読書メーターあなたの読書量を記録・管理

2023年2月の読書メーターまとめ

柴犬梅花
読んだ本
2
読んだページ
592ページ
感想・レビュー
2
ナイス
40ナイス

2023年2月に読んだ本
2

2023年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

柴犬梅花
恐怖が人の行動原理なのかも。日常生活で深く考えなかった。それだけ自然なものとして受け入れてきたのかな。生命を奪う恐怖。痛みを与えられる恐怖。大切なものを奪われる恐怖。気づけば毎日のように恐喝されてる。自由を許された社会であっても、選択肢は限られる。むしろ選択する思考さえも奪われている。これをしなければ、あなたは困るし、あなたの大切な人も苦しみますよと。だから本来、するべきこともせずに本末転倒なことを選択してしまう。恐怖を人に与えることで、この世界の経済は動いている。恐怖ではなく安心を与える人になりたい。
が「ナイス!」と言っています。

2023年2月の感想・レビュー一覧
2

柴犬梅花
物語の国や人々のことを知るためには、世界の知識が必要だと思い、地理学の世界をのぞいて見た。地球の気候は太陽との距離、角度で決まることを再認識。そして、地球のマントルが地形をつくる。気候と地形によって動植物が生きる条件が決まってくる。当然な話ではあるけど、動植物は合理的に生きている。もちろん人も住む環境に適した生活を営む。日本は多様な国の文化を取り入れているので特徴がないと感じる。けれど、何もない国ではなく、どんな文化でも適応できる環境にいるのだろう。太陽と地球について知りたいので、次は地学を学ぼう。
が「ナイス!」と言っています。
柴犬梅花
恐怖が人の行動原理なのかも。日常生活で深く考えなかった。それだけ自然なものとして受け入れてきたのかな。生命を奪う恐怖。痛みを与えられる恐怖。大切なものを奪われる恐怖。気づけば毎日のように恐喝されてる。自由を許された社会であっても、選択肢は限られる。むしろ選択する思考さえも奪われている。これをしなければ、あなたは困るし、あなたの大切な人も苦しみますよと。だから本来、するべきこともせずに本末転倒なことを選択してしまう。恐怖を人に与えることで、この世界の経済は動いている。恐怖ではなく安心を与える人になりたい。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/11/10(142日経過)
記録初日
2022/11/25(127日経過)
読んだ本
21冊(1日平均0.17冊)
読んだページ
7288ページ(1日平均57ページ)
感想・レビュー
21件(投稿率100.0%)
本棚
3棚
自己紹介

最近、学生時代に戻れたら文芸部に入部したいなと妄想をしています。

国語の授業が退屈という固定観念が学生時代にあり、文学から距離を置くという凄くもったいない時を過ごしました。文学の名作を知らずに過ごした日々を取り戻したいです。

ゆるふわ系の読後感想を綴っていきます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう