読書メーター KADOKAWA Group

2025年2月の読書メーターまとめ

はとむぎ
読んだ本
16
読んだページ
3701ページ
感想・レビュー
12
ナイス
144ナイス

2025年2月に読んだ本
16

2025年2月のお気に入り登録
1

  • 里愛乍

2025年2月のお気に入られ登録
1

  • あっちゃん

2025年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

はとむぎ
世の中は常に変化している。昨日と今日は違う。考え続けて、アップデート続けるのが良いのではないか!ということかな。その時の最適と思ったことがあるだけで、誰も正解は持っていない。わかったの境地は、幻。
が「ナイス!」と言っています。

2025年2月の感想・レビュー一覧
12

はとむぎ
下巻が好みでした。知的な仕事って、はまるよな。仕事が出来るのは1日4時間まで、三上(馬、枕、厠)で仕事がはかどる。脳科学的にも間違いないと思う。
が「ナイス!」と言っています。
はとむぎ
再読。成長シート 素晴らしいアイデア。3年前に読んでたのに実行に移せていない。来年度は上手く自社に取り入れたい。
が「ナイス!」と言っています。
はとむぎ
様々なメンバーから率直な意見を求めることによって集合知を得られる。組織にはヒエラルキーがあるけど、思考停止しないような工夫がいると。
が「ナイス!」と言っています。
はとむぎ
夜のTSUTAYAにて面白そうと思って衝動買い。新幹線もある一定以上の距離になると何度でも途中下車できるとか、乗り捨てできる格安レンタカー、LCC、フェリー旅行。など知らなかったことがたくさん。確かに片道3時間だったらだいたい日本全国どこでも行ける。知らない面白い町ってたくさんあるんだろうな。
が「ナイス!」と言っています。
はとむぎ
Audibleにて。朝微睡みながら、考えると良い案が浮かぶなぁと思って実践してた。脳科学的にも正解らしい。脳は筋肉と同じで、使ってる部分が強くなるってのも納得。紙の本でもう一度読みたい。
が「ナイス!」と言っています。
はとむぎ
説得出来るかどうか(説得力があるかどうか)は、その人の影響力=ポジションと専門性と見た目に影響を受ける。確かにこの人が言うのならってのは道理。信頼している人の言葉は、検証せずに受け入れがちだが、気をつけたい。
が「ナイス!」と言っています。
はとむぎ
世の中は常に変化している。昨日と今日は違う。考え続けて、アップデート続けるのが良いのではないか!ということかな。その時の最適と思ったことがあるだけで、誰も正解は持っていない。わかったの境地は、幻。
が「ナイス!」と言っています。
はとむぎ
価値観が多様化した現在。人それぞれの大事にしていることが異なる。ねばならない思考から生まれた私的論理の押し付けは、職場雰囲気を壊してしまう。リーダーが悩みがちな職場の人間関係の問題にヒントを与えてくれる良い本でした。
が「ナイス!」と言っています。
はとむぎ
Audibleにて。やれば出来る。のマインドセット以来の大きな学びになりました。人は常に質問しその答えを探す生き物。 問題が起こった際の質問には、①何故出来ないのか? ②どうしたら出来るか? ③何が学べるか?がある。①の質問は、出来ないことを肯定してしまう。人にこの質問をぶつけるのは、批判的な問い②は当事者として解決策を見つけられる ③は客観的に考える質問となる ③と②は学習者の問い 上手く使うべし。
が「ナイス!」と言っています。
はとむぎ
Audibleにて。個人の成長を促進しながら、組織にカオスを持ち込む。ヒント頂きました。後半は個人特性の話、分かりやすくするために記号で表現してますが、耳からでは理解が追い付かない。
が「ナイス!」と言っています。
はとむぎ
平易な言葉で綴られた経営者の生の言葉。横にいて指導頂いてるような気持ちになってくる。凄い!
が「ナイス!」と言っています。
はとむぎ
田口先生 平山先生に並び、分かりやすい。蓋然性初めましての言葉。少し理解が進んだ気がします。他の本にもチャレンジしたい。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/12/17(1189日経過)
記録初日
1998/10/01(9667日経過)
読んだ本
353冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
93603ページ(1日平均9ページ)
感想・レビュー
325件(投稿率92.1%)
本棚
6棚
性別
年齢
49歳
職業
役員・管理職
自己紹介

開架図書館を散歩して、日々新たな出会いを楽しんでいます。科学や哲学、新刊をよく読みます。自分では手に取らない本などに出会える機会に感謝です。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう