読書メーターあなたの読書量を記録・管理

2023年5月の読書メーターまとめ

koke
読んだ本
4
読んだページ
1470ページ
感想・レビュー
4
ナイス
71ナイス

2023年5月に読んだ本
4

2023年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

koke
世界地図を見るとスカンディナヴィアとスコットランドのギザギザに目がいく。地球くらい古い岩盤が荒々しく露出している様を想像して幸せな気分になる。ヒース茂るハイランド。しかしスコットランド国立美術館展で見たベラスケスとの再会も果たしたい。とりあえず、本書で知ったウエスト・ハイランド線はいつか乗る。
が「ナイス!」と言っています。

2023年5月の感想・レビュー一覧
4

koke
世界地図を見るとスカンディナヴィアとスコットランドのギザギザに目がいく。地球くらい古い岩盤が荒々しく露出している様を想像して幸せな気分になる。ヒース茂るハイランド。しかしスコットランド国立美術館展で見たベラスケスとの再会も果たしたい。とりあえず、本書で知ったウエスト・ハイランド線はいつか乗る。
が「ナイス!」と言っています。
koke
入門書はそれなりに読んだがさりとて中公のような長大なシリーズは読みきれないだろう、ということで教科書。もちろん各哲学者についての詳しい解説は望めないが、分量や順番、グループ分け、何を取り上げ何を飛ばしているかなどのメタ情報が参考になった。ところで、哲学史より自ら哲学することが大事、という意見は根強いし正しいと思う。でも私はたぶん哲学史の方が好きだ、と最近気づいた。
が「ナイス!」と言っています。
koke
自国の古い文化に対しては歴史的価値と現代的価値の見積もりが難しい。今までモヤモヤしていた明治の小説や日本画などに対して、少し距離感がつかめるようになった。建築史では、姫路城のように見るからにモニュメンタルで完成されたものだけでなく、文化住宅のような過渡的なものに興味をひかれた。仏教を中心とした宗教が歴史上どのような役割を担ってきたか(鎮護国家など)が分かるものよい。
が「ナイス!」と言っています。
koke
ふりがなが多めでありがたい。全体的に経済史の記述が厚く、世相の理解を助けてくれるが、経済音痴なので圧縮された教科書文体を読み解くのに骨が折れた。近現代史は政党、軍部、財界、マスコミ、大衆などに広く目配りしており、よく練られた記述になっていると思う。連合赤軍関係の記述がないのは意外。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/07/11(692日経過)
記録初日
2021/07/11(692日経過)
読んだ本
200冊(1日平均0.29冊)
読んだページ
58032ページ(1日平均83ページ)
感想・レビュー
191件(投稿率95.5%)
本棚
0棚
年齢
30歳
自己紹介

小説、マンガ、絵本、芸術、哲学、歴史…色々読みますが最近は以前ほど量をこなせていません。
せめて一冊一冊について感想など言い合えればと思っています。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう