雑食系読書家です。いろいろな分野の本を読んでいます。
えっと、読メで最初にできた友達を放っておいたことを激しく後悔しています。ごめんなさい。
今後ともよろしくおねがいします
さて皆さん。珈琲歌人は知っていますか?そう、珈琲歌人です。当然知ってますよね?だって、人類が誕生したとき彼らを支え続けたのは珈琲で、人
類の生きる意味となったのは歌人で、食べ物を得るために武器にしたのは珈琲歌人なんだから。知らないはずがありませんね?知らないと何というわけでもないけれど。
え〜〜、前の 珈琲歌人 ホッカホカのお米だよおおおおお(みたいな名前だったっけ)
のところに入れなくなった。
ぴぃえぇええええんぴえんぴぇええええん
前の友達とかとメッセージで話したいし、フォローされたら知らない人でも返します。
今回は、ハイキュー部以外にコミュには参加しないつもりだから、話すならメッセージのほうが良い、が、果たして話そうとする人がいるかわからないのでうんぬんかんぬん
ハイキューいいよね、この間全巻読破しましたよ。良かったなあれは。マジで。おかげで今運動できているわけだし。いいよな、いいよ。
あ、せっかくだしここまで読んでくれた人のために、おすすめ映画でも……
え?なに?別にいいでしょうが。
え?
濫読備忘録。
好きな作家
国内:池澤夏樹、京極夏彦、津村記久子、堀江敏幸、宮本輝
国外:アガサ・クリスティ、Alexander McCall Smith
好きな詩人
立原道造、谷川俊太郎、中原中也、平出隆
新潮クレスト・ブックスシリーズ、中公新書
「人生七十古来稀」
古希となりました。
最近読書量が落ちてきているのが悩みです。
読書歴はもう60年以上になります。読書歴が長いので文庫化された本も有り、面倒なのでとりあえず記憶している本のタイトルだけ登録しています。従ってページ数はあてになりません。
ジ
ャンルはミステリー・SF・ノンフィクション・歴史関係・生物・地学・紀行文・美術・ジャンルは問いません。苦手なのは理系関連と純文学かな(笑)広く浅くがモットーです。
子供の頃から本は好きでした。というより親の仕事の関係で転校が多かったので、どうしても一人で遊ぶことが多かった為でしょうか?
ミステリーに本格的に嵌ったのは中学生の頃、塾をさぼって本屋で何気なく手に取った「僧正殺人事件」…ここから転落の人生?が始まりました。蔵書の全売り立ては今までに2回程経験しています。(いずれも若い時に親にちゃんと勉強しろと怒られて…!)
ここ10年程は、わが人生と本棚を振り返り、反省と共に蔵書の増大を避ける為もっぱら図書館を利用しています。
本屋や此処で面白そうな本を見かけると、その場で職場と自宅両方の図書館にアクセス、予約…おかげで予約図書が重なると読んでいる本が二ケタになる事も(笑)
返却予定とにらめっこしながら楽しく消化していく日々です。
書評は出来るだけ書くようにしていますが、時々毒を吐きますので御注意下さい。(o≧▽゜)o
最近緑内障が判明。治療中です^^;
更に今年2019年膵臓癌が見つかり手術しました。
『本は書店で買いましょう』運動を提唱しています。
座右の銘は「Festina lente」(ゆっくり急げ)
読書の根幹とするものは「知識は力なり」【scientia est potentia】
懐疑主義者です(´・ω・`)?
『良き友、良き本、眠りかけた良心、これぞ理想の人生。』マーク・トウェイン
最近、逆行する社会情勢を憂いて、やたら政治的(基本反体制派)発言もしています。
こんな爺ですので、原則こちらからお気に入り登録はいたしません。
因業爺でも良い方は遠慮なく登録して下さい。
折り返しこちらからも登録させて頂きます。<m(__)m>
2016年12月 ハンドルネームと画像を変えました。
獺祭魚(だっさいぎょ)と読みます。
こちらの故事から引用しております。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8D%BA%E7%A5%AD%E9%AD%9A
『ビブリオバトル普及委員会会員』
大学生
好きなもの
▪ゲーム
▪アニメ
▪読書
▪ボカロ
▪Vtuber
よく読む本のジャンル
▪ライトノベル
▪ライト文芸
▪ホラー小説
永遠の遅読
主にラノベや漫画を読んでますが面白そうと感じたものはジャンル問わず読みます
「読みたい本」が減
りません(笑)
読むペースと買うペースが釣り合わないので積読が増えて行きます
「読んでいる本」は今月中に読みたい本や読む予定の本を入れています
最近になって電車通勤となり、読書を始めました。ここ数十年小説を読まなかったのですが、小説の面白さに虜になっています。
子供の頃から本が好きで、今も暇を見つけては読んでいます。特に歴史が好きです。
今は読んだ本をチェックするため活用しています。評価は5段階で◎は愛読書、○は再読したい、なにもなしは普通、△は再読はなし、×は合わない本です。古本主体であるため流行に取り残されて
いますが、よろしくお願いいたします。
静岡県藤枝で生まれ、藤枝で育ちました。
池波正太郎さんの小説の主人公の名前をネットで使い始めたのは平成7年ですから、29年目になりました。
2017年3月まで高校の英語教員をしていました。
2018年4月から最後の勤務校であり母校でもある藤枝東高校に非常
勤講師として勤務することになりました。
2022年2月で非常勤講師任用終了し、完全退職しました。
歌舞伎が好きです。一番好きな役者は中村萬壽さん。が、ここ数年は歌舞伎から遠ざかっています。
富士山静岡交響楽団を支援しています。
読んだ本は基本的に市立図書館に寄贈しています。
感想を短くまとめるのが苦手なので、コメントの形で感想を連ねています。そんな拙い感想にもかかわらず、多くのナイスを付けていただき、感激しています。ネタバレにならないように気をつけて感想を書いていきたいと思います。
読書メーターには若い男性や女性の方が多いようで、
私のような年配者は、こちらからメッセージを送るのは気後れするので、殆ど勝手に「お気に入り」にさせていただいております。悪しからずご了承ください。
飯島和一、岩井三四二、山本兼一などの歴史物が好きです。葉室麟、野口卓、伊東潤なども読みます。最近は西條奈加、朝井まかて、澤田瞳子など、女性の作家を多く読んでいます。
好きな作家(五十音順):
飯嶋和一、池波正太郎、伊坂幸太郎、伊東潤、岩井三四二、北森鴻、熊谷達也、帚木蓬生、火坂雅志、宮部みゆき、山本一力、山本兼一。
好きな音楽・作曲家・演奏家:
モーツアルト、ブラームス、マーラー。セル、バルビローリ、ケンペ、シューリヒト、グスタフ・レオンハルト。シュターツカペレ・ドレスデン、クリーヴランド管弦楽団。ビル・エヴァンス、レイ・ブライアント。イエス、キング・クリムゾン。
「共感」できることが、生きている実感であり、幸せなんだと思っています。ここでは、共感や共有できる方と出会えて嬉しいです。
好きな読書を、より多くの人と共有できると嬉しいです😊
伊坂幸太郎さんの作品が好きです
元々読書は好きです。昨年このアプリの存在を知って、読んだ本を管理しようと思い登録しました。主に読むのは小説やマンガです。好き嫌いなく色々な本を読んでいこうと思います。
元 機動編集者(理工系)。
“他人には「絡んでくるな」と命令しておきながらわざわざ絡んでくる(リアルでは誰にも相手をしてもらえないらしい)構ってちゃん”がウザいので、現職種は非公開。
評価:コミック(&一部書籍)に「★★★★★」のみ記載しています。
感想
:適宜記載or追記していきます。
【注意】
◆「再読」登録はしていません。
◆読書メーター参加前に読んだものを「再読」した場合は「読んだ本」として登録しています。
◆CD、DVDなどが付属した限定版は、それらを視聴したのち「読んだ本」として登録しています。
◆限定版(特装版など)と通常版を登録してある場合、それぞれ「(中身が同じでも)最初から最後まで読んだ」ことを意味していますが、感想が違っているとは限りません。
2018/6/22開始
あんまり開いてないです。すいません💦
同じ系統の趣味嗜好を持つ方の読本を参考にしたいです。
【読んでる本】って表示されてますが、"読んでいる本"になおしてもらいたく何度か要望を出してますが一向に変わらずウンザリしてます…
零式水上偵察機にあやかり命名。アイコンは二次元世界、来世における妻「艦隊これくしょん」の重巡古鷹ちゃんです。
# 最近(も)好きな本; 菜根譚、観無量寿経、三体詩、泉鏡花先生の小説、ルンガ沖魚雷戦、零式水上偵察機空戦記
# 好きな文学者・哲学者; 王維、杜
甫、中晩唐の詩人達(杜牧。韓愈の弟子筋も)、臨済義玄、洪自誠、王漁洋。森川許六、頼山陽、広瀬淡窓、泉鏡花、川端康成、阿川弘之、吉村昭、犬村小六、米澤穂信。
# 好きな漫画家; 松本零士(特に「ザ・コックピット」シリーズの「アクリルの棺」「零距離射撃88」「レッドスカル」)、新谷かおる、滝沢聖峰、黒咲一人、小林よしのり、せがわまさき、かきふらい、らぐほのえりか、こうの史代
# 好きなイラストレーター; ろびんそん、転進甘栗、静奈かえで。桐沢十三、多摩川雪丸、にょりこ、ともー。
# 趣味: 模型収集、模型雑誌、深夜ラジオ、アニメ(けいおん、氷菓、艦これ、SHIROBAKO、色づく世界の明日から、8月のシンデレラナイン、プリコネなど)
# 好きな女性; ⓪妻と娘 ①古鷹、浜風、満潮、峯雲他(艦これ) ②平沢唯(けいおん) ③川端康成『古都』の千恵子・苗子姉妹 ④吉村昭『闇にひらめく』の桂子さん ⑤吉村昭『蘭鋳』の綾さん ⑥泉鏡花の小説の女性たち ⑦稲田朋美議員 ⑧伊原摩耶花、河内亜也子(古典部シリーズ)⑨宇津宮雅代、河合奈保子、中江有里、黒木華、川端友紀(女子硬式野球)
# 好きな旅行先; 山形県の蔵王温泉と立石寺
# 行ってみたい旅行先; 滋賀県(琵琶湖、義仲寺、「けいおんの聖地」豊郷小学校旧校舎群とか)、頼山陽記念館、咸宜園、鹿児島県南さつま市の平和記念館(零水偵の機体あり)
# 好きな飛行機; 零水偵、九四式水偵、ドルニエDo217。
# 特に好きな艦船; 艦これ風に「6隻選べ」と言われたら重巡古鷹、駆逐艦初月、浜風、満潮、朝雲、霞。他に空母瑞鳳、第102号哨戒艇(元米駆逐艦スチュワート)。
高校生です。
好きなジャンルはミステリ、青春、ファンタジー、SFなど。
感想は自由に思った通りに書いてます。
●趣味
読書📚、音楽鑑賞🎧、小説執筆✍🏻
●最近特に好きな作家(五十音順&敬称略)
青崎有吾、多崎礼、知念実希人、辻村深月、八目迷、米澤穂信な
ど。
●好きなアーティスト
BUMP OF CHICKEN
amazarashi
サカナクション
米津玄師
ヨルシカ
上北健
Da-iCE
Yobahi
(などなど沢山。アーティストや曲を発掘するのが日課です)
●今年やりたいこと
80冊読了
八雲シリーズ読破
🔴「こころ」読了
「堕天使拷問刑」読了
「街とその不確かな壁」読了
●評価の基準
★☆☆☆☆ → 本当に合わなかった作品。ほぼ無い。
★★☆☆☆ → 良い部分もあったが、あまり合わなかった作品。続きは読まない。
★★★☆☆ → 普通に面白かった作品。続きも読もうかな。
★★★★☆ → かなり面白く、満足した作品。続きは必ず読む。
★★★★★ → 最高に面白かった作品。ベスト候補入り確定。
★★★★★〜(殿堂入り) → 生涯忘れない最高傑作。至高。これ以上のものはない。出会えたことに感謝。
●記念日
(2019の夏)始まりの1冊
東野圭吾『秘密』
(2019の冬)海外小説の始まりの1冊
アガサ・クリスティー『オリエント急行の殺人』
(2020.8.15)出会いの1冊
辻村深月『かがみの孤城』
(2020.12.14)50冊目
辻村深月『スロウハイツの神様(下)』
(2021.5.28)100冊目
辻村深月『家族シアター』
(2021.6.30)出会いの1冊
珠川こおり『檸檬先生』
(2021.10.8)150冊目
東野圭吾『マスカレード・ナイト』
(2022.1.30)出会いの1冊
八目迷『ミモザの告白』
(2022.3.21)200冊目
八目迷『ミモザの告白2』
(2022.8.20)250冊目
殊能将之『ハサミ男』
(2023.3.12)300冊目
辻村深月『オーダーメイド殺人クラブ』
(2023.8.11)出会いの1冊
多崎礼『レーエンデ国物語』
(2023.11.20)350冊目
逢坂冬馬『歌われなかった海賊へ』
(2024.6.17)400冊目
貴志祐介『新世界より(下)』
(2025.5.4)450冊目
八目迷『終わらない冬、壊れた夢の国』
こんにちは。よろしくね。
国会議事堂jk
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます