🌟はじめまして! 私のページをご覧いただきありがとうございます😊
普段、📚読書を通じて新しい視点や知識を得ることを大切にしている社会学部生です。以下は、読書から得た知見を基に私が考える『学ぶべきこと』についてです。
⚠️ あくまで本から得た情報を基に作成
した私自身の優先順位なので、必ずしも正しいとは限りません。参考程度にご覧いただければ幸いです。
🌱 学ぶべきこと(優先順位の高い順)
① 健康
→ 健康はすべての基盤
② コミュニケーションスキル
→ 良い人間関係は幸福や成功に直結
③ 金融リテラシー
→ 長期的な人生設計に関わる
④ 外国語(特に英語)
→ 新しい視点を得る手段
⑤ デジタル技術の活用法(特にプログラミング)
→ 効率的な仕事や情報収集に不可欠
⑥ 社会問題(特に貧困問題・環境問題)
→ 視野を広げるためには重要
📚 読書を通じて学び続けることが好きなので、皆さんのおすすめ本や感想もぜひ教えてください(*^▽^*)
どうぞよろしくお願いしますm(._.)m
彼らは巨大な城に向かった。
その正面にはこう書かれていた。
「われはなんぴとのものにもあらず、かつ、万人のものなり。汝はここに入る前、すでにここにあり、ここを出づる時も、なお、ここにあらん」
ディドロ「運命論者ジャックとその主人」(1769)
2023年、ひょんなことから本を読み始めてすっかり習慣となりました。これまで読書とはほぼ無縁の人生だったのに。
まずはミーハーに、映画化・ドラマ化された作品の原作、本屋大賞を取った作品など。
続いて履歴からオススメされる本を読んでみたり、いいなと思った作者
さんの他の作品を読んでみたり。
図書館が自宅近くにあるので、フラッと訪れて何の予備知識もなく表紙や目次の印象で選ぶのも楽しい。
心を豊かにしてくれる作品との出会いを楽しみに、今日もページをめくります。
中学校で司書の仕事をしています。児童書からやさしい大人向けの本との出会いを楽しみながらの日々を過ごしています。読書が大好きなみなさんのコメントを読むのがとても楽しく、参考にさせていただいています☺️
中学校の図書室に置ける本を中心に、少し大人っぽい本まで
読むようにしています。
最も好きな本は上橋菜穂子さんの『狐笛のかなた』です。和風ファンタジーが好きなので、
菅野雪虫さんの『天山の巫女ソニン』や『チポロ』『ヤイレスーホ』なども好きです。
漫画を通して、本の楽しさも知ってもらいたいので、本にまつわる漫画も読んでいます。
これからも沢山の素敵な本と出会えるのを楽しみにしています〜☺️✨✨💕
子どもの頃、『読書感想文』の宿題が大嫌いでした。
そんなトラウマを克服しようと後れ馳せながら 読書メーターを始めました。
気に入った作家さんを見つけると、何冊もず~っと読み続ける習性があります。
自分と同じ感想を見つけると「そうそう」とうなずきナイス
します。
まったく違う感想には「そういう意見もあるか~!」と感心してナイスします。
なので結果、ナイスしまくっています。
今では読書メーターが読書の一部です。
同じ本を読んだ方の感想が読める【共読】がとても楽しみです。
【おすすめ】も参考にしています。
読書傾向が偏りがちな私にとっては矯正器具です。
まだ読んだことのない作家さんをどんどん開拓して行きたいと思います。
おかげで【読みたい本】が増えるいっぽうです。
【お気に入り】の読友さんをもっと増やしたいと思っています。
何度かナイスしたり、して頂いたりした方のプロフィールを拝見するようになりました。
どんな作品を読んでいらっしゃるのか参考にさせて頂いています。
感想には 立て続けにナイスしてしまうこともありますが、どうか御容赦ください。
これからも 素敵な本と たくさんの読者様との出逢いを期待しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
たくさんの本に出会い知らない世界を感じ、少しでも成長できたら良いな と思っています。
読書メーターでみなさんの感想を読ませていただき自分の感じたことと違う感想を読むことも楽しみのひとつです。
ジャンルを問わず 読んでいきたいと思っています。
宜しくお願い致
します。
(2019年6月から読書メーターに参加)
東野圭吾が第一番です。読書メーターに登録前にすでに既刊はすべて読んでおります。中でも、秘密が大好きです。現在は、経費節減もあり、読みたい、読んだ本はすべて川口市図書館にて調達しております
ひとけのない地下の喫茶店で
最近の愛読書についてこそこそ
語り合える読者仲間が欲しい
圧倒的紙派の積読クリエイターです。
【好きな作家】
森見登美彦、高野秀行、横溝正史
恩田陸、氷室冴子、小野不由美
【趣味】
ライブ・フェス鑑賞、ギター
ボドゲ、裁判傍
聴、昼飲み
いいね、コメント、メッセージ、
気まぐれでポチポチさせて下さい。
ミステリーや恋愛もの、
趣味の観劇関連のものをよく読みます。
シリーズもの一気読みしがち。
通勤時間が長いのでたくさん本を読みたい!
目標は月5冊📚
稚拙な文章ですが、なるべく感想を書くようにしています。
いつもいいねしてくださって、ありがとうございま
す🤍
雑多な日常の中で、本を読む時間を少しずつ拾い集め、本を読む、本を選ぶ、予約本を待つ、読了後に思いを馳せる、そういうひとときがとても好きです。
日常、色々心落ち着かないことも多いだけに本の世界は嬉しい存在です。
朝日を背に、花がらを摘む、草花に空気を
入れる、蕾を数える、そんな朝のひとときも大好きです。
自分自身の読後感を忘れないように記録したくて•••すぐ薄れてしまう•( ;∀;))、読メ登録を始めました。
読後感覚を自分なりに記した後、今度は、同じ本についての読メの方の感想を読むのが、とても楽しみです。「お~~~私も同じ!」とか、「あ~~、何て響く言葉で記してあるのだろう!」とか、「へ~~!この本にはそういう経緯があるんだ!」 等、楽しさ倍増です。
読書メーターに出会って、多くの方の感想や、頂いたナイスやコメント、本の情報がとてもありがたく、次の読書につながっています。
どうぞよろしくお願いいたします!
3児のママ(6歳・3歳・1歳)
子ども達と一緒に読んだ絵本を登録
自分時間ができたら小説を読みたい!
読書メーターのおすすめの読書家の方をお気に入りにさせていただいています。
下記の10段階評価で感想に記載
10点★★★★★
9点★★★★☆
8点★★★★
7点★★★☆
6点★★★
5点★★☆
4点★★
3点★☆
2点★
1点☆
とりあえず、乱読中。
最近、新たな本や作家さんとの出会いを求めてコミュを立ち上げました。
https://bookmeter.com/communities/337677
是非、覗いてみてください、共感いただけましたら、ご参加を。
ちなみに、好きな作家さ
んは東野さん、中山さん、誉田さん、湊さん、有川さんそして池井戸さんとちょっとありきたりでしょうか。
ちょっとホッコリできる本のみ感想を書かせていただいていますが、書くことが苦手なため、少ない上、ちょっとあれって言う感想ばかりかも、すいません、ご容赦ください。
最近は朝井さんや石田さんがお気に入り。
ちょっとでも、個人的に好みの本にいいねされた方に、乱発で申請しています。
読書でホッコリしたい方、これからもよろしくお願いいたします。
60代。本を読んでもすぐ疲れるお年頃ですが 少しずつでも楽しんで行きたいです。
日々少しでもページを追いたい。
はじめまして
以前は、日本史や日本文化に関連した本が好きでしたが、今は小説ばかりです。
楽しく嬉しい自己変革です。
図書館で借りた本が基本です。
皆様の読書データを拝見し、未知の世界を知れて、読みたい本が増えてゆきます。感謝!
私のナイスは、感想やつぶ
やきが反社会的でなければ、「見ましたよ」程度のものです。
たとえ意見が違っていても「そういう考えもあるよね」程度のナイスです。 だから私のナイスは、共感できても同意できるとは限りません。
先ずは相手の気持ちに寄り添いたい。
私のナイスは『挨拶』です。
人見知りな性格のため、コメントへの返信は苦手です。できない場合は、ナイスにてお許しください。
感想は、簡単でも3行は書いて欲しい。でも感想を拝見するのは255文字までと決めておりますので、悪しからず。
※ 私の読み終わった日は、読書感想を書き上げ、読メに登録した日と拘っています。
※ お気に入り解除は、ナイスの切れ目が縁の切れ目になります。
※ 音信不通は3か月が限度で、それ以降はオサラバです。
※ 月にひとつのナイスを下さい それはあなたの心です
2025.02.24 更新
柊子(しゅうこ)です。
フラフープやダッコちゃんで遊んだ高齢世代(申年)。
一人で読んだ一番古い本の記憶は、ディズニーの「眠れる森の美女」。
厚紙の絵本がボロボロになるまで、繰り返し読んだ覚えがあります。
学生時代は体育会系女子(バスケット部)でしたが
、今はお散歩程度に歩くだけ。
ウォーキングなどとは、到底呼べません。
読書の他に好きなものは、文通と野球観戦(テレビ)です。
どうぞよろしく。
(登録は 2011年1月1日以降に読んだ本)
スマホ新規一転
少々コミ症な雀は七転八起の心機一転
ある年齢から読書をするようになりました。徒歩圏内に図書館があるのも良い影響だったのかな…
レビューにナイスポチっと有難うございます、ナイスくれた方やタイムラインより気になった本があったりしたら、立ち寄りさせて貰い本棚を覗かせて貰ってます
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます