2021年(修士1年目:M1)に、やる気が出ないので動機づけ目的で、読書メーターを開始しました。
2022年(修士2年目:M2)から論文を書くための読書へ徐々に移行しています。大学生時代の復習を兼ねた再読や、セレンディピティと気分転換(息抜き)を兼ねた読書がまだまだ多いですが…;
いちおう分野は
臨床心理学系(予防・開発的カウンセリングの心理教育)です。
少しずつ(ゲストスピーカー含めて)講義する機会を頂けるようになりました(大学生~高校生、社会人が中心)『カウンセリング実習』『保育実習(メンタルヘルス)』、SW(social worker)向け研修など
皆さんの読書記録を拝見させて頂いて、いろいろな分野があり、いろいろな考え方があると、知的にもモチベーション的にも刺激を受けています。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます