楽しい本が好きです。主にノンフィクション。
歴史、英文学を主に読んでいます。
ローマ帝国北部からイタリア半島南端を経て日本へ帰国しました。
ちょっと読書熱が下がっているので、どうにか熱を取り戻したい。
英語の原書にもチャレンジしていますが、モチベーションが足りません。イタリア語はもっと先になりそう
です。
2023年は量より質、月に1冊以上の古典、武道書、そして優れていたと感じた本の追読・再読を心掛けます。
主に歴史と国際政治に関心があります
持続可能な福祉世界の哲学的基礎づけ.
Il buon vino rende lieto il cuore dell'uomo.
幸せはワインとともに.ビールはキリン派.
異性愛でなく「男」嫌いの「女」好き.
本を読むこと、天体観測みたいなことが
好き.
関心分野:国際関係、国際政治、安全保障、戦略研究、軍事、歴史全般、戦争史、軍事史、外交、インテリジェンス、ゲーム理論、社会科学全般、政治経済
英国大学院で国際関係論修士と戦争学修士を修了。
⇒専門:同盟理論、抑止理論、第一次世界大戦
(と言えるかわかりま
せんが、特に関心の高い研究テーマ)
※留学終了につき、更新頻度遅くなります
レビューは洋書多めです。
基本的に小説等の創作物は読みません(漫画は読みますが登録せず)。
本は好きだけど、それより好きなことも意外とたくさんあるのかな。最近は泳いだりあちこち街を歩いたりしています。書を捨てよ、町へ出よう。
労働しながら社会学研究やってます。研究テーマは「戦後日本の開発主義的統治」「統治実践としての物流=兵站術(ロジスティック)」。フーコー、アガンベン、ヴィリリオからの理論的影響あり。最近は労働に殴られて進捗ダメです……。
NPO/NGO、国際協力、ソーシャルな活動、海外生活を紹介する社会はポッドキャストを配信しています。
読書は無尽蔵。読んでも読んでも,まだまだ読みたい本があるのですから,贅沢な趣味です。
アメリカ政治、現代日本政治、現代中国政治、国際関係、法哲学、政治哲学など
歴史や政治、法律関係の本をよく読みます。小説はほぼ読みません。
Schopenhauer的 香魚師
2023. ブルース チャトウィンお勧め。。
読書記録代わりです。
国際開発・国際政治・外交・行政学・公共政策・人材育成の分野を中心に本を読みます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます