ガラスの文鎮というニックネームですが文房具フェチな所があってそういう意味の文鎮です。文鎮と呼んでください。嫌いな作家は百田尚樹なのでそのレビューだけはナイスをパスします。悪しからずご了承ください。
(好きな作家、敬称略、順不同)
岸本佐知子、絲山秋子、津村
記久子、宮本輝、平安寿子、奥田英朗、原田マハ、山田宗樹、山田太一、椎名誠、群ようこ、宮部みゆき、篠田節子、角田光代、白石一文、小川洋子、橋本治、真保裕一、姫野カオルコ、向田邦子、本多孝好、笹本稜平、幸田文、高野悦子、高野文子、高村薫、森絵都、湊かなえ、貫井徳郎、宮脇俊三、関川夏央、佐藤多佳子、ドウス昌代、真山仁、楡周平、池澤夏樹、村上春樹、恩田陸、東野圭吾、永島慎二、庄司薫、佐々木譲、柴田翔、寺田寅彦、中山七里、川上弘美、江國香織、西加奈子、桜木紫乃、竹内薫、瀬尾まいこ、川上未映子、安部公房、北杜夫、遠藤周作、開高健、塩野七生、多和田葉子、朝永振一郎、、稲垣みえ子、太宰治、楊逸、川端康成、夏目漱石、堤未果、斎藤美奈子、矢作俊作、大江健三郎、伊藤比呂美、佐野洋子、小山田浩子、町田康、小池真理子、橋本治、瀬戸内寂聴、ジョングリシャム、パトリシアコーンウエル、フィリパピアス、マイケルクライトン、ロビンクック、トムクランシー、エミリーブロンテ、イアンマキューアン、リチャードファインマン、フィリップマーロウ、アンソニー・ドーア、ベルンハルト・シュリンク、フランスワーズ・サガン、ジェフリー・ディーヴァー、リサ・ランドール、ケイト・モートン、ヴァージニア・ウルフ、ギュスターヴ・フローベル、エミール・ゾラ、ユン・チュアン、ル・クレジオ、パウロ・コエーリョ、トーマス・マン、ガルシア・マルケス、エリザベス・ストラウト、劉慈欣、サイモン・シン、スタンダール
サンダーバードと申します。いくつかコミュの管理人もしています。
①バードウオッチングがお好きな方はこちらへどうぞ。「読メ野鳥の会」
https://bookmeter.com/communities/336777
②70〜90年代の古い洋楽がお好きな方はこ
ちらをどうぞ。「R35」
https://bookmeter.com/communities/338207
③「怪しいグルメ探検隊」としても活動しております。詳しくは食べログをご覧ください。
https://s.tabelog.com/smartphone/reviewer/002839529/?msu=002839529
2012年10月15日より開始しました。
宜しくお願いします。
コロナ変災をきっかけに、少し増えた余暇を生かし、読書記録と備忘を目的に読書メーターをスタート。
それまでは本の購入や図書館本貸し出しの際の参考としていたアプリでしたが、使い始めてみると意外な楽しみもあり、読書に拍車がかかってます。
これまでの読書遍歴には
かなり偏りもありましたが、おかげで最近は随分作者さんの幅も広がり、歴史時代小説の面白さもやっと分かるようになってきました。
血液型で人の性格は絶対に決まらない!と信じ、だからB型なんだよ、と言われ、何を見ても読んでもそこにある特徴は、正に自分の説明書にしか思えない悔しさを日々噛みしめています。
みなさまのレビューに、勉強させていただきながら感謝と納得のナイス!させてもらっております。
新書、ビジネス書ばかりを読んできましたが
最近、小説を読むようになりました。
東京(の西側)→仙台→京都→東京(の西側)
主に図書館の蔵書で読んでいます。最近は海外:国内=7:3くらい?
購入するときは作家買い。もしくは「もう1回読みたい」と思うもの。
読むだけ(そして中身を忘れる)が多かったので、読書メーターは自分用メモに。
●国内の柱
高村薫、円城塔、宮田珠己
●わ
りと読むもの
SF、ノンフィクション(科学、犯罪)、エッセイ(脱力系)、ミステリ、アクション、歴史小説(日本史)
暫くは科学、哲学、社会、経済等のノンフィクションが中心になっていましたが、22年6月以降ミステリ系に回帰し、どハマり状態です。凝り固まらず常に新鮮な刺激を得て、好奇心の幅を広げています。読書メーターの皆さんからも同様の刺激を受けています。
感想は基本255
字に収める事を旨とするため、時に日本語として無理が生じていますが、気持ちを汲んで頂ければ幸いです。
クラシックからロックまで、音楽全般結構深入りしています。
歴史と紀行が好きな、2児の父親、会社員です。本を片手にあちこち旅をしたいものですが、なかなかそうもいきません。読書時間は往復2時間強の通勤電車がメイン。歴史・紀行の他には、小説全般、音楽、スポーツ、一般教養、たまにビジネス関連なども。書店や図書館で積読本を
大量に増やしては、気まぐれに読んでいます。
こんにちは。普段は図書館と書籍仕入れに関わるお仕事をしています(近刊情報収集/出版物流関係/在庫システムなども担当)。仕事のついでに面白そうな本がないか探していて、とりあえず自分が読みたいと思った本さえ読めてさえいれば、わりとまあいいかと思えてしまう行動原
理が少し残念な人。
好きなジャンルはボーイミーツガール、青春小説、部活小説、お仕事小説、ミステリ、冒険・中華ファンタジー、歴史・戦記、SFなど。コメディ調より落ち着いた雰囲気の物語志向。意外な展開や難解さがウリのお話も嫌いではないですが、どちらかというとベタで王道な構図が分かりやすい、最後は良かったなと思えるお話が好みです。
基本的には著者買いが多いですが、興味を持ったらテーマやジャンル・作家などにはあまりこだわらず何でも読みます。人に本を薦めるのが趣味の本を読むついでに人生を送る雑食系読書廃人。
娘(11年4月生まれ)の読書記録用アカウント。
http://bookmeter.com/u/562586
面白かった本の感想を言い合いたい!他の人の感想を知りたい!と本サイトに登録しました。読書記録兼ジャンル&作家さんの新規開拓に使わせて貰ってます。
☆好きな作家さん☆(ほぼ制覇)
辻村深月さん、東野圭吾さん、有川浩さん
☆制覇したい作家さん☆
湊かなえ
さん、柚木麻子さん、原田マハさん、伊坂幸太郎さん、薬丸岳さん
☆好きなシリーズ☆
図書館戦争シリーズ by有川浩さん
ギャングシリーズ by伊坂幸太郎さん
隠蔽捜査シリーズ by今野敏さん
サクリファイスシリーズ by近藤史恵さん
いいね、お気に入り、コメント、どれもとても嬉しいです(*^^*)読友欲しいですー!読める時間と気力が限られているのですが、お薦め本参考にさせてもらいますので、宜しくお願い致します!…こうして読みたい本が溜まっていく…笑
スプラッター、ホラー、ミステリ、歴史小説が好きです。血と狂気に満ちた作品を読むと心が穏やかになります。
好きな作家は、綾辻行人・白井智之・京極夏彦・有栖川有栖。
ナイス、お気に入り、コメントは勝手気儘にやっています。
お気に入りさんとは、できれば交流を
持ちたい派。
どうぞよろしくお願いします。
ベスト本
★2022年
「名探偵に甘美なる死を」方丈貴恵
★2021年
「兇人邸の殺人」今村昌弘
★2020年
「お前の彼女は二階で茹で死に」白井智之
★2019年
「隣の家の少女」ジャック・ケッチャム
★2018年
「壊れた少女を拾ったので」遠藤徹
★2017年
「アメリカン・サイコ」ブレット・イーストン・エリス
★2016年
「白の闇」ジョゼ・サラマーゴ
生きているうちに1万冊読むのが目標です。
5点満点で点数をつけています。
0.5点刻みで
5点→何度でも繰り返し読みたい。保存用に欲しい
4.5点→あと一歩で5点満点
4点→機会があればまた読みたい
3.5点→可もなく不可もなく
3点→ちょっと物足りない
かな
2.5点→つまんないけど最後まで読み切ったぞ
2点→読み切ったけどぶっちゃけ拷問
1.5点→最初の10頁で「無理」と投げ出す
1点→時空を超えたつまらなさ、作者ごと嫌いだ
ざっくりこんな感じ。
☆15冊以上読んでいて平均点4.20点以上の作家☆
(※再読は含めず。newは更新日に上書したもの)
吉村昭(84冊・4.30点)
遠藤周作(25冊・4.44点)
桐野夏生(22冊・4.48点)←new
小野不由美(21冊・4.69点)
乙一(別名義含む・21冊・4.29点)
江國香織(20冊・4.20点)
西加奈子(18冊・4.42点)
太宰治(18冊・4.32点)
恒川光太郎(17冊・4.56点)
奥田英朗(16冊・4.56点)
綾辻行人(15冊・4.50点)
村田沙耶香(15冊・4.43点)
瀬尾まいこ(15冊・4.37点)
辻村深月(15冊・4.37点)
*2023.3.28更新
はじめまして。亀吉です。
読書と編み物と猫と花が好きなのんびりやです。
好きな作家さんは多数ですが、何度読み返してもまた読みたいのは、アガサ・クリスティです。
編み物といえば、ミス・マープルですね。
編み物も大好きで、いつか(いつだ)作品の販売もした
いなぁと夢見中ですw
すでに夏から少しだけ出品しています。
メルカリサイトはコチラ→フリマアプリ「メルカリ」でわさびさんが販売中 https://jp.mercari.com/user/profile/796554272
また、opal毛糸の沼にハマり、罪庫が増えすぎてしまったため、傷む前に喜んで使ってくださる方への販売を始めました。ショップはラクマに構えてます。
https://fril.jp/shop/happyknitting
つぶやきは、ねこ&こどもネタが多いですが、わが家にはどちらも
いません。夫婦二人ののんびり生活です。
つぶやきによく登場するサビちゃんは、地域猫です。できれば安全な家猫生活に移行できないか(地域のボス猫にいじめられ、大ケガを負うようになってしまったので)預かりさん宅で家猫修行していましたが、自らの意思でお外に帰って行きました。そして、その地域で新しいニャン生を安全に幸せに送っていました。 しかし、2020年3月に亡くなりました。推定ではありますが四年半ほどの猫生でした。 おうちに…と迎えられても脱走して、お気に入りの場所で、いろんな人に可愛がられる方がよかったそうで、なんともあのこらしい頑固で一筋縄ではいかない個性派サビ女でした。忘れないよ。 大好き。
(読書メーター登録日:2015年10月25日)
偶然、読書メーターの存在を知り、投稿を始めました。自分が読んだ本を、他の方々はどのように感じられたかを知りたいですし、色々な情報を共有できれば嬉しいです。
通勤電車の中で、本を読む時間が至福のひとときです
。年間100冊(月間10冊程度)を目標としています。
読むジャンルは様々ですが、不可思議な話には目がありません。懐古本も良いですね。小説は宮部みゆき氏や東野圭吾氏のファンです。京都本も良く読みます。また歴史好きで、古代から現代まで幅広く日本史を読みます(世界史は苦手かな)。漫画やコミックエッセイも大好きです。よろしくお願いします。
(アイコン変更:2015年12月5日)
アイコンをビーニーベービーの「kicks」に変更
海外翻訳(ミステリー・SF・ファンタジー)を中心に読んでます。
寝食を忘れる程、没頭する小説を探し求めて日々読書。凄い本は年に数回位しかないんだけど…。 以下夢中になった作品です。
海外
「このやさしき大地」 クルーガー
「ひとりの双子」
ブリット ベネット
「古書の来歴」 J・ブルックス
「春にして君を離れ」 クリスティ
「夢幻諸島から」 プリースト
「香水」 ジュースキント
「あなたの人生の物語」 テッド・チャン
「息吹」 テッド・チャン
「嘘の木」 F・ハーディング
「大聖堂」 ケン・フォレット
・氷と炎の歌 J・RRマーティン
・ヴォルコシガンサーガ ビジョルド
国内
「図書館の魔女」 高田大介
「ブラックライダー」 東山彰良
「アイの物語」 山本弘
「旅のラゴス」 筒井康隆
2021年4月更新。間もなく60歳の会社員です。小説が苦手なので、お気に入りさんの感想も、小説については読まないことが多いです。読書メーターは本探しと、感想を読んで勉強したいのが目的です。読書はノンフィクションの食、生物、美術、紀行、歴史など。小説も怪奇幻
想もの、ノワールものは少し読みます。
基本的に乱読家。一箱古本市出店したり、ビブリオバトル出場したり、課題図書型読書会やったり。
「無性に活字が読みたくなる時がある。」なんていうちょっと恥ずかしいフレーズで読書メーターを始めたけど、ついに(プロフ更新時点:2022年7月で)、1200冊読了。今や「常に活字が読みたい」状態です。 読メに接する態度として、レビュー(感想)は読んだ本全て
100%書くこと、あくまで自分の「感想」を書き、書評にならないように頑張ります。読んで良かったと思えることがその本への最大のナイスだと思っています。
北海道生まれ北海道育ち、社会人になってから転勤が多く、今は青森県です。もともと読書は嫌いではなかったけど、特に小説の読書のモチベーションが上がったのは、読書メーターに出会った為です。SNSとしても居心地が良くお気に入りです♪お気に入りに登録させていただいている読メユーザーの皆さんの感想を拝見して、もっともっと読書の幅を広げていきたいです。そして、読み終えて、自分が「感想」を書くことでこの読メという偉大な情報ソースを濃~くしていきたいと思います(笑)
読み終えた後、手放さず手元に置いておきたい本は、再読し、将来に違う感想や影響を受ける可能性があると思える本です。そんな本は自分のレビューに滲み出ていると思います。というわけでどんどん本が増えて困っています!積読も山程あるのにね(汗)
2022年7月26日更新。dr2006
※お気に入りのご登録はご自由に。ブログは毎日書いてます。
晴耕雨読ときどき映画&山歩き&旅
本は世界を広げてくれますね。
皆様の本の感想を読むのも楽しみのひとつに加わりした。
※お気に入りの解除登録はご自由に
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます