読書メーターあなたの読書量を記録・管理

せんべぇさんのお気に入られ
45

  • 愛の伝道師カロン@後腐れなく乗り換えますよっ
    • B型
    • アーティスト
    • 宮城県

    むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
    お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
    お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
    お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
    トラックを包丁でふた

    つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
    赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
    カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
    その頃、都ではラオウが暴れておりました。
    北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
    カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
    村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
    カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
    その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
    めでたしめでたし。

    …よ、よろしくお願いします💦

  • 榊原 香織
    • 静岡県

    静岡で中国拳法・大東流教えてます。武歴31年ちょい
    (太極拳・気功 國際教練・静岡支部支部長・地曳秀峰老師入室弟子)
    インスタグラムはKaori Sakakibaraで検索
    英検準1級・中検3級・仏検4級・伊検5級・西検6級・美検4級・アロマテラピー2級

    ・学芸員資格
    居合3段・弓道初段

    日本百名城挑戦中。
    台湾、アイスランド、奈良好き 美術・博物館 鳥
    大学の専攻は文化人類学 修士論文は”中国武術における動物表象”
    https://www.facebook.com/kaori.sakakibara.9

  • ゲオルギオ・ハーン
    • B型

    興味のあった本を読んでいく。ジャンルはいろいろ。社会科学、自然科学、小説、経営関連をベースにバランスよく読むように『読んでる本リスト』を編成しています。上記以外のジャンルでも面白そうだと思った本は読むようにしています。

  • W-G
    • 1979年
    • O型
    • サービス業
    • 広島県

    去年ここに書いていた本は積むことすらせずに未読のまま。読メ登録直後は計画立てて消化していたのに、だんだん、いい加減な地の性格が読んだ本からも露見してきている…。

    最近はリアルでの読書友達が欲しいと切に感じることが多い。

    今迄に衝撃を受けた作品トップ3は

    アガサクリスティ「アクロイド殺し」
    島田荘司「占星術殺人事件」
    京極夏彦「魍魎の匣」

    でしょうか。

    このレベルの衝撃をもう一度味わいたくて、コツコツと読書生活継続中。

    2016年2月以降に読んだ本しか記録してませんが、割と再読する派なので、都度アップします。

  • KEI
    • A型
    • 三重県

    好きな作家は、吉田修一、村上春樹、貴志祐介、スティーブンキング、ジェフリーディーバー

    好きなジャンルはミステリー、歴史小説ですが、最近はビジネス書、世界の名作(笑)も読んでおかなければと思ってます。

    積読本多いため、最新作はすぐに読めないかな~。

  • かわうそ

    最近は西洋古典や東洋古典を主に読んでおります。あとは、金融関係や法律、政治、歴史、心理学、脳科学など。気軽に意見や指摘などして頂ければ幸いです。

  • ナギ

      コミュニティ「ライトノベル(ラノベ)好き交流情報交換会」をやっております。よろしくお願い致します。

      基本ライトノベルをメインに読んでいます。

      アプリの方は【読んだ本】→【読了日が新しい順】が最新の順番です。
      倉庫から見つけたら都度登録しているので【登

      録日が新しい順】はあてになりません。

      オススメ本は本棚の1つ目をオススメ1巻にしていますので参考にどうぞ

    • 𝐓𝐀𝐏𝐏𝐈-@𝐒𝐈𝐌𝐎𝐍
      • 小/中/高校生

      自己紹介します!!
      小学校6年生です!
      ゲームや読書が好きです!
      好きな食べ物・・・コッペパンなどのパン類・フライドポテト・唐揚げ
      好きな果物・・・柿・ぶどう・りんご・バナナ
      好きな漫画・・・ONE PIECE・ハイキュー!!・テニスの王子様・久保さんは僕

      を許さない・可愛いだけじゃない式守さん・俺の家が魔力スポットだった件について〜住んでるだけで世界最強〜・魔王城でおやすみ
      お気に入り返し100%です!
      宜しくお願い致します!!

    • Richard Thornburg
      • 1966年
      • O型
      • 技術系
      • 大阪府

      感想は基本的に星5つで表しています。

      ★★★★★:大変面白い
      ★★★★ :面白い
      ★★★  :それなりに楽しめた
      ★★   :面白くない
      ★    :全然面白くない

      音楽と本と映画が好きです。

      音楽はHard Rock & Heavy Metal ~

      Classicalまで、気に入れば何でも聴きます。
      でも、下手ですが演奏するほうが好きです。
      小学5年生~社会人1年目まではTrumpetを吹いてました。
      Trumpetはラテン系の派手な音が好みで、演奏もそっち系を目指してました(笑)
      でも練習場所に困って、その後はGuitarに転向し、北欧メタル系のコピーバンドやグランジ系バンドを組んでライブハウスにブッキングしていました。
      つい最近、YAMAHAのサイレントブラスなるものを知ってからは、また趣味程度にTrumpetを吹き始めました。

      本も映画も冒険モノかスパイモノが好きです。

      好きな作家は・・・
       Clive Cussler
       Stephen Hunter
       Frederick Forsyth
       Jack Higgins
      ・・・などなど。
      最近はJoe Goresの作品にも興味があります。

      基本的には片道30分の通勤時のみですので、かなりのスローペースです。
      面白い話のときは家でも読んでます。

      ちなみにハンドル名のRichard Thornburgという名を見て、笑えた方は映画通だと思います(笑)
      写真もそうだしね。
      ヒントは『ピューリッツァー賞』(笑)

    • nemuro
      • A型
      • 北海道

      自称“活字中毒者”ですが、必ずしも読書量は多くなく、読書のスピードは極端な“遅読”です。

      好きなジャンルはミステリですが、興味が湧けばどの分野にでも手を伸ばします。

      作品よりも作家で選ぶタイプで、シリーズものが好きです。

      几帳面ではありま

      せんがA型です。気になる作家が現れると、まず初期作品から順次買い揃え、しばらく期間を置いてから少しずつ読み始めます。

      書店で買ったり図書館で借りたりするのは好きです。ですので、本はどんどんたまります。

      読後は、「面白かった」とか「そうでもなかった」とか、作品の印象が残るのみで、ストーリーなどはほとんど覚えていませんので、書評みたいな器用なことも、誰かにあらすじを事細かに説明する、などということもできません。

      そんなタイプですが、よろしくお願いします。

    • ふじさん
      • 北海道

      趣味は、読書、クラシック音楽鑑賞、サッカー観戦、落語鑑賞です。
      好きな作家は、藤沢周平、宮城谷正光、宇江佐真理、沢木耕太郎、池井戸潤、山際淳司、乙川優三郎、横山秀夫、葉室麟、東野圭吾、原田マハ、中山七里、柚月裕子です。
      若い頃から好きで読んだ作家は、松本清

      張、山本周五郎、藤沢周平、城山三郎、吉村昭、沢木耕太郎、山際淳司、宮城谷昌光です。
      図書館で本を借りるようになって、読む作家の幅が広がりました。古本屋の存在も大きいです。

    • ネコタ
      • B型
      • サービス業
      • 愛知県

      (2021.08.11)
      いろいろな本を読もうと思っています。
      ジャンルこだわりなし。
      おすすめの本を教えてください。

      最近特に雑食ならぬ雑読です。
      何でも読みます。
      絵本とか眺める系の本も多いです。

      趣味は読書、旅行、映画鑑賞、食べ歩き

      古墳のガイ

      ドボランティアやってます。

      2020年、歴史関係の本、ビジネス書を読み始めました。
      2021年、最近忙しくて読書量が落ちています。

    • k5
      • 1978年
      • A型
      • 営業・企画系

      マーケティング担当会社員。
      学生時代はロシア文学専攻で、好きな作家はドストエフスキー、J.M.クッツェー、古井由吉とか言っていましたが、最近はすっかりエンタメ中心に。ハードボイルドとスパイ小説、あと西洋ものの歴史小説が本能的に好きです。
      なりたい人物像はク

      ロトワ。

    • oldman獺祭魚翁
      • 1954年
      • A型
      • その他
      • 埼玉県

      とうに還暦を過ぎた活字中毒者です^^
      最近読書量が落ちてきているのが悩みです。
      読書歴はもう50年以上になります。読書歴が長いので文庫化された本も有り、面倒なのでとりあえず記憶している本のタイトルだけ登録しています。従ってページ数はあてになりません。
      ジャ

      ンルはミステリー・SF・ノンフィクション・歴史関係・生物・地学・紀行文・美術・ジャンルは問いません。苦手なのは理系関連と純文学かな(笑)広く浅くがモットーです。
      子供の頃から本は好きでした。というより親の仕事の関係で転校が多かったので、どうしても一人で遊ぶことが多かった為でしょうか?
      ミステリーに本格的に嵌ったのは中学生の頃、塾をさぼって本屋で何気なく手に取った「僧正殺人事件」…ここから転落の人生?が始まりました。蔵書の全売り立ては今までに2回程経験しています。(いずれも若い時に親にちゃんと勉強しろと怒られて…!) 
      ここ10年程は、わが人生と本棚を振り返り、反省と共に蔵書の増大を避ける為もっぱら図書館を利用しています。
      本屋や此処で面白そうな本を見かけると、その場で職場と自宅両方の図書館にアクセス、予約…おかげで予約図書が重なると読んでいる本が二ケタになる事も(笑)
      返却予定とにらめっこしながら楽しく消化していく日々です。
      書評は出来るだけ書くようにしていますが、時々毒を吐きますので御注意下さい。(o≧▽゜)o
      最近緑内障が判明。治療中です^^;
      更に今年2019年膵臓癌が見つかり手術しました。
      『本は書店で買いましょう』運動を提唱しています。

      座右の銘は「Festina lente」(ゆっくり急げ)
      読書の根幹とするものは「知識は力なり」【scientia est potentia】
      懐疑主義者です(´・ω・`)?
      『良き友、良き本、眠りかけた良心、これぞ理想の人生。』マーク・トウェイン

      最近、逆行する社会情勢を憂いて、やたら政治的(基本反体制派)発言もしています。

      こんな爺ですので、原則こちらからお気に入り登録はいたしません。
      因業爺でも良い方は遠慮なく登録して下さい。
      折り返しこちらからも登録させて頂きます。<m(__)m>

      2016年12月 ハンドルネームと画像を変えました。
      獺祭魚(だっさいぎょ)と読みます。

      こちらの故事から引用しております。
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8D%BA%E7%A5%AD%E9%AD%9A

      『ビブリオバトル普及委員会会員』

    • C-biscuit
      • O型
      • 技術系
      • 埼玉県

      読書メーターを始めて7年が経ちました。
      読書メーターを始めてから、読書から
      次の読書につながるヒントをたくさん
      頂けております。
      今後も、続けていきたいと思います。

      いつも、ナイスをくれる方々。
      コメントをつけてくれる方々。
      ありがとうございます。
      大変

      、嬉しく思っています。

      今後ともよろしくお願いします。

      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      2015年の結果💮
      408冊
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      2016年の目標と結果💮
      500/500冊(経済誌50冊、再読50冊含む)
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      2017年の目標と結果
      262/300冊(小説150冊必須→82冊)
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      2018年の目標と結果
      188/350冊
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      2019年の目標と結果
      132/200冊
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      2020年の目標と結果💮
      165/150冊
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      2021年の目標と結果💮
      184/180冊
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      2022年の目標と結果
      170/200冊
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      2023年の目標
      /200冊
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    • hiace9000
      • B型

      コロナ変災をきっかけに、少し増えた余暇を生かし、読書記録と備忘を目的に読書メーターをスタート。
      それまでは本の購入や図書館本貸し出しの際の参考としていたアプリでしたが、使い始めてみると意外な楽しみもあり、読書に拍車がかかってます。

      これまでの読書遍歴には

      かなり偏りもありましたが、おかげで最近は随分作者さんの幅も広がり、歴史時代小説の面白さもやっと分かるようになってきました。

      血液型で人の性格は絶対に決まらない!と信じ、だからB型なんだよ、と言われ、何を見ても読んでもそこにある特徴は、正に自分の説明書にしか思えない悔しさを日々噛みしめています。

      みなさまのレビューに、勉強させていただきながら感謝と納得のナイス!させてもらっております。

    • のっち♬
      • はじめさん
        • 1984年
        • ガテン系
        • 香川県

        基本的に乱読家。一箱古本市出店したり、ビブリオバトル出場したり、課題図書型読書会やったり。

      • ホークス

        2021年4月更新。間もなく60歳の会社員です。小説が苦手なので、お気に入りさんの感想も、小説については読まないことが多いです。読書メーターは本探しと、感想を読んで勉強したいのが目的です。読書はノンフィクションの食、生物、美術、紀行、歴史など。小説も怪奇幻

        想もの、ノワールものは少し読みます。

      • イアン
        • 三重県

        読書を好きになったきっかけは、小学生の頃に読んだ東野圭吾の『むかし僕が死んだ家』
        それまで勉強の対象でしかなかった「読書」というものの素晴らしさに気付いた瞬間でもありました。

        以来、ミステリを中心に本を読み漁ってきましたが、2020年4月読書メーター登録

        してからは、読書自体に加えてレビューを書くことやレビューに対する反応に新たな楽しみを見出すようになりました。

        基本的に本は『文庫化されるまで待って買う派』です。
        なのでレビューも原則「文庫本」で登録していますが、文庫本の著者名の苗字と名前の間が半角スペースでない場合は「単行本」で登録しています。
        (このスペースの違いで別作家にカウントされる仕様、なんとかなりませんかね…)

        好きな作家は、東野圭吾、誉田哲也、米澤穂信、雫井脩介、伊坂幸太郎、伊岡瞬、柚月裕子、中山七里、道尾秀介、辻村深月、葉真中顕、染井為人など。(敬称略)

        レビュー掲載にあたっては「完成度」「リーダビリティ」「結末の意外さ」「リアリティ・フェアネス」などから総合的に判断し、独断と偏見で10段階評価しています。

        以下は、レビュー掲載にあたっての自分なりのルールです。
        ①255文字記載する(★評価含む)
        ②可能な限りネタバレは排除する。
        ③部分的にでもネタバレを含む場合は必ず【ネタバレあり】を表記する。
        ④作家名は敬称略とする。
        ⑤著者へのリスペクトは忘れない。
        ⑥(読んだ方の)印象に残るレビューを心掛ける。
        ⑦月に1冊は初読作家の作品を登録する。
        ⑧直近9冊以内に読んだ作家の作品は登録しない(上下巻は除く)
        ⑨文学賞は該当作品が3冊以上となったら本棚を作成する。
        ⑩文庫改題作は必ず明記する。

        50冊目『雪冤』大門剛明(2020.7.15)
        100冊目『告白』湊かなえ(2020.12.13)
        150冊目『理由』宮部みゆき(2021.6.6)
        200冊目『慟哭』貫井徳郎(2021.11.3)
        250冊目『何者』朝井リョウ(2022.4.7)
        300冊目『白夜行』東野圭吾(2022.8.28)
        350冊目『絶叫』葉真中顕(2023.1.21)

        なかなか自分からお気に入り追加やコメントは残せませんが、ログイン時にお気に入り追加やコメントがあると嬉しくなります。

      • 全45件中 1 - 20 件を表示

      ユーザーデータ

      読書データ

      プロフィール

      登録日
      2022/08/01(243日経過)
      記録初日
      2022/08/09(235日経過)
      読んだ本
      48冊(1日平均0.20冊)
      読んだページ
      15102ページ(1日平均64ページ)
      本棚
      0棚
      読書メーターの
      読書管理アプリ
      日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
      新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
      App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう