『こけし文具カフェ』 日本の文房具を恋しく思いながら、のんびりラジオでお話しています📻
荒木博行さんの『音声発信力養成講座』を受講中のため最近はブック・レビューが多めです📚
#コテンラジオ 好き。
30代会社員
経済学者河上肇の末裔
どちらかというと文学より人類学、言語学、自然科学、資本主義、歴史を振り返り考えたりするのが好き。
学生時代は図書館にある本を毎週10冊乱読。
働きだしてからは本を読む週間がなくなったが、ここ最近また読書にはまっている。
最近は資本主義の限界について考える事が多い。
・Podcastブックテラス パーソナリティー
・2021年から毎年100冊読破が目標
・文化人類学/哲学/社会学などに興味あり
・リーン/アジャイルも勉強中
・小説も結構読む
・松村圭一郎さんと斎藤幸平さんと中村文則さんが好き過ぎる
舟華は「しゅうか」と読みます。
自他共に認める本の虫。でも時間がなくてほどほどに。
好きな作家は
森絵都、高殿円、有川ひろ、森見登美彦、島本理生 あたりかなぁ。(敬称略)
つぶやきは主に切り絵について。ブログはアートについてのみ。
展示については『アー
トのススメ』というコミュを立てましたのでそちらをご覧ください。
よろしくお願いします^^
※読んでいないであろう大量ナイスは不愉快で面倒ですので、そのようなアカウント様には問答無用でブロックさせていただきます。あしからず。
読書を楽しみたい。
ジャンルにこだわらず、“読みたい”と感じたなら、ビジネス書でも歴史小説でも、ライトノベルでもマンガでも何でも読む、自称『乱読家』。最近は『多読家』でもあるかも。
(2019年は目標の400冊達成!)
最近は読書のインプットとアウトプット向上に取り組んでま
す。
読書会のようなアウトプットの場を通じて、読書を盛り上げていきたい。
自分自身も、これまでの「なぞる」感想ではなく、「紡ぐ」発信を目指していきます。
本を読むことは、楽しいことです。
色々言う人はいますが、読みたい本を読めばいいのです。
“読みたい”と感じられる己の感性の中に、きっと自分が求める要素が含まれてます。
例え遠回りでも
周囲から成果を求められても
大丈夫
必ず実を結ぶ。
僕は、そう信じています。
なので、
今日も、何か本読んでます。
主に仕事の悩みを解決したくてヒント探しに本を読みがちです。
他者とのわかりあえなさ、対話に興味あり。
本当は哲学、文化人類学、歴史の本も気になる。
人生再生中。新しい生き方を模索中。日常をありのままに発信するPodcast配信中。クリエイター・アーティスト志望。大好きで、夢中になれることを見つけ、人生を楽しむために読書メーターをつけています。
常にカッコつけていたいです。
2021年12月以降に読んだ本を記録しています
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます