました。
    只今、Excelを自動操作するためのプログラム言語VBAを勉強中です。

  • gonta19
    • 技術系
    • 兵庫県

    ミステリ好きのおっさん。
    お気に入り作家の新刊文庫は買わずにいられないが、なかなか読む時間がない。単行本も買いたいところだが、置く場所を取るのと、積読本が多くて読む順番がまわってこないので断念。数多くの積読本(このサイトの数値以上にあります)はエクセルで作

    家別に管理。古いものから順に読むようにしています(このサイトの「読みたい本」は購入済みで近々読む予定になっている本)。(最近はEvernoteに書き出して色んな作家さんを万遍なく読むように工夫しています)
    2012年、11月とうとうKindle Paperwhiteを導入する!も、大量の紙媒体から順番に読んでいるのでなかなか出番がない状態です。(最近は購入しても順番がなかなか回ってこない積ん読本多数作家については、kindle化されるのをまつ意味もあって新刊がでても購入していません。というわけで、ちょっと積ん読本増加ペースが落ちています)
    とりあえず、2009年1月1日からの分を登録。もっと古いものからは他の本棚サイトに登録済み。
    感想/レビューに「ナイス」を送っていただいた方を勝手にお気に入りに登録させていただきます。ご迷惑な場合はおっしゃってください。(一度に大量のナイスをいただいた場合、登録漏れもあるかもしれません。その場合はゴメンナサイ。<(_ _)>また、決してお気に入り返しを期待しているものでもありません。が、もし、お返しいただければ、それはそれで嬉しいです。)
    コメントが途中で切れてしまっているものもありますが、上のブログやそこからのリンクの他の本棚サイトで全部読めます。ご興味のある方はどうぞ。(と書きながら最近ブログの方は全く更新出来ていません)
    2024/5/9 アカウント設置当初から使っていたDr. Evilのアイコンを変更しました。
    2024/10/22 新しいBlogのURLに変更しました。
    2024/12/13 Grokで過去Postから予想させた私の画像にアイコンチェンジ
    2025/3/7 Grok3で生成したものに変更

  • 江口 浩平@教育委員会
    • 1988年
    • AB型
    • 教員
    • 大阪府

    小学校教諭12年→教育委員会4年め
    読書を日課としています。インプット過多に陥りがち。実名でやっているX(twitter)も力を入れていこうと考えているので、よかったらフォロー願います。
    7歳と5歳、2歳の息子3人への読み聞かせも記録していきます。

    【好

    きな作家】
    ①重松 清
    ②筒井 康隆
    ③織田 作之助
    ④安部 公房
    ⑤喜多川 泰
    ⑥内田 樹
    ⑦池田 晶子
    ⑧町田 康
    ⑨執行 草舟
    ⑩橘 玲

    などなど。

    みなさん、どうぞよろしくお願いします。

  • 道楽モン
    • 東京都

    還暦を超えると1年が本当に早い。不動産会社勤務でござる。

  • ふわふわぱん

      本屋さんへ足を運んだ時の、雪崩込むような豊かさが大好き。
      最近は電子書籍で買うことが多いです。
      ですが、私はやっぱり死ぬまで本を買った時の厚みと手触りが好きだと思います。

      自分の感想は載せないくせに、皆さんのご感想はちゃっかり拝見しては、それを参考に本を

      選んでおります。
      お顔は見えないけれど、どなたかの言葉で本を選び、人生が少し変化したりする。
      そんな神秘的で不思議な世界を平和に共有させてくださいm(._.)m
      いつもありがとうございます⋆。˚✩

    • KJ
      • てつや
        • Takao
        • WATA

            ライトノベルから学術書・専門書まで、なんでも読みます。
            専門書も、哲学や経済学など文系の本から、数学や工学など理系の本まであまりジャンルを気にせずに読んでいます。

            小説は、やや淡白な展開のほうが好き。
            ゆっくりと伏線が張られていき、最後に綺麗にほどけるよ

            うなものが最高。

            専門書は、色々な考え方の長所・短所を冷静に分析し、公平に紹介してくれるような本が好き。
            ひとつの主張をひたすら熱く熱く語りかけてくるような本は苦手。

            読んで理解するスピードが遅いので、理解度を落とさずに速く読めるようになりたい。
            (2013/12/16)

            今年の目標は1日1冊。
            午年なので、馬に関する本を何冊か読もうと思っています。
            (2014/1/1)

            今までに読んだ本を見返して、「思いもよらないテーマに、真似できないほど真剣に取り組んだ本」が好きということに気が付きました。
             ・哲学の誤読(入不二基義/筑摩書房)
             ・よいこの君主論(架神恭介/筑摩書房)
             ・書庫を建てる(松原 隆一郎/新潮社)
             ・巨大仏!!(中野俊成/河出書房新社)
             ・先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます!(小林朋道/築地書館)
             ・ハダカデバネズミ(吉田重人/岩波書店)
             ・雪(中谷宇吉郎/岩波書店)
             ・フェルマーの最終定理(サイモン・シン/新潮社)
             ・かつて誰も調べなかった100の謎(堀井憲一郎/文藝春秋)
             ・浜村渚の計算ノート(青柳碧人/講談社)
            など。
            これからも、たくさんの面白い本に出会えますように。
            (2014/7/24)

          • メチコ

              趣味に費やすまとまった時間がなかなか取れないなかで、子育て中にふと生じるスキマ時間を有効活用したいと考えたときに「そうだ!本を読もう!!」と相成りました。

              もともと本を読む習慣はあまりなかったので、とりあえず有名な作家さんや作品を中心に読み進めております

              2022.2/15~ ★評価はじめました。
              ★5  心が、魂が震えた
              ★4  ページをめくる手がとまらない
              ★3+ おもしろい
              ★3- おもしろいが、なんか物足りない
              ★2  私にはちょっとあわなかったかな
              ★-  読了できず、評価不能

            • Alm1111

                児童文学、ミステリー、歴史小説などを中心にいろいろ手を出し、財布より本を忘れる方が大慌てする活字中毒者。一時期書き込みをサボっていたのを2023年に復活。
                皆さんの読書感想がとても参考になってます。

              • 踊る猫

                  踊ります!

                  #「あ~ん」を好きな文学作品で埋める

                  あ 『アウステルリッツ』W・G・ゼーバルト
                  い 『異邦人』アルベール・カミュ
                  う 『ウインドアイ』ブライアン・エヴンソン
                  え 『M/Tと森のフシギの物語』大江健三郎
                  お 『終わりと始まり』ヴィスワヴァ・

                  シンボルスカ
                  か 『火山の下』マルカム・ラウリー
                  き 『季節の記憶』保坂和志
                  く 『苦海浄土』石牟礼道子
                  け 『化粧』中上健次
                  こ 『孤独の発明』ポール・オースター
                  さ 『さようなら、ギャングたち』高橋源一郎
                  し 『シンセミア』阿部和重
                  す 『好き好き大好き超愛してる。』舞城王太郎
                  せ 『Self-Reference ENGINE』円城塔
                  そ 『訴訟』カフカ
                  た 『第三次世界大戦秘史』J・G・バラード
                  ち 『血の熱』イレーヌ・ネミロフスキー
                  つ 『罪と罰』ドストエフスキー
                  て 『天国が降ってくる』島田雅彦
                  と 『道化師の恋』金井美恵子
                  な 『夏と冬の奏鳴曲』麻耶雄嵩
                  に 『246』沢木耕太郎
                  ぬ 『ぬかるんでから』佐藤哲也
                  ね 『眠れる美女』川端康成
                  の 『ノヴァーリスの引用』奥泉光
                  は 『箱男』安部公房
                  ひ 『日々の暮し方』別役実
                  ふ 『ブエノスアイレス午前零時』藤沢周
                  へ 『ペニス』津原泰水
                  ほ 『ホテル・アウシュヴィッツ』山口泉
                  ま 『マルテの手記』ライナー・マリア・リルケ
                  み 『三つの小さな王国』スティーヴン・ミルハウザー
                  む 『村上龍映画小説集』村上龍
                  め 『冥途・旅順入城式』内田百閒
                  も 『もうひとつの夏へ』飛火野耀
                  や 『夜間飛行』サン=テグジュペリ
                  ゆ 『夢十夜』夏目漱石
                  よ 『夜の子どもたち』芝田勝茂
                  ら 『楽天記』古井由吉
                  り 『リトル、ビッグ』ジョン・クロウリー
                  る 『ルビコン・ビーチ』スティーヴ・エリクソン
                  れ 『恋愛のディスクール・断章』ロラン・バルト
                  ろ 『ロリータ』ウラジーミル・ナボコフ
                  わ 『若き日の哀しみ』ダニロ・キシュ

                  (2025年5月2日時点)

                • kuroma831

                    積ん読は人生の選択肢を増やすと信じてる。小説は少なめ、人文系多めです。今までに読んだ本の登録は諦め、2020年に読んだ本からスタートします。漫画も大好きでよく読み、よく買いますが、登録が追いつかないため、登録しません。

                  • 安藤 未空
                    • 専門職

                    教育に興味があります。教育を良くするにはどうしたら良いのだろう。
                    そのようなことを考えながら、教育及びそれに関連しそうな本、あと、大人として必要な情報・知識を得るために本を読んでいます。

                  • Carlyuke
                    • tsuuuguuumiii
                      • 全115件中 1 - 20 件を表示

                      ユーザーデータ

                      読書データ

                      プロフィール

                      登録日
                      2021/03/07(1566日経過)
                      記録初日
                      2021/01/24(1608日経過)
                      読んだ本
                      510冊(1日平均0.32冊)
                      読んだページ
                      144611ページ(1日平均89ページ)
                      感想・レビュー
                      510件(投稿率100.0%)
                      本棚
                      26棚
                      性別
                      現住所
                      東京都
                      読書メーターの
                      読書管理アプリ
                      日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
                      新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
                      App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう