人生再生中。新しい生き方を模索中。日常をありのままに発信するPodcast配信中。クリエイター・アーティスト志望。大好きで、夢中になれることを見つけ、人生を楽しむために読書メーターをつけています。
【自己紹介】stand.fm公式パートナー<SPP> 年間500冊読む読書術研究家/子育てとビジネスの現場に身を置いております💡
2020.04.05 standfm 配信開始
2020.12.22 standfm 月額課金チャンネル承認
2021.01
.20 standfm SPP承認
2021.04.05 配信1周年✨20ヶ月目に突入
読書体験から抽出した洞察を日々のより良い生にどう活かすのか?を考えています。読書好きやビジネスパーソン、子育て中の方に聴いて頂きたいです✨
【ラジオ番組の3つの構成】
①特定の書籍を紹介/通常収録
②【マガジン】読書の効用を配信/note読書の効用をベースに。
③【コンセプト】◯◯について
書籍から抽出したコンセプトを題材としたコンテンツ。
法則、ロゴス、人名など。
【メンバーシップ番組】300円/月です💫
通常配信では語らない書籍についてや、配信の舞台裏を話しております✨また弱くてゆるいLive空間を立ち上げております💡読書について深く考えて参ります✨
【読書のジャンル】
経済学、経営戦略、文学、詩、歴史、人類史、音楽、哲学、心理学、進化生物学、進化心理学、脳科学、地政学、SF小説他
【Twitter】
https://twitter.com/hediYSL
※スペースも不定期で立ち上げます💡
【note】
http://note.com/19815351
記事をベースに登壇する事もございます↓
schooさんの「プロフェッショナルの読書術」
https://schoo.jp/class/7031
【potofu】
https://potofu.me/hedi
読書をしながら人間に向き合う日々です
宜しくお願い致します。
#読書 #子育て #人間関係 #ビジネス
常にカッコつけていたいです。
2021年12月以降に読んだ本を記録しています
・Podcastブックテラス パーソナリティー
・2021年から毎年100冊読破が目標
・文化人類学/哲学/社会学などに興味あり
・リーン/アジャイルも勉強中
・小説も結構読む
・松村圭一郎さんと斎藤幸平さんと中村文則さんが好き過ぎる
主に仕事の悩みを解決したくてヒント探しに本を読みがちです。
他者とのわかりあえなさ、対話に興味あり。
本当は哲学、文化人類学、歴史の本も気になる。
『こけし文具カフェ』 日本の文房具を恋しく思いながら、のんびりラジオでお話しています📻
荒木博行さんの『音声発信力養成講座』を受講中のため最近はブック・レビューが多めです📚
#コテンラジオ 好き。
ジャンルにこだわらず、“読みたい”と感じたなら、ビジネス書でも歴史小説でも、ライトノベルでもマンガでも何でも読む、自称『乱読家』。最近は『多読家』でもあるかも。
(2019年は目標の400冊達成!)
最近は読書のインプットとアウトプット向上に取り組んでま
す。
読書会のようなアウトプットの場を通じて、読書を盛り上げていきたい。
自分自身も、これまでの「なぞる」感想ではなく、「紡ぐ」発信を目指していきます。
本を読むことは、楽しいことです。
色々言う人はいますが、読みたい本を読めばいいのです。
“読みたい”と感じられる己の感性の中に、きっと自分が求める要素が含まれてます。
例え遠回りでも
周囲から成果を求められても
大丈夫
必ず実を結ぶ。
僕は、そう信じています。
なので、
今日も、何か本読んでます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます