フリマアプリでも購入し始めたら2021年の年間購入額が15万とすごい事になったので、今年は図書館も上手に活用したいです(順番待ちきれずに購入してしまう)
ミステリ(捜査ものは好きで探偵ものは苦手)が好き。歴史系もたまに。息子の影響で最近は科学系も読んでま
す。
2022年春、娘が大学、息子が中学に入学
まだまだ新生活に慣れません
良かったら本棚のマイベストも見てください。
小6長男、小2次男、学校は行きたくないけれど
とても優しい息子たちに育てられている母です。
2021.11.5
小学校の読み聞かせサークルに入会
2021.12.21
長男が読メを開始(マグロのお刺身)
2022.7.13
次男が読メを開始(いぬだ
いすき)
まだまだ未熟な私たちを、いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございます😌
私にとって読書メーターは
“家族の成長アルバム”
なので、私的感想が多いです。
以前読んだ読了日不明の本も、少しずつ記録してます。
今は特に、脳の発達・絵本読み聞かせ・生活習慣に興味があります。
興味の先にいらっしゃる方をお気に入り登録させて頂いてます。
また、自己都合でお気に入りさんを定期的に解除⇔登録しています。
初めましての方も、これまでお世話になった方も、
素敵な本との出会いをありがとうございます。
登録・解除・コメントはいつでもお気軽にどうぞ~。
【積読本】は自宅の蔵書
【本棚】は私にとっての役立つ順・お気に入り順で並べてます。
★は主に長男へ、◆は主に次男へ。
主に図書館、audiobook.jp利用です。
再登録。乱読。
好きな作家はカトリーヌ・アルレー、アントニオ・タブッキ、アガサクリスティ。
コメントも味覚も辛口。
自分を表す10冊
1.『インド夜想曲』アントニオ・タブッキ
2.『そして誰もいなくなった』アガサ・クリスティ
3.『100万回いきたねこ』
佐野洋子
4.『独り居の日記』メイ・サートン
5.『深呼吸の必要』長田弘
6.『東方奇譚』マルグリット・ユルスナール
7.『飛ぶ教室』エーリッヒ・ケストナー
8.『檸檬』梶井基次郎
9.『羅生門』芥川龍之介
10.『わらの女』カトリーヌ・アルレー
私の読書の旅は気球に乗った気ままな旅。
目的地はこの世界のどこかにあって、今はまだわかりません。
良い本に出会えれば、とりあえず今日はOK。
読書も一期一会だと思っています。
読書家のみなさまの耳寄りなお話、
楽しいお話、変なお話を、ぜひ聞かせて下さい。
★相性の悪い作家さんが何人かいて、その方の作品に対するレビューには、基本的にナイスをしません。しかし、それでも感想そのものにとても共感できる場合には、たまにナイスを入れることもあります。
★現在、読み友さんのレビューを拝見するのが手一杯なため、更新速度の極端に速い方は此方からお気に入り登録をしていません。ご了承下さいませ。
大学4年生。ここでは歴史小説だけ載せてます。
感想は自己満足と備忘録として書いてます。人に読まれる事を前提にしてないので文がめちゃくちゃかもしれません。
家にある本を断捨離するぞ!
読んだ本も面白そうだと思って買ってそのままになっている本も、一度ゆっくり読んで吟味して片付けていこう。図書館通いもやめられないし、なかなか進まない気はするが…。
読書記録。
どんな本をいつ頃読んだのかを後々にふりかえるために記録し始めました。
その時々の気持ちに合わせて幅広く読んでいます。
同じ類の本を読んでいる方々の感想からも学ぶことばかり。興味が広がります。
また、共読本を中心に共感した感想を読むことも楽しんでいますので
あちこちナイスしています。
読んだ本の感想は100字にまとめよう!と思いながらも、字数超えすることも多いです。
感じたことをそのまま感想に載せるようにしています。
読書のほかにも、登山・寺院巡り・カメラ・将棋…とアウトドアからインドアまで幅広く楽しんでいます。日々の生活と読書とが絡まることも楽しみのひとつです。
よろしくお願いします。
「もぐ」と申します。素敵な本との出会いを楽しみに生きてます。
お気に入り登録、解除はご自由にどうぞ(^-^)
(合わないなぁと思ったら、本当に遠慮なくお気に入りから外してもらってかまいません!)
諸事情により、只今こちらからのお気に入り登録(相互登録)
は控えております。ご理解くださいますよう、よろしくお願いします。
レビューは正直に忖度無しで書いてます。自分が良いと思えなかった作品も、自分が感じたことを感じたままに。
沢山のコメントが連なるレビューやつぶやきは避け気味です。込み合ったところが苦手なので、スルーさせていただくこともあります。
気分を害する方もいるかもしれませんが、ご了承くださいませ。
近頃、誤字、脱字がものすごく多いです。見直してるし、できる限り修正してますが、それでも間違いがあったときは、察してください!笑って見逃してください!
気ままに読書してます。
仕事と家事・子育ての合間に、息抜きとして読書を楽しんでいます。
令和2年Kindleを入手して復活。
本屋さんも図書館も好きなので結局本もパラパラしてます。
電子書籍と本、どちらかひとつじゃなくうまく併用したいところ。
本を読んでも内容を覚えてないこと
があり、なんなら読んだことすら忘れることもありました。
読書メーターは備忘録として使ってます。感想書くのが苦手ですが、なるべく頑張ってます。
読書を始めたキッカケは、普段近寄りもしなかった図書館にたまたま足を運んだ時にふと「自分はここにある情報のうちどれだけを理解してるのかな?」っと疑問が浮かび「そもそも何も知らなくね?」っと言うよくわかんない焦燥がキッカケでしたw
最初はなんとなく流行りっぽい
本から始め、そのうち漠然と10000冊の本を読んでみたいと言う欲求に駆られ現在に至りますw10000冊読むには約84年必要なんですが(月10冊ペースで)、まぁその頃には僕は確実に死んでるわけで、そう思うと人生って本当に有限なんだな〜っと思ってしまいます。
限りある時間の中で自分のいる世界のどれだけを理解出来るのかな〜?どれだけ興味を持って世界と接する事が出来るかな〜?って言うのが自分の読書コンセプトです★
後、なるべくエンパシーを寄せて本と向き合う様に心がけています★
ちなみにこの10000冊読む気はありませんw目標を達成する事が本を読む理由ではく、豊かな時間をなるべく長く過ごせればそれだけでいいな〜っと思いますw(まぁやっぱり10000冊読みたいけどねw)
うんざりするくらい面白味がない毎日だから、せめて読書生活には自由と刺激と発見を!!をモットーに本を貪る日々を過ごしています。
本は凄い!探偵にも異性にも犯罪者にもなれる。行ったことのない国にも行けるし、時代さえ越えられる。
読書メーターはそんな無限に広がる
世界を旅した記録用として使用しています。
どうしてもお気に入りのジャンルや作家さんに偏ってしまうので、ここで多くの方の感想等を参考に様々な本を読んでいこうと思っています。
・趣味の切り絵投稿あり
・愛の証明として新選組検定一級取得(新選組関連本投稿多め)
他の方の感想も読めるので面白そうな本もこちらで発掘させてもらってます!
ミステリ大好きですが、最近はほっこり系感動系に心動かされてます!
面白い本教えてください!
原田マハ
東野圭吾
とりあえず、乱読中。
最近、新たな本や作家さんとの出会いを求めてコミュを立ち上げました。
https://bookmeter.com/communities/337677
是非、覗いてみてください、共感いただけましたら、ご参加を。
ちなみに、好きな作家さ
んは東野さん、中山さん、誉田さん、湊さん、有川さんそして池井戸さんとちょっとありきたりでしょうか。
ちょっとホッコリできる本のみ感想を書かせていただいていますが、書くことが苦手なため、少ない上、ちょっとあれって言う感想ばかりかも、すいません、ご容赦ください。
最近は朝井さんや石田さんがお気に入り。
ちょっとでも、個人的に好みの本にいいねされた方に、乱発で申請しています。
読書でホッコリしたい方、これからもよろしくお願いいたします。
南北朝と平安末期、戦国時代メインの歴女。
絵師を描いた歴史小説も好きです。
歴史小説の他、純文学、ファンタジー、児童文学あたりを好んで読みます。
エンタメ小説はあまり読みません。
家には図書室があり、1000冊近くの絵本を所蔵しています。
子どもが生まれてから絵本のある子育てをしてきましたが、2人共小学生になり、児童書へ移行中。
児童書はこちらで記録をしますが、絵本はやめておきます。(恐らく絵本だらけになってしまうので)
こちらに登録する以前の、読了日が分からない本も既読としていません。再読したものから登録していきます。
司書資格を持っていますが全く活かせていません。
いつか図書館で働けるといいな。
おばあちゃんになったら我が家の図書室を利用して家庭文庫を開くのが密かな夢。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます