積読本は30冊を超えないようにはしているはず。
とりあえず、漫画は1巻だけ登録。
続きを楽しみにしてるのは
赤髪の白雪姫・3月のライオン・暁のヨナ
■よく聴く音楽
BUMP OF CHICKEN
ELLEGARDEN
04 limited sazabys
■よく観るもの
水曜どうでしょう
なで肩
■好きな作家
・伊坂幸太郎
・東野圭吾
・松岡圭祐
・誉田哲也
・窪美澄
・彩瀬まる
・湊かなえ
・柚月裕子
・柚木麻子
・道尾秀介
・百田尚樹
・貴志祐介
・乃南アサ
・海堂尊
・荻原浩
・真保裕一
漫画も含めて本が好きです。
こちらのおかげで自分では絶対に手にとらなかったような本にめぐりあえたり、皆さんの感想等に触発されて読書意欲も持続出来て嬉しい限りです。
どうぞ よろしくお願いします。
家の中には積読本が溢れているのですが、持っているこ
とに安心して一向に手をつけないまま、ン年¨¨。
最早、何が有るのか無いのかわからない状態になっています。
少しずつ読んで整理していきたいと思ってはいるのですが、なかなか……^^;
これ以上本を増やさぬよう読みたい本は図書館から借りてきているのですが、期限があるので必死で読んでいます(笑)
そして積読本はいっこうに減らないという魔のループ…へ ^^;
既読で、こちらにまだ登録していない本も再読して登録したいと思っていますが、このような状況なので、いつになることやら…。
好きな作家は 阿刀田高氏、藤沢周平氏。
好きなシリーズは 赤川次郎氏の三毛猫他諸々のシリーズ、十二国記、グイン・サーガ 等。
ミステリー、時代小説が好きです。
ホラーは怖いので読めません。(笑)
漫画もよく読みます。どちらかというとベタでお約束な展開のものにはまります^^
◎人生の書
『橋のない川』 住井すゑ
『赤毛のアン』 モンゴメリ
『沈黙』 遠藤周作
◎大好きな漫画 BEST3
『天は赤い河のほとり』 篠原千絵
『BASARA』 田村由美
『彼方から』 ひかわきょうこ
☆ ナイスやお気に入り登録ありがとうございます。
素敵なコメントには読んでいない本でも、ナイスを押してしまいます。
感想が素敵だなぁ、この方はどんな本を読まれるのかしら、と参考にしたいなと思った方を勝手にお気に入り登録させていただいています^^;
もしご迷惑な方がいらっしゃいましたらご一報くださいませ m(__)m
2011.9
元々読書は好きでしたが、一人暮らしを始めて、
本の置き場がないことと金銭面に気を遣い、
読書から遠ざかっていました。
1か月ほど前に高校時代の友達(無類の本好き)の家を尋ね、
彼に触発されて読書を再開。
基本的には持ち
歩き、収納、経済的にも助かる文庫本。
ハードを図書館で…というのも一時期していましたが、
どうもコレクション願望があるらしく(?!)
読んだ本は自分の見えるところに置いておきたいので
あまり長くは続かなかったです。
さすがにbook offの利用を考え始めた今日この頃(笑
基本的には恋愛小説が好きです。
ミステリーとかファンタジーとかはあんまり手を出さないんで
わからない部分も多く、このサイトで研究中です。
幅広く、いろんなものを感じて吸収したいと思っています。
そして、感じたことを忘れないように、
読んだら感想も忘れないように心がけています。
このサイトを通して、たくさんのものと出会って
たくさんのことを感じることができたらいいなと思ってます。
現在、静岡県から福島県に単身赴任中。
まずは、読書についてです。手当たりしだいと書きたいのですが、残念ながらそれほどの時間が取れません。それでも読みたい本は買って読むという姿勢は変えず、飽きずにずっと本には関わってきています。
買って読むから正
直に評価する権利があるということで、いわゆる提灯記事や盲目的な感想は書きません。もちろん主観であり、客観的なものではないことを留意してね(←文句を言わないようにということ)。それぞれの評価があっていいのです。良いという人、悪いという人。万人に認められることが良いとは限りません。ベストセラーが良本とも思いません。一つの見方です。あくまでも自分の主観で評価します。
だから、自分が面白いと思っても人には勧めません。読む本の選択は、各個が自分の責任で行うことだと思います。
中1くらいから読む本はすべて買っていますし、すべて手元に置いています。うーん、3000冊くらいあるかなあ。数えたことありません。置くところがありません。
読書以外にも興味のあることが多くあり、まあ、こんなものですね。仕事も家庭のことも地域のことも全てが両立していなければならないと思っています。
読書メーターには、2009年5月12日以降に読んだ本のみを登録しています。過去に読んだ本は、再読をしない限り登録をしません。面倒だし意味ないし。
パソコンは、MS-DOSの時代からですが、ここ1年でMacに移行しました。IMac 27インチは、広くて快適です。2012年8月、MacBook Air11インチも手に入れました。光ファイバによる通信環境、iPhone5、テザリング実現も含め、長年理想としてきたことが現実的なものとなってきました。素晴らしい世の中です。自分がこの日本で、この時代に生かせてもらうことを感謝しなければなりません。
娘に伝えてあることは、私が死んだら棺桶に梅棹忠夫著『知的生産の技術』を入れるようにということです。この本は、私の原点です。
ブログは定期的に更新しています。読書のこと以外に興味があることを備忘録的に書いています。紙として残しておきたいので毎年1年分を冊子にしています。7冊になりました。
読書以外の「興味があること・興味があったこと」は、次のとおりです。順不同で羅列します。
文具、手帳、家電製品、Mac、iPhone5、音楽(主に70年代ロック)、ギター、映画、銃、武器、PTA、エロ、医療、料理、旅行、歴史、スキー、カルメンマキ&OZ、傾聴技術、消費者行政、地方行政、モノづくり、カメラ、写真、DTP、バッグ、眠剤、エスピオナージ、個人情報保護、精神保健、子供、新しい技術、モレスキン、RHODIA、万年筆、競輪、ロト6、麻雀、ルーレット、登山、マッサージ、Xbox360、リズム、見栄、勝ち組、金、恋愛、挫折、生と死、有島武郎『小さき者へ』など。
まさに、煩悩の塊です。
ずっと控え目に生きてきました。ズルく生きてきました。最近になって、これではいけないと反省しながら、皆に感謝しながら生きています。自分の存在意義なんてことも考えることも多くなりました。歳をとったようです。だから、残りの人生を悔いなく過ごしたいと思っています。イメージとしては、晴耕雨読の生活をしたいです。
読書 映画 音楽好きのシステムエンジニ屋さんですー好きな作家は辻仁成 恩田陸 浅田次郎とかかなw最近は東野圭吾もちょびちょびと 歴史オタで剣道二段 居合初段 茨城下館いいとこよ~w鍵盤弾きますw
こんにちは。
Miya(ミヤ)と申します。
読書メーターをきっかけに
十数年ぶりの読書に励んでいます。
・・・と言いたいところですが
最近は読書欲が落ちてしまっています。
でも、つぶやきは時々覗いています。
好きな本を好きなだけ。
小説ときどき、漫画たくさん。
有機化学を専攻する大学院生(薬学)です。漫画は石黒作品だけ登録。
小説を溺愛し、お酒には溺れてます。
文学は衰退してるらしいです。
小説が堕落したのか、読み手の感性が堕落したのか。
どっちでもいいんです、んなこと。
ただ僕は信じるくちなんで読んで読んで素晴らしい余韻に浸って飲んで飲みすぎて酔いたいと思いま
す。
好きな本
阪急列車
告白
ラッシュライフ
インザプール
空中ブランコ
母性
星新一シリーズ
小説も漫画も大好きです。
物語の傾向は雑食なので、歴史、恋愛、SF、ミステリーなどわりと何でも読みます。
最近ハマっているのは、有川浩さん。
着々と著書を読み進めています。
昔から好きなものといえば…中学生の時、司馬遼太郎さんの『燃えよ剣』
を読んでからはすっかり新選組ファンになり、今では戦国時代も含め、歴女の道を歩んでいます。
歴史好きの方や、有川さん好きな方いたらぜひお友達になって下さい(>_<)
読書メーターは、読んだ本とその感想の記録、そして自分の知らない本を知るために利用しています。
面白そうな本を読まれているなあ!だったり、
感想が面白いなあ!と思う方をお気に入り登録させて頂いています。
読メをあまりSNS的に利用していませんが、
みなさん
の読書履歴を通じて知った面白い本は数知れず。
いつもありがとうございます。
感想は、第一には未来の自分が読み返す用として書いております。
なので、あまり強烈なことを書くのは好きじゃないけれど、仮にマイナスな感想を持っても正直に書くように!を意識してます。
10年くらいやっていると、正直全然覚えていないのもあって、自分の感想が他人のそれのように見えて面白いなぁと感じます。
Kindleを手に入れたので未知のジャンルにも手を出して行きたい♪
読書大好きです!
皆さんのおすすめをぜひ知りたいです!
オードリー若林さん(特にその考え方)のファンになってからは,彼の好きだという本を読んだりして読書の世界を広げてます。
インプット(この場合,読書)とアウトプット(この場合,読んだ本について何か語ること)はバランスがとれてるのが理想だと思うので、読んだらすぐ感想をつけるようにしてます。登録前に読んだ本も感想と共に登録したいのですが・・・
なかなか進んでません。(笑)
※基本的に,読んだ本の悪口は言いません。そういう方針で感想もつけていきたいです。
【本棚について】
つぶやきを参考に本棚を改装しました。まだまだいじるかもしれませんが、ひとまず。
「おすすめはと聞かれたら?」
→そのまんまです。
「泣いちゃった本」
→泣ける本がいい本とは限らないけど、とにかく自分は泣いちゃった本です。
→でしたが、最近、年のせいか本で泣くことが特別でもなくなってきたように思います。涙流すハードルが下がってきている気がするので、この本棚は削除しました。
「僕と握手」
→たぶん、好みが分かれる。好きならすぐにお友達になれるかも!という本です。
ちなみに、シリーズものは原則最初の一冊だけ入れます。すぐいっぱいになっちゃうから。
2017/05/07編集
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます