読書は生活の一部、一時は中毒患者になっていました。
現在はミステリー中心に読んでいます。
好きな作家
麻見和史
池波正太郎
北森鴻
京極夏彦
熊谷達也
横溝正史
司馬遼太郎
誉田哲也
小野不由美
恩田陸
宮部みゆき
スティーブン・キング
ジョン・ダニング
コナン・ドイル
趣味
旅行(旅バイクツーリング)
スポーツ観戦(野球観戦、サッカー)
写真
感想はネタバレしないようと心がけてます、過去に読んだ本は備忘録として記録してます。お気に入り、解除はご自由に!
お気に入りの方、相性のよい方のレビュを拝読、読みたい本がどんどん増えます。
会津大内宿の黒猫、目を見開いて固まったまま何を凝視??
本との出会いは少学校の図書館。コナン・ドイルのシャーロックホームズシリーズの「赤毛同盟」。ここからミステリーにはまり、日夜、謎解きに本屋さんをまわることに。
おもしろい本を探す道標として、過去の江戸川乱歩賞にさかのぼり、その作者のあらゆるジャンルを読み漁っ
ていました。20年前からは「このミステリーがおもしろい」を参考書代わりに、ミステリー以外にも手を出すようになり、今に至ります。
この読書メーターで皆さんからのおもしろい本情報をピックアップ。
今後の人生の楽しみにしているところです。
最近は細かい字が見えずらくなり、部屋を明るくして読書に耽るも、孫に戯れることが多く中断することもしばしば。
次世代に語り継がれる面白い本を今後も読みつづけたいものです。
主にミステリを中心に読んでます。
高校の頃は星新一氏を中心に水野良氏や田中芳樹氏のラノベ中心でしたが、大学の時、友達が授業中に貸してくれたミステリが運命を変えました。
それ以来、島田荘司信奉者で、神と崇めております。
あと海外ミステリもけっこう読みます。
死ぬまで読書!が信条です。
ようやく日本に戻ってきました!
そしてようやくネット開通!
しかし引っ越しで片付かない状況です。とにかく本が段ボールに入った状態で山のように積まれてます(ヒエ~)
これからイベントとかも積極的に参加したいと思いますのでよろしくお願いいたします!
気の向くままに乱読(濫読)。
乱読(濫読)によるケミストリー(化学反応)を楽しんでいます。
歳を重ねれば重ねるほど知らないことが増えてきます。読めば読むほど読みたい本が増えてきます。読書メーターから多くの本を知ることが出来ます。新たな発見があります。ミステリー、SF、純文学、歴史、美術、デザイン、映画、料理、怪獣もの、漫画、等々、ジヤンルに関係な
く何でも興味有ります。自分の蔵書は、図書館だと思って、日々図書館通いです。皆様から、ぜひ、まだ私の知らない世界を教えて欲しいです。
「本屋大賞」系の本、特に気持ちが穏やかになる本が好きですが、読メの方々のレビューを参考に挑戦もしています。お薦めを読んで素敵な本に出合うことも多く読書メーターに登録して良かったと思っています!
最近、少し時間が作れる様になってきたので、皆さんのコメントを
拝見しながら、積極的に読書量や読書の幅を広げています。宜しくお願いします。
2017年11月に一念発起して、1日1冊読むことを自分に課すことにしました。それまで月に1冊読めば良いほうだったので、最初はかなり無理をしたのですが、ペースが掴めてきたので、なるべく長く続けていきたいと思っています。
読書って素晴らしいですね。読書メータ
ーを通して、多くの読書家の方々と繋がっていきたいです。
2017年11月:1日1冊チャレンジ開始
2018年11月:1日1冊1年間達成!
2019年11月:1日1冊2年間達成!
2020年 6月:1000冊読破!
2020年11月:1日1冊3年間達成!
2021年11月:1日1冊4年間達成!
こんにちは。
ジャンルを問わず本は好きです。
ジャンルなどにこだわりは全くありません。その時、そのタイミングで興味があるものを読んでます。
感想は、読み終わった直後の直感で書ききってます。
なので、感覚重視となります。
好きな作家:東野圭吾、宮部みゆき、伊坂幸太郎、村上春樹、吉村昭、原田マハ、久坂部羊、角田光代、高田郁。小説を中心に読みますが、エッセイ、ノンフィクション、旅行記などなど、なるべく色々なジャンルの本を読むようにしています。読書メーターのみんなの感想から本を選
ぶことも多いです。2020年4月30日、約6年で1000冊に到達。次は2000冊を目指しますので、面白い本があったら皆さま、教えてください!!
大阪生まれの大阪育ちだけど
今では北海道の田舎で読書を楽しんでます。
読友さんのおかげで読書の幅が広がりました。
これからも色んな本と人とに出会えれば良いなぁ。
一灯一読
『読書』習慣を作り、1年半が経ちました。
自分なりにスケジュールを作り、各年代・ジャンルをバランスよく読むようにし、飽きがこないようにしています。
読書ペースも掴めてきて、今は月に15冊前後くらいで推移しています。
今まで、興味がありながらも読まなかった本
も読めて楽しいし、気持ちが安定しています。
基本は図書館・文庫派。たまに読書家の父に本を借りたりしています。
★元から好きな作家(以後、敬称略)
・川端康成(賛否あるけど、文豪で一番好き。)
・宮本輝 (高校時代に初読みして、それからの
ファン。文章が大好き。)
・新美南吉(『ごんぎつね』が大好きで❤︎)
★『読書』を始めて、興味を持った作家
・三島由紀夫
・志賀直哉
・武者小路実篤
・ディケンズ
・角田光代
・半藤一利
・城山三郎
・和田竜
・宮部みゆき
・伊与原新
・小川洋子
・田辺聖子
・乃南アサ
★作家ではないけど、読んでいきたい本の著者
・斎藤孝
・野村克也
・清水潔
・養老孟司
・山口路子
・本村凌二
歴史・地理・各芸術・スポーツ観戦が大好きなので❤︎
その分野の本は多いです。司馬遼太郎さんの本も最近はよく読みます。
あと、『事件簿』に興味があるという厄介な一面も 笑。
このアプリを始めてから、沢山の読友さんに囲まれて、一つの楽しみになっています❤︎
ただ、アプリにのめり込みすぎず、本題の『読書』もやっていきたいです。
皆さんに、ポチポチ大好き❤︎
いつもお騒がせしています。
これからも、仲良くよろしくお願いします。
あまり、自分からはしないヘタレですが、お気に入り登録・削除ご自由にして下さい。
お気に入りして下さった方は、ご訪問してお気に入りにさせて頂いています❤︎
皆さんの感想や投稿を読むのも楽しみで、沢山足跡つけちゃいますが、ご了承お願いします。
文章能力・読解力・語彙力を上げるため、アウトプットを頑張っています。
稚拙な感想文、失礼致します。
老健で介護職員をしております。理想は「厳密な学としての読書」♪おもに古い文芸小説、推理小説、哲学書などを読んで叙述していきます^^文芸・映画ブログも書いてます。http://blogs.yahoo.co.jp/ctrnke
好きな本「ベスト5」
『失われ
た時を求めて』マルセル・プルースト
『ジャン・クリストフ』ロマン・ロラン
『ジェイン・エア』シャーロット・ブロンテ
『高慢と偏見』ジェイン・オースティン
『嵐が丘』エミリー・ブロンテ
(次点)
『トーニオ・クレーガー』トーマス・マン
『月と6ペンス』サマセット・モーム
「私はたくさん売れる本は読みません。それは売れる本を軽蔑しているわけではなく私は勉強以外には本を読まぬ覚悟をしているだけです。娯楽として楽しむなら他のことをする。本を読むという娯楽など御免なのです。作品は勉強の為だけに読む。私のように文学を愛好していながら何もできぬ人間はせめて一流作家を心から尊敬したいと願うのです」(小林秀雄)「小林秀雄全集」第1巻『様々なる意匠』より。(紅はこべ)
読書欲にムラがあります。
twitterにてBOOK BUG LOGというzineを不定期にあげています。 #bookbuglog
学生時代は文学青年気取りでしたが、社会人になり読書から遠ざかってしまい、やはり本は読まなあかんやろ!と仕事と子育ての合間に読書するよう心がけてます。
なかなかページは進まず、読み終わるとすぐ忘れてしまうたちですが、レビューを書くことでしっかり記憶に残せるのが良いですね。
自分とは違った考えをお持ちのレビューを拝読するのがとても面白いです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます