読書メーター KADOKAWA Group

双葉 ゆあさんのお気に入られ
129

  • 華@今日が最終浮上日
    • 小/中/高校生

    華(はな)です。中2女子です!

    多くの方とお話しできたらいいな、と思います。

    読書大好きです。小説も書いてます。

    推しはSnowManの宮舘涼太くん!

  • きゅうびらん@らこのサブ垢

    こんにちは~らこのサブ垢きゅうびらんでーす
    本垢でお気に入りしてもらってるひとにはお気に入りしておきまーす
    こっちのサブ垢では休日しか活動はできません

  • YAS

      いちごが大好き!趣味は読書で、特技は百人一首です。ちいかわが好き!オバケーヌも。(特ににゃんこーぬが好き)
      いいね、お気に入りしてくれたらうれしいです!
      角川つばさ文庫などをよく読みます。
      今年もたくさん本を読みたいです。このアイコンははるもちさんにおすす

      めしてもらいました!お気に入りです(≧∀≦)
      ものすごく低浮上ですw

    • はるもち。

        𝘛𝘩𝘢𝘯𝘬𝘴 𝘧𝘰𝘳 𝘸𝘢𝘵𝘤𝘩𝘪𝘯𝘨!

        𝘩𝘰𝘣𝘣𝘺
        ▶音楽
         絵を描く
         アニメを見る

        𝘧𝘢𝘷𝘰𝘳𝘪𝘵𝘦
        ▶莉犬くん
         すとぷり
         星野アイ

        𝘧𝘢𝘷𝘰𝘳𝘪𝘵𝘦 𝘢𝘶𝘵𝘩𝘰𝘳
        ▶伊坂幸太郎さん
         住野よるさん
         重松清さん

        𝘴𝘵𝘢𝘳𝘵
        ▶2023

         1/1

        𝘰𝘵𝘩𝘦𝘳𝘴
        ▶無言フォロー失礼します
         DM嬉しいです!
         よろしくお願いします(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)

      • ぷりん 低浮上
        • 小/中/高校生

        ぷりんです!
        読んだ本はだいたい感想を書きます!(語彙力はないけど)
        読む本の種類はだいたい医療系、手話、すみっコ、学校では教えてくれない大切なこと、
        勉強です!(ほかにも読みますがこの種類が多いということです。本じゃないかもしれないですが…)

        自己紹介

        します!

        年齢     11歳
        性別     女
        推し     すみっコぐらしとNiziUと関ジャニ∞
        好きな食べ物 ポテト
        好きな動物  猫(だけど猫アレルギーです(*T^T)
        好きなこと  勉強と手話
        好きな色   紫

        前よりかは低浮上になります。(1日に一回は来ます)
        お気に入りさんの整理もしてますのでごめんなさい🙏💦💦
        ひなたちゃんに読書メーターを教えてもらいました!!
        よろしくお願いします!

      • 轟直人

          プロフィール上限10240文字で自己紹介いたします。
          (※レビューの方は全て上限255字でまとめました。)

          定年退職した元中学国語教師です。

          校内暴力最盛期に採用され激動の教育界で鬱病で休職した同僚や問題を起こして懲戒免職になった同僚もいた中で40年近

          くを勤めあげました。

          毎年必ず「先生のおかげで国語が大好きになりました。」と言ってもらえたことが誇りです。

          小学4年で偕成社のホームズ全集5年で偕成社のルパン選集中学1年で角川文庫の乱歩全集中学3年で国名シリーズ悲劇シリーズを読破しました。

          高校ではリアルタイムで本格不在の渇きを梶原一騎・牛次郎の謎解き漫画で癒しました。

          「占星術殺人事件」の登場に狂喜乱舞し綾辻行人・有栖川有栖・加納朋子・米澤穂信・東川篤哉・蘇部憲一・金田一少年(青年)・名探偵コナン等等本格ミステリーを愛読しています。

          「謎解きはディナーのあとで」に「こんなのミステリーじゃね~」というレビューが多いのには驚きました。

          本格ミステリーというのは本格的にミステリー(謎)を解くことの面白さを中心にする作品なのに本格的な=大人向けの重厚な物語のことだと勘違いしているんじゃなかろうか?と思えます。

          本格ミステリーなんて探偵小説と呼ばれていた乱歩の時代から「稚気だけの遊戯」と呼ばれてきた「謎解きゲーム」にすぎないんですけれどね・・・。

          古典本格ミステリーを代表するエラリークイーンの国名シリーズは初めて「読者への挑戦」を挿入して作者と読者の謎解きゲームに徹しているのです。当然追求に値するほどの動機もなく動機なんて1行か2行で終わりです。

          乱歩亡き後松本清張の台頭で謎解きの面白さより社会性だの文学性だのリアリティーだの切実な動機だのを重視する社会派ミステリー全盛の時代が長く続いたせいでそういうもののほうが本格ミステリーなのだろうという誤認が浸透してしまった気がします。

          重いほうが本格的で軽いものは本格的ではないという印象を言葉の上からは受けやすいですからね。

          ミステリーという言葉も不可解な重苦しい印象を受けやすいですね。でも。クイーンの国名シリーズは全てタイトルが「〇〇××ミステリー」ですが内容は理屈っぽさ優先で重苦しさはありません。

          本格ミステリーを読んで「動機が物足りない」なんて文句を言うのは中国で餃子を食べて「ニンニクがなくて物足りない」なんて文句を言うのと同じようなもので恥ずかしいと思うのです。そもそも中国では餃子にニンニクはいれません。そもそも本格ミステリーは動機を重んじません。

          重苦しく動機を掘り下げるのは本格ミステリーではありません。社会派ミステリーです。1974年松竹映画「砂の器」は140分中50分が動機の解明です。1975年NHK「遠い接近」は70分中60分が犯行に至る動機の描写です。

          1970年代~1990年代の2時間ドラマの影響も大きい気がします。あの手のドラマはミステリーマニア対象ではありませんからロジックはなるべく排除してしまってハラハラやウルウルやエロエロを前面に出して犯人なんて配役見れば見当がつくようにできているのです。あれがミステリーだと思われたのではたまりません。(>_<)

          2時間ドラマは「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」本格ミステリーは「トリビアの泉」のようなものだと轟直人は考えます。

          2時間ドラマは犯人が分かってあたりまえ。本格ミステリーは予想外の驚きを楽しむものです。本格ミステリーを読んで「騙された!悔し~!」なんて悔しがっている人を見ると『本格ミステリーを2時間ドラマみたいに扱ってんじゃね~!』と無性に腹が立ちます。

          ただ・・・1982年1月2日の「天国と地獄の美女」はジェームズ三木のアレンジと叶和貴子の熱演で本格ミステリー暗黒時代の例外的傑作になっていますが。「大空に裸女千断の花火かな」乱歩。

          同じ2時間ドラマでもアメリカの「刑事コロンボ」はロジック優先で撃ち合いも追いかけっこもありませんが日本での人気1位は論理より感情が優先の「別れのワイン」ですからね。(>_<)

          轟直人の「刑事コロンボ」ベスト8は「殺人処方箋」「二枚のドガの絵」「断たれた音」「野望の果て」「意識の下の映像」「権力の墓穴」「自縛の紐」「5時30分の目撃者」です。犯行の動機は掘り下げるに値しない利己的な保身や営利です。同情の余地などないからロジックで犯人を追い詰める爽快感を堪能できるのです。

          「古畑任三郎」だって謎解きとは無関係な今泉慎太郎が人気を博してしまってスピンオフドラマまでできましたからね。三谷幸喜が自らノベライズするにあたって今泉を登場させなかったのは本格倒叙ミステリーとして工夫しているところを味わってほしいんだというメッセージではないかと解釈しました。

          轟直人は中学の時「刑事コロンボ」にはまって仕草も言葉も完全コピーして級友から「コロンボ」と呼ばれていました。国語の自習中「この問題分かるか?」と尋ねられて「ちょ~っと待ってくださいよ~」というのがコロンボでした。答が配られて全問正解して「すげ~!なんで分かるんだ?」と聞かれて「勘ですよ」というのがコロンボでした。

          が。コロンボの最も有名な言葉「うちのかみさんがね」だけはコピーできませんでした。(>_<)中学生にかみさんはいませんからね。

          教師になって結婚して使えるようになっても「かみさん」ってとしよりくさい感じで嫌なので「うちのグ妻がね」と言っていました。

          同僚に「愛妻弁当ですか?」「グ妻弁当です。」「またまた~。」
          ミスリードにひっかかりましたね!w
          愚妻と謙遜しているんだと思いますよね。じつは・・・
          good妻の意味でグ妻といっているのです♡

          グ妻は編み物に励み轟直人はパソコンに向かっています。
          「何打っているの?」
          「エンディングノート。」
          「何編んでいるの?」
          「エンディングドレス。」
          「ふふふふふ。」
          「ははははは。」

          1965年~1975年生まれのさくらももこ世代をX世代と称するなら
          1955年~1965年生まれの轟直人はW世代で
          1945年~1955年生まれの鈴木一平世代はV世代でいいのでしょうか?

          V世代といえば力道山ですがW世代の轟直人は伊達直人です!
          轟直人は「タイガーマスク」を「ぼくら」第1回から愛読していました。
          轟直人にとっては「タイガーマスク」といったら「♪白いマットの~」ではなく「ぼくら」付録ソノシートの「♪もうこのマスクにひかる目は~」です。

          轟直人の周囲で「ぼくら」を読んでいた級友はほかに1人もいませんでした。で。アニメの放送が始まると先の展開を1人だけ知っている轟直人は
          「ミスターノーはちびなんだよ。ドラキュラはハンサムなんだよ。スカルスターははげなんだよ。ゴールデンマスクは傷だらけなんだよ。」とネタばらししまくるのが快感でした。自分以外が知らないことを《教えること》≒《発見の驚きを与えること》が好きだったのです。

          X世代は昭和50年代に大ヒットした角川映画の「犬神家の一族」や「時をかける少女」を絶賛して懐かしがりますがW世代の轟直人は昭和40年代の「蒼い獣たち」や「タイムトラベラー」を観ているからそれと比べるとゴミだと感じるのです。角川春樹、後から作るなら前のものを超える自信があってからやれ、前のものより劣化してどうする!と思います。

          さくらももこは一文字隼人が好きになって「お荷物小荷物」を見るようになったと語っています。「お荷物小荷物」での佐々木剛は仁、義、礼、智、信のご兄弟の五男でした。視聴率では「木枯し紋次郎」に負けましたが轟直人は最終回まで観ていました。「木枯し紋次郎」は「見返り峠の落日」から観始めました。視聴率では「必殺仕掛人」に負けましたが轟直人は最終回まで観ていました。必殺シリーズは「必殺仕置人」から観始めました。

          さくらももこと同じくX世代の会川昇は「デスハンターなんて載っている雑誌を子供が買うわけはなかった」と述べていますが轟直人は「ぼくらマガジン」愛読していました。漫画では改造手術の傷跡を隠すために「仮面」をかぶるのにTVでは「変身」することにしてしまっていました。夜7時のお子様番組で漫画の通りに顔面がばっくり割れて傷跡が浮かびあがったらお子様は泣いちゃうでしょうが、だったら「変身ライダー」と名乗れ!と思ったものです。

          級友はカルビースナックがおまけについているカードを集めていましたが「ライダーガールズ」のカードは1枚もありませんね。本当にお子様対象のカードだったのだとよく分かります。轟直人は級友からダブったカードをもらって改造人間をさらに改造して「雲男」や「子守男」や「ゼブラ男」や口から火をふく「仮面ライター」や口から泡ふく「仮面サイダー」や仮面以外身に着けていない「仮面ヌイダー」を作って級友を楽しませたものです。

          大人になってから・・・ジョウロを持たせて「ジョウログモ男」緑色のモヤモヤで覆って「コケグモ男」を思いつきました。それで「ジョロウグモ」の「ジョロウ」ってなんだ?「ゴケグモ」の「ゴケ」ってなんだ?と思って調べてみたら・・・メスがオスを食べる蜘蛛なのですね。男を食い物にするから「ジョロウグモ」メスだけが残るから「ゴケグモ」とは・・・。授業では教えられません。

          というわけで轟直人は「仮面ライダー」は1回目だけ観てやめました。轟直人にとっての「仮面ライダー」は石森章太郎が描いた6エピソードだけです。

          「仮面ライダー」は路線変更前の放送開始当初は低視聴率だったそうですね。そうなると轟直人は「仮面ライダー」放送第1回をリアルタイムで観た貴重な日本国民の1人ということになりますね。えへんぷいw

          「ルパン三世」もファーストシリーズは低視聴率だったそうですが轟直人はリアルタイムで夢中で観ていました。なぜなら・・・ちょうどホームズやルパンを夢中で読んでいた時期だったからです。轟直人は「ルパン三世」ファーストシリーズを放送第1回からリアルタイムで観ていた貴重な日本国民の1人ということになりますね。えへんぷいw

          ただ・・・コミックでは1874年生まれの初代ルパンが1950年代には80代になっていて寝たきりの状態でも10代の三世に圧勝します。出典へのリスペクトを感じます。

          2020年には三世は80代。四世(ルパン小僧)だって50代です。

          2020年にやるんだったら「ルパン五世」だろ~!

          轟直人にとっては佐々木剛といったら一文字隼人でも滝沢信でもなく風祭右京(柔道一直線)であり高杉次郎(いとこ同志)です!

          「柔道一直線」というと「テレビ探偵団」がおちょくってとりあげたせいで「足ピアノ」が有名になってしまいましたが轟直人的には「柔道一直線」といったら「若者よきちがいになれ!」です!

          直也は「柔道きちがい」飛雄馬は「野球きちがい」轟直人は「ミステリーきちがい」「国語きちがい」ですね。

          轟直人が若いころはきちがいは『物事に全集中できる情熱の持ち主への誉め言葉』としても使われたのですが今は精神障碍者への差別言葉になってしまって迂闊に使えませんね。

          轟直人は「柔道一直線」より「ハリス無段」のほうが断然好きです。「柔道一直線」は「巨人の星」に始まる漫画版「宮本武蔵」の《漫画で教養小説》路線ですが「ハリス無段」はそれ以前の作品なので技と技の応酬の面白さだけに終始しているのがミステリーマニアの轟直人には楽しめます。

          「風巻竜のスクリュー投げをライバルはどう破るか?」「破られたらどうするか?」「闇剣之介の地獄投げを風巻竜はどう破るか?」

          この面白さは乱歩が「怪人二十面相」でやった「泥棒予告があったらどうするか?」「鉄の罠にかかったらどうするか?」「仏像を要求されたらどうするか?」「仏像に銃をつきつけられたらどうするか?」「落とし穴に落とされたらどうするか?」というロジカルな知恵比べの面白さです。

          乱歩が犯罪を題材にした「探偵小説」を梶原一騎はスポーツを題材にしてやったのです。

          その題材をさらにパチンコや料理や建築に広げたのが牛次郎だと思います。

          それが今日の和菓子を題材にした「和菓子のアン」本を題材にした「配達赤ずきん」古書を題材にした「ビブリア古書堂の事件手帖」などの日常ミステリー隆盛につながっているように思います。

          轟直人の衣食住ミステリー3部作は・・・「こっとん鉄丸」「包丁人味平」「建師ケン作」です!・・・高齢化社会においては「医食住」でもいいですね。その場合《医》は「Dr.コトー診療所」ですね。

          海堂尊は轟直人は好きではありません。医療現場で人殺すなよ!助けろよ!と思うのです。人を殺さなくたってミステリーは書けるのです。「遙か遠方で爆発事故で腕がちぎれかけた患者をどう助けるか?」「言語中枢のすぐそばに腫瘍のできた患者をどう助けるか?」心惹かれる《謎》に対する《驚》の解決が秀逸なミステリーだと感じます。

          夏目房之介は「巨人の星」などの梶原劇画の荒唐無稽な「魔球」や「必殺技」を廃してスポーツ漫画にリアリティーを持ちこんだのが水島新司の「ドカベン」なのだというようなことを述べています。梶原一騎が本格ミステリーなら水島新司は社会派ミステリーですねw

          しかしながら・・・夏目房之介は分かっていないと思います。梶原劇画は荒唐無稽なのではありません。荒唐無稽というなら「ONE PIECE」や「鬼滅の刃」のほうがはるかに荒唐無稽です。なにしろゴムゴムの実や水の呼吸にロジックは存在しません。大リーグボール養成ギプスや消える魔球には「体の全ての動きに反するギプスの装着によって効率的に筋力を強化する」「ボールが地面すれすれを通れば砂煙に隠れる」という論理的根拠が机上の空論ではあっても一応は存在します。

          「巨人の星」は「魔球」が登場する以前の少年時代からすでに「王貞治はなぜ初球をバントしたのか?」「飛雄馬はいかにして火の玉ボールを火傷せずに返球したのか?」といった心惹かれる《謎》に対する《驚》の答を提示してくれました。

          「ドカベン」「大甲子園」通して轟直人が特に好きだったのは飛雄馬の《魔球》に匹敵するロジカルな驚きを与えてくれた殿馬の《秘打》です。秘打黒田節で殿馬がバットを槍のように構えたのはなぜか?秘打回転木馬で殿馬がバットを逆さに持ったのはなぜか?この答は抜群に「なるほど~!\(^O^)/」です。

          轟直人にいわせれば「巨人の星」も「ドカベン」も同等に野球を題材にした謎解きを楽しめるスポーツ探偵漫画(スポ探)です!

          夏目房之介は「巨人の星」も「ドカベン」もロジックでなくフィーリングで読むから魔球ありは荒唐無稽!魔球なしはリアル!と捉えてしまうのではないでしょうか?

          謎解きの題材をスポーツからさらに娯楽や食に広げた牛次郎の「包丁人味平」にしても高取英は読者を釘づけにした名場面(迷場面)として《魚が骨だけで泳ぐ活け造り》を紹介していますが轟直人はそんな場面にはなんの魅力も感じずにスルーしていました。

          包丁人味平で轟直人を釘づけにしたのはキャベツの早切り競争です!ベテランが猛スピードで切っていくのに味平はのんびり1枚1枚巻いて並べていく・・・。なぜ?この《謎》に対する答は抜群に「なるほど~\(◎o◎)/!」です。

          フィーリングでは〖骨だけの魚が泳ぐ〗のは「ばかばかし~!(>_<)」のでしょうがロジックでは〖1枚1枚巻いて並べたキャベツは手早く切りやすいし盛りつけた時きれいに仕上がる〗のが「あったまい~!(^O^)」のです!

          轟直人が小学生の時一番好きだったアニメは「探偵スカット」です。毎回5分で100回でした。毎回「え~?」という場面で終わって「お~!」という解決で始まるの繰り返しでした。

          ごいんきょさんがこのアニメを取り上げたのですが「特になんということもない解決でした」なんて述べていたので?&!名義で異議を投稿させていただきました。

          たとえば《部屋に飛び込んだら豹が襲ってきた!どうなる?》で続いた次の回で《のどをなでたらおとなしくなった!なるほど~!》という感じで毎回強烈な〖謎と驚〗を楽しめた旨を述べたら・・・

          「サスペンスとは言えないですね(笑)」と返ってきました。

          「ごいんきょさん。サスペンスとミステリーは違いますよ。サスペンスは《ハラハラ》と《ドキドキ》を楽しむものですがミステリーは『え~?』という《謎》と『お~!』という《驚》を楽しむものですよ。」と教えてあげたのですがそれきり返事はありません・・・。(>_<)

          轟直人的にはへたな2時間ドラマなんかより「探偵スカット」のほうがはるかに本格ミステリーの《謎》(?)と《驚》(!)を楽しめたのです。

          なにしろ・・・

          中華じゃあるまいし本格ミステリーの「本格」は「大人の味」ではなくって「お子様ランチの美味」なのです。

          本格ミステリーはアートではなくてゲームです。軽く楽しめばいいのです。軽く楽しめるからいいのです。

          本格ミステリーは右脳でフィーリングを楽しむものではなくって左脳でロジックを楽しむものです。

          犯人の動機に共感するより犯人のトリックに感心するものです。

          「和菓子のアン」を読んで「和菓子が食べたくなりました~」と腹が減るのは感覚優先の文学作品の読み方です。「目から鱗が落ちました~」と知的好奇心が満たされるのが思考優先の本格ミステリーの読み方です。

          「イニシエーション・ラブ」を読んで「女は怖い(>_<)」と鬱になるのはフィーリング優先の文学作品の味わい方です。「上手い\(◎o◎)/!」と感心するのがロジック優先の本格ミステリの楽しみ方です。

          「謎解きはディナーのあとで」が「こんなのミステリーじゃね~」って・・・

          回転寿司ばかり食べていた子どもが本格的な寿司屋に行って「こんなの寿司じゃね~」と言っているのに近い気がします。

          裸の王様現象でここは「こんなのミステリーじゃね~」って言っておけば間違いあるまいと合わせている雰囲気すら感じます。間違い大ありですよ!

          轟直人は小学校入学前からー「タイガーマスク」体験の前からー《教えること》が大好きでした。1967年5月に「怪物怪獣大全集」が書店に置かれました。買ってもらえなかったので毎日日が暮れるまで座り読み(座り眺め)して「金星ガニ」や「火星コウモリグモ」を目に焼きつけて家に帰ると紙に書いて翌日友達に見せて驚かせるのが楽しみでした。これがガラモンやぺギラでは「知ってる~。」になってしまうからダメなのです。教職は轟直人の天職だったと感じます。

          読書メーターでも「和菓子のアン」や「謎解きはディナーのあとで」に対して「ミステリーではない」というレビューを目にします。そのレビュアーさんは長すぎる社会派ミステリー台頭の弊害で《ミステリー=刑事が殺人事件の犯人を追いかけて悲しい動機を明らかにするもの》という誤ったイメージが刷り込まれてしまっているのかもしれません。

          それで轟直人が「ミステリーですよ。」と《教える》コメントを送ると・・・・

          「感想は自由です!」というコメントが返ってくることたびたびでした。(>_<)

          それで轟直人が「犬の肉を食べて『犬の肉は美味い』といおうが『犬の肉は不味い』といおうがそれは感想だから自由です。しかし、犬の肉を食べて『この羊は不味い』といったらそれは感想以前の間違いです。同様に、ミステリーを読んで『ミステリーは面白い』といおうが『ミステリーはつまらない』といおうがそれは感想だから自由です。しかし、ミステリーを読んで『ミステリーではない』といったらそれは感想以前の間違いです。」と《教える》コメントを送ると・・・

          削除ブロックされて「へんな人に絡まれた!」とつぶやかれることたびたびでした。(>_<)

          中学生が相手なら「『巨人の星』は野球の謎を解くミステリーなんですよ。」「『ドラえもん』の『天の川鉄道の夜』は辻村深月絶賛のミステリーなんですよ。」と《教える》と「へ~\(◎o◎)/!」と素直に納得してくれるのに大人になると自分の思い違いを指摘されても素直に正せず正そうとした相手を悪者にしてしまうのですね・・・。(>_<)

          というわけですから素直に自分の間違いを認められるメロスのような心を失ってしまった大人を相手に間違いを正しても正しいことをしたほうが悪者扱いされるようだから間違えている人へのコメント欄ではなく轟直人のプロフィールに正しい本格ミステリーの捉え方を述べておくことにしました。

          あまりにも長いのでまともに読む人なんていないかと思いきや・・・
          「面白かったです。」とか「勉強になりました。」とかコメントしてくださるユーザーさんもいて恐縮してしまいます・・・。(#^^#)
          長ったらしいプロフィールにわざわざ目を通してくださったユーザー様。まことにありがとうございました。m(__)m

          さて。轟直人はまじめな純文学が大っ嫌いで小学生の時から現在に至るまで夢中で読んだ本といえばほぼほぼ推理小説ばっかりでしたが高校では国語だけは学年で1番。大学でも専門課程の成績はオール優でした。

          《国語の正解は1つではない》という俗説がありますがいやいやいやいや国語の試験問題の正解は1つですから。その正解を導きだすために必要なのは文学作品を読んで培われる想像力ではなくって推理小説を読んで培われる思考力ですから。

          生徒にも我慢して純文学読まなくてもいいから推理小説を楽しんで読書は楽しいものなんだってことを知ってくださいと言っていました。

          ただし・・・教育現場で殺人事件を扱う話を奨励したくはないので日常ミステリーを薦めていました。

          江戸川乱歩「智恵の一太郎」米澤穂信「氷菓」初野晴「退出ゲーム」坂木司「先生と僕」鯨統一郎「なみだ学習塾をよろしく!」辻村深月「ロードムービー」などです。

          とはいっても文学作品を読むなと言っていたわけではもちろんありませんし推理小説以外は読んだことがないというわけでもありません。

          中学高校の時映像を見てから「日本沈没」や「吾輩は猫である」や「ルーツ」を3か月くらいかけて読みましたし

          大学では近代文学ゼミで1作家4作品くらい(ゼミ12人÷3人=4グループだったためです)取り上げて毎回レポート提出だったので宮沢賢治や芥川龍之介や太宰治や川端康成や三島由紀夫の作品を読んで・・・

          「やっぱり純文学はくっだらね~(>_<)」と改めて思いました。卒業論文は・・・江戸川乱歩論です!

          大学の4年間を東京で過ごしながら大学と下宿以外で立ち寄ったのは本の町神田と国会図書館だけ!

          地元に戻って教員生活が始まりました。

          「授業を受けるのはなんのため?」轟直人の考える答えは・・・「発見の驚きを楽しむため!」です。

          ミステリーが大好きな轟直人はミステリーのテクニックを授業に活用して生徒を惹きつけてきました。

          「クイズ日本人の質問」の趣向をいただいて生徒が疑問に思うことを書かせてその中から授業のねらいにあうものを選んで「生徒が知りたいことを解明する授業」の形にしました。

          「メロスは勇者か否か?」(走れメロス)

          「客が私に伝えたかったのはどんなことか?」(少年の日の思い出)

          轟直人は40年近く授業という名のミステリーを綴ってきたのです。

          轟直人のお薦め外国文学。英・・・ガリバー旅行記。米・・・ルーツ。仏・・・猿の惑星。独・・・ほら男爵の冒険。露・・・イワンのばか。

          轟直人の現代語訳で楽しく読めるお薦め古典文学。「有斐閣新書の注釈万葉集《選》」。「星新一訳竹取物語」。「桃尻語訳枕草子」。「森村誠一の平家物語」。「山田風太郎の八犬伝」。

          轟直人のお薦め近代文学。「夢十夜」(パロル舎)。「蜜柑」(立東舎)。「女生徒」(立東舎)。「銀河鉄道の夜」(偕成社)。「黒蜥蜴」(学研文庫)。

          轟直人のお薦め現代文学。「ボッコちゃん」星新一。「日本沈没」小松左京。「戦争童話集」野坂昭如。「サラダ記念日」俵万智。「ひとりずもう」さくらももこ。
          ※大学の近代文学ゼミでは故人は近代文学の対象としていましたがすでに4人は故人ですね・・・(>_<)

          轟直人のHNの意味は・・・

          轟直人→ナオトトドロキ→ナゾトオドロキ→謎と驚→?&!。本格ミステリーの2大要素『冒頭の謎=〖?〗と結末の意外性=驚=〖!〗』が大好きの意味です。《直人》は伊達直人をイメージしています。それでアイコンも「伊達直人」です。

          Amazonカスタマーレビューとヤフーニュースへのコメントには?&!のHNを使用しています。

          轟直人の稚拙なレビューにナイスくださったレビュアーさん。どうもありがとうございます。お気に入り登録させていただきますことをお許しください。m(__)m

        • たかし
          • O型
          • 無職
          • 愛知県

          とりあえず、乱読中。
          最近、新たな本や作家さんとの出会いを求めてコミュを立ち上げました。
          https://bookmeter.com/communities/337677
          是非、覗いてみてください、共感いただけましたら、ご参加を。

          ちなみに、好きな作家さ

          んは東野さん、中山さん、誉田さん、湊さん、有川さんそして池井戸さんとちょっとありきたりでしょうか。
          ちょっとホッコリできる本のみ感想を書かせていただいていますが、書くことが苦手なため、少ない上、ちょっとあれって言う感想ばかりかも、すいません、ご容赦ください。
          最近は朝井さんや石田さんがお気に入り。
          ちょっとでも、個人的に好みの本にいいねされた方に、乱発で申請しています。
          読書でホッコリしたい方、これからもよろしくお願いいたします。

        • 🐾 ℝ𝕖𝕚 🐾
          • 大学生
          • 海外

          k怜です。読メでは、微妙な存在をキープするよくわからん人
          趣味は昼寝と読書。ゲーム好きの人とゲームできたらやりたい

        • サブ垢ぁ
          • 1900年

          こんにちは!

        • 🍫ちょこ🍫
          • 小/中/高校生

          復活!

          宮舘涼太、めっちゃ好きです💕

          コミュニティには入りません。
          お気に入りしてくれるのはめちゃ嬉しいですが、私からはあまりしません。

          あくまで、友達とのやりとりのツール。
          なんかあったらメッセージください!
          コミュニティも気になったら覗いてみるか

          も?

          僕に大切にされてね。に中毒性あると思ったの、私だけ?

        • 伶斗
          • 2007年
          • 小/中/高校生

          ただ純粋に新幹線が好き。
          # 玲 紗 と ペ ア 画 中 ✨

          https://nekomiya.net/announcements
          https://labo.wovs.tk/@XERO

        • スニスニ@ムキムキ💪
          • 2009年
          • 小/中/高校生

          スニちゃんとか呼んでくれると嬉しいです!
          基本的にラノベを読んでいます。タメOK
          フォロバするよ!

          ー好きな本ー
          本好きの下剋上

          ー推しー
          ハンネローレ様
          しぐれうい

          ー好きなゲームー
          プロセカ!
          フレンド募集中ーフレコ242092110953914

          382
          ポケモンしたいなぁと思いつつジム一個だけの人。

        • ヨミ

          自己紹介の書き方がわかりません!
          よろしくお願いします_(._.)_

        • ちょこ @今までありがとう
          • 小/中/高校生

          中学2年生、勉強大変・・・。

          ソフトテニス部所属🎾
          県大会3位!

          SnowMan 宮舘涼太❤️
          米津玄師も好きですー!
          TOKYO MER見たら、賀来賢人好きになった(
          ↑多分音羽先生が好き

          小説書いてます!
          恋愛系とミステリー系専門です_φ(・_・

          ⭐️けい君とペア画中〜!

        •  < 蓮 >

           よ ろ ー 笑

            蓮(レン) っ て い う よ ー ꒰ঌ・▿・໒꒱←カワイw

          質 問 あ っ た ら 、 ど ー ぞ 笑

           お 気 に 入 り さ れ た ら 、 気 づ い た 時 、 返 し ま す 笑

        • アニメ好き(ロー)❣️怜とペア画中
          • 2011年
          • A型
          • 小/中/高校生

          僕はただアニメが好きな小学6年生です
          お気に入りに登録してくれたら光栄です。
          これからよろしくお願いします
          ローって呼んでください
          アイコン変えましたッッッッ

        • ごまち。@浮上中
          • 2010年
          • 小/中/高校生

          小学校って最強だったってこと
          今更思った
          もっとちゃんと楽しんでおけばよかった。
          後悔しかない
          と、毎日思っている中1女子です

          よく浮上するのは、授業中なのは内緒
          (特に英語)

          • このアカウントはもう浮上しません。
            サブ垢の方でよろしくお願います
            https://bookmeter.com/users/1381325

            どーも、らこです。東方projectが好きです。
            一人称がよく変わります。それが悩みです(?)話してる時

            急に返信しなくなっても気にしないでください。どうやって返信したら良いのか悩んでるだけです。

            語彙力なんてねぇよ
            ってことで感想はいつも変です。

            いつも絵描いてつぶやいてます。
            気軽にみてってください
            感想とかコメントしてくれたら嬉しいです。

            大体夜の9時からよくここに来てます。

            絵の依頼とかはしてもいいですが
            やるかは分かりません。はい。
            メッセージからお願いします。

            好きなもの 東方project UNDERTALE Countryhumans MARIKIN online 4

            ↑英語が多いね☆

            推し

            十六夜咲夜(東方project)

            無月(東方project)

            風見幽香(東方project)

            ジェラルディ(Mo4)

            大日本帝国(Countryhumans)

            サンズ(UNDERTALE)

            推しが多いんだよ。

            コミュは勝手に抜けさせていただくことが多いです。

            学タブでやってるんで急にブロックされて出来なくなるかもでっす。

            【好きな絵師さん方】
            水綿さん
            ひまでらさん
            risuiさん

            【絵チャ】

            https://magma.com/d/p7KYnDyK9Q

            大体9時半ぐらいにはいると思います。

            【雑談部屋】

            https://padlet.com/h0219099/padlet-3pjdqbzdi3x581ui

            ここにくることはとんでもなく少ないと思っといてください。

            【他サイト】

            エブリスタ
            https://estar.jp/users/1247851763

            バンドラボ
            https://www.bandlab.com/kyuubirann/collections

            エブとバンドラボは⚡︎紅妖と言う名前でやってます。分かりにくくてすいません。そしてバンドラボはもう浮上しません。ご了承ください。

            こんな自分ですけどよろしくです。

          • ひなた@低浮上
            • B型
            • 小/中/高校生

            【自己紹介】
            名前 ひなた
            年  11(小5) 
            性別 女の子

            好きな食べ物 クレープ
            好きな色   黄色、青色
            好きなこと  読書、推し活
            好きな曲   いれいすの曲全部、スキスキ星人、私は最強、デビルじゃなもん、第ゼロ感、酔いどれ知らず、ただ声一つ 

            など   
            好きな教科  国語と体育
             
            【推し語り】     
            推し様 いふくん(いれいす)  
                さとみ(すとぷり)
                宮城リョータ(スラムダンク)
              
            いふくん 同担× 他担◎
            さとみ  同担◎ 他担◎
            宮城   同担× 他担◎

            【読む本】・・・小説、マンガ
            ジャンル
            ・表紙が綺麗な本
            ・恋物語

            本の題名 
            ・Kz 事件ノート 
            ・こちらパーティー編集部!
            ・総長様溺愛中につき。
            ・君のとなりで。
            ・夜カフェ など 

            【お気に入りさせていただく方】
            ・よく話しかけてくれる方
            ・趣味が同じような方
            ・本をたくさん読んでる方
            ・アイコンが可愛い方

            【大切さん】
            ぷりんたん、みあ、らこ、ちはる、えみ、るる猫、ふゆ、天、ラビちゃん、ポプちゃん、飯テロのみんな、ふゆくん、ゆあち、ごまち、あやなど
            他にもたくさんいます!
            ぷりんたんとペア画中です!

            【尊敬する人】←読メの尊敬する人です。その人たちのように本の記録を行いたいなぁと
            momoさん、るなさん、語辺羽奈さん、くーやん

            【最後に】
            とても長い自己紹介を見てくれてありがとうござました!
            私はコミュにも入りますが、あくまでも本を記録する場所として読書メーターは使っていますので読書の記録を基本的に行います。
            よろしくお願いします!

          • 𝓛𝓪𝓼𝓽 𝓑𝓻𝓮𝓪𝓽𝓱 𝓨𝓪𝓷𝓪
            • 小/中/高校生
            • 東京都

            えー、最近転生しているやなぎです!
            中3の完全なる理数系です。
            読書は一年に百冊ぐらい読めます。
            (それぐらいあったらの話ですが)
            ちなみに僕の好きな本は
            ・怪盗クイーンシリーズbyはやみねかおる
            ・Newton別冊の数学
            ・数字であそぼ。by絹田....

            名前わかんない(w)
            ・はじめアルゴリズムby....名字も忘れた(ww)
            あとは単行本などをちょくちょく....
            という感じです。

            時々一人称を「私」にすることがありますが
            私は男の子です。
            でも実は女声を出してみたいと思うんです....
            ちなみに、私は一年中パーカーを着ているので
            肌が白く、さらに髪切るのがメンドクサイので、
            髪を伸ばしています。
            マスクしたら外面は完全に女の子です。
            ちなみに読メでもキャラ性別ころころ変わるよ

            又僕のオリキャラであるYanaさん
            (本名:柳川奈月)
            は"能力創造"という能力を持っていて
            自分の好きな能力を頭で想像することで実際に
            使えるようになります。ただし並列では能力は
            2つまでしか使えません。覚醒すると無限です。

            二人目のTellur君(本名:新川照)は
            努力系で、自分が決意を抱いた分だけ
            攻撃力が強くなり、他にも
            勇気→HP増加
            正義→真の攻撃力増加
            親切→ステータス少し全て増加
            忍耐→防御力増加
            誠実→マナ増加
            不屈→真の防御力増加
            といったような感じです。
            あ、「真の」の意味は精神だとか防御貫通だとか
            そういうのに効くやつっす。はい。

            あと僕自身の能力は"Retro Spectal"です。
            これはだいたいゲームやアニメの能力を
            コピーして使えるという能力です。
            OFAだとか、One Punchとか、
            他にも色々。

            まあ、yanaさんが最強なんすけど(笑)

            あとあとあと、Scratchで僕と遊べるのぜ!!!
            ↓リンクはこれなのぜ!!!↓
            https://scratch.mit.edu/projects/803866999/
            (なんか誰かの口調パク(((((うるせー
            あっユーザーはこれね↓
            https://scratch.mit.edu/users/icchi-curse2872/

            ゲームなどもやってます。
            マイクラでは、hypixelというサーバーを中心に
            遊んでいて、ゲー友からはyanaと呼ばれています。
            スマブラでは、ピカチュウを使っていて、
            1on1に苦戦していま世界戦闘力がガタ落ちです。
            名前は「1」です。

            大切さんの皆さまです↓
            ぽぷさん・sinoさん・ふゆき(ふゆま)さん・たむ・二葉姉妹のお二人・ラビさん・らっくん(さんらく)・らこさん・天さん・ほっしーさん・ちはる・えみ.....
            ほかにもたくさんいらっしゃいます...

            まあ、そんな僕ですが...
            よろしくお願いします!!!!

          • 全129件中 21 - 40 件を表示

          ユーザーデータ

          読書データ

          プロフィール

          登録日
          2022/04/16(1005日経過)
          記録初日
          2022/04/17(1004日経過)
          読んだ本
          479冊(1日平均0.48冊)
          読んだページ
          107719ページ(1日平均107ページ)
          感想・レビュー
          40件(投稿率8.4%)
          本棚
          11棚
          性別
          年齢
          12歳
          血液型
          A型
          職業
          小/中/高校生
          自己紹介

           観覧 & お気に入り登録 ありがとうございます。

           初めましての方は初めまして、小学5年生の双葉ゆあです。

           _____

           この前までは、角川つばさ文庫や集英社みらい文庫、青い鳥文庫など

           ちょっと子供向けの(決して著者様を貶しているわけではありません)

           ものを読んでいましたが、最近みなさんが読まれている本を見て、

           「かがみの孤城」や「推し、燃ゆ。」等の、少し大人向けの長編小説を

           読むようになりました。

           タイトルや表紙のイラスト・画像からして、難しそうな本で読めないかも…

           と思っていましたが、いざ読んでみると、とても夢中になって長い時には

           3時間ほど本と向き合っていました(笑)

           これからもたくさん本を読んでいきたいので、おすすめの作品があれば

           ぜひ教えてほしいです! …長々と語ってしまい、すみません。

           ここまで読んでくれてありがとうございました!

           あなたと素敵なご縁がありますように…。

           _____


           大切さん ⇒ 宇宙 、 ポプちゃん(他にもたくさんいます!)
            _____


           Even if I can't love you, even if I'm not loved, I still want you to live.
            _____

          読書メーターの
          読書管理アプリ
          日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
          新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
          App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう