読書メーター KADOKAWA Group

33 kouchさんのお気に入り
467

  • マイヒロ
    • 東京都

    辻村深月さん、米澤穂信さん、恩田陸さん、原田マハさんとか好きですが、いいな〜って思った本は、作家さん関係なく読んでいます。音楽と同じ感覚です。本っていいな〜って年をとってから改めて実感しています。心を豊かにしてくれ、余計なことも忘れさせてくれるし、1人の時

    間をめいっぱい楽しめる上に本を通じていろいろな人に出逢えるし。人生に彩りを与えてくれてありがとうって感じです。

  • yas numa
    • アセロラ@道東民
      • 1983年
      • O型
      • 事務系
      • 北海道

      ブクログのモバイル版が終了してしまったので、以前から知っていたこちらも始めてみました。
      (ブクログは長文レビューに利用しています)

      小説よりもエッセイや実用書ばっかり読んでます。
      でも小説も好き。児童書も大好き。雑誌ラブ。
      気になった本を手に取り、読みた

      いところだけ読む、乱読タイプ。再読も多め。
      エッセイはスピリチュアル(相川圭子さん)、海外生活や美味しい食べ物を綴ったもの、実用書は料理本とか健康関係、ほめ日記本、小説はファンタジー系が好みです。あと、風変わりな歴史モノ。
      (正統派の戦国時代よりは平安時代とか食べ物や言葉を中心に描いた物語が好き)
      「物語」が好きなので純文学よりも完全にエンタメ派。でも面白ければ割と何でも読む雑食です(活字中毒なので)。

      一番小説を読んでた頃は、高校〜大学時代。高校は学校の朝読書、大学は授業と充実した図書館のおかげで色々な本を片っ端から読んでいました。

      SMAPとL'Arc〜en〜CielとTEAM NACSのけっこう長いファン。
      東海オンエアではとしみつ推し。しばとししか勝たん←

      2014.9.2〜「@道東民」付けました♪

      つぶやきは、本や食べ物関係の話題、旅行の事が中心です^^
      あとは、本や新聞小説、ドラマの感想も。
      (2024年~日常つぶやきもXよりこちらですることが多くなりました)

      2025年現在、読んでみたいシリーズ物↓
      ●和菓子のアン
      ●赤毛のアン
      ●食堂のおばちゃん

      素直に、丁寧に。
      楽しく、リラックス。

      ナイスしてくださる方、お話してくださる方、いつもありがとうございます(^-^)

    • mapion
      • yukia
        • A型
        • 広島県

        文系出身だけど物理や数学についての本を読むのが好きです。
        囲碁も勉強中。

        気になってるもの
        フリーダ・カーロ
        平櫛田中
        杉本博司
        インターステラー
        植田正治
        村上春樹
        宮崎駿 NAUSICAÄ
        士郎政宗
        ロバート・メイプルソープ
        ワシリー・カンディンスキ


        三谷幸喜 ギャラクシー街道

      • あらいぐま
        • 1986年
        • 宮城県

        小説を中心に幅広いジャンルの本を読みます。
        ミステリー、ファンタジー、ホラー、青春、恋愛、歴史物等々。
        小説にハマるきっかけになったのは、学生時代に読んだスティーブン・キングと村上春樹。
        最近は特にミステリーにハマっています。

      • りょう
      • Cambel

        閲覧ありがとうございます。
        読書メーターに登録したまま放置しておりましたが、2015年春頃に読書習慣を見直す決意をし、こまめに記録を残すようにしました。

        2016年秋頃、読書も読メの記録も習慣化したので、読書ノートを付けるようにしました。
        心打たれた文章

        、勉強になった文章、知らなかった言葉や漢字などなど、自由に記録しています。
        ノートも万年筆も贅沢なものを揃えたら、楽しく続いています。

        いまは、永い時間を経ても変わらず読まれている名著などにもチャレンジ中で、特に新しく世に出るビジネス書よりも、それらの土台になっているような示唆に富んだ本に出会いたいです。
        それに加えて文芸作品とノンフィクションをその時の状況に合わせて読んで行けたらいいと思います。

        皆様のレビューを参考にさせてもらって読みたい本を見つけています。

        本選びの参考にさせて頂きたい方や、レビューが素晴らしくて気になった方を読友にさせて頂くこともあります。
        よろしくお願いします。

      • ミモザ(雪桜から名前を戻しました)
        • 東京都

        母の読み聞かせが待ちきれず、絵本を読むために文字を覚えた幼き日々。物心つく頃には黙読をしていた。図書館に毎日通った子供時代。本屋で何時間も過ごした学生時代。今や活字中毒(笑)

        雑食ではないので選んで選んで読むので、本の欠乏の恐怖からゆっくり読みですが、読

        メのお陰で欠乏の不安がなくなった(^-^)

        私にとって読書は現実逃避と情報収集。あまり日常的なものは好みません。だって、日常にウンザリしてるんだものw

        特に歴史物とファンタジーものが好きで、推理小説は苦手です。でも最近のトリックにこだわらないミステリは見直しています。啓発や新しい知識が得られる本もいいです。あとラノベやマンガも大好き。でもなるべくラノベとマンガは読メには入れてません。(感想書きたいほどだと書くけど(苦笑))感情移入できる本、そして読後爽やかなもの感動的なもの知識を増やせるものをいつも求めてます♪

        最近登山を始めたので山岳小説にも触手を伸ばしています。

        長編やシリーズもの大好きですが、今ははまれるシリーズが少なくて(T-T)未だ探し中。作家読みが基本ですが、まだまだ新しい作家さんで、この人!って人には出会えません。

        基本的に購入して読むので厳選してるし、読書に没頭し過ぎるし、心まで持ってかれるので(苦笑)週1冊に制限したいところ。蔵書を再読したりしてるが、週1冊を超えてしまう(^_^;)読むときは一気だし…(苦笑)
        たまに全然読まない期間もある。

        読メではいろんな本に出会えて楽しいですね。皆さんの素敵な感想は本のあらすじよりも参考になります。
        読友さんが増えると読書も進み楽しいです!

        ★☆好きな時代☆★
        平安時代
        戦国時代
        江戸時代
        異世界w

        幕末(勉強中)(新撰組のみ精通)
        明治時代(チャレンジに向けてw)

        ※いつか鎌倉~室町時代の混乱期の面白い小説に出会いたいとも思ってる。武勇伝も良いかも。

        ★☆好きな作家☆★
        三浦綾子(あと数冊で制覇)
        夢枕漠(気まぐれに手に取れる)
        小野不由美(ほとんど制覇)
        山岡荘八(半分ほど制覇)
        トルストイ(哲学的宗教的だが易しい)
        ジェフリー・アーチャー(再度注目中)
        東野圭吾(初期作品から順読みにトライ中)
        三輪明宏(作家ではないけど本を出すと読んでしまう)
        高田郁(新顔w)
        沼田まほかる
        恩田陸
        宮部みゆき
        遠藤周作

        ★☆好きなシリーズ☆★
        十二国記シリーズ(小野不由美)
        徳川家康全26巻(山岡荘八)
        陰陽師(夢枕漠)(ゆっくり読んでます)
        少年陰陽師(結城光流)(展開しなくなったのでストップ)
        彩雲国物語(雪乃紗衣)
        逆説の日本史(井沢元彦)(再読しすぎて進まない(笑))
        ハリポタシリーズ(もう飽きるほど読んだw)
        みをつくし料理帖

        お気に入り、自由に気さくにウェルカムです。ただ本を読まないで、つぶやきの方は私の方からはお気に入りにしないこともあります。御容赦下さい。私はどんな本を読んでるのかなーという感じでお気に入り登録させて頂いてます。でも基本的に誰でもウェルカムです。お気に入り登録ありがとうございます😊

      • Tigertiger
        • O型

        感想の「もういい」とか「もう読まん」は、その作家の本は二度と手に取らないということです。

      • かけだし不動産投資家
        • 1983年
        • A型
        • 営業・企画系
        • 埼玉県

        サラリーマンと不動産投資家を半分こなしてる、ちょっとフワフワした40歳です。中小企業診断士としても活動中ですが、不動産投資はまだお試し段階。半ばFIRE(経済的自立)してますが、火が消えかけのキャンプファイヤーみたいなもんです。ビジネスも投資も、楽しく笑い

        ながら進めてます!

        noteでも読んだ本を紹介しています!
        https://note.com/fu_ka_2016

      • Qucchi
        • IT関係
      • Piichan
        • 1978年
        • A型
        • 無職
        • 青森県

        少女漫画や少女小説が好きです。

      • K
        • 2003年
        • A型
        • 大学生

        今井むつみ、秋田喜美(2023)『言語の本質』中公新書

        今井むつみ氏と秋田喜美氏の共著『言語の本質』によれば、オノマトペには音の響きを通じて物理的な特性や感覚を直感的に表現する特長がある。例えば、次のように音の変化によって質感や重さの違いを伝えることがで

        きる。

        コロコロ(清音): 軽いもの
        ゴロゴロ(濁音): 重いもの
        サラサラ(清音): 滑らかな手触り
        ザラザラ(濁音): 粗い手触り

        さらに、この音の特性はポケモンの進化にも関連していることが指摘されている。ポケモン言語学を提唱した川原繁人氏によると、進化するにつれて名前に濁音が増える傾向があるという。

        ポケモンの進化における例
        サイホーン → サイドン → ドサイドン
        タツベイ → コモルー → ボーマンダ
        ココドラ → コドラ → ボスゴドラ
        ナエトル → ハヤシガメ → ドダイトス
        ヨーギラス → サナギラス → バンギラス
        コイル → レアコイル → ジバコイル
        コイキング → ギャラドス etc…

        この現象は、濁音が進化後のポケモンの大きさ、重さ、強さといった特性を象徴するためだと考えられている。

        結論
        このように、濁音はオノマトペの直感的な感覚やポケモンの進化といったものを表現する重要な役目を果たしている。

        オンとオフの切り替えが巧みな現代の偉人ランキング3選

        1位 藤井聡太さん
        将棋の対局中は高度な集中力と冷静さを保ちながらも、対局後には速やかに気持ちを切り替え、リラックスした状態へ移行できる柔軟さを備えている。

        2位 羽生結弦選手
        演技の前後において感情を意識的にコントロールしており、音楽やルーティンを用いた切り替え術を実践している。

        3位 大谷翔平選手
        肉体的な負荷の大きい競技に取り組んでいることから、主に睡眠や休息を通じた回復を重視している。精神的なスイッチの切り替えに関する明確な発言は少なく、比較的時間をかけてオフモードに移行している印象である。

        🌱 学ぶべきこと(優先順位の高い順)

        ① 健康🏃‍♂️🥗💤
        → 健康はすべての基盤
        運動(週3回1回20分程度の有酸素運動+筋トレ(例:ランニング・HIIT・スクワット)
        食事(高タンパク・低脂肪・ビタミン・オメガ3豊富な食生活)
        睡眠(7時間以上)

        ② コミュニケーションスキル🗣️🤝
        → 良い人間関係は幸福や成功に直結
        傾聴力・説得力PREP法・非言語コミュニケーション(表情・ジェスチャー・アイコンタクトを意識)

        ③ 金融リテラシー💰📈
        → 長期的な人生設計に関わる
        貯蓄・投資(例:インデックス投資、NISA・iDeCoの活用)・支出管理

        ④ 外国語(特に英語)🌍📖
        → 新しい視点を得る手段
        スピーキング・ライティング・リスニング

        ⑤ デジタル技術の活用法(プログラミング・AI)💻🔍
        → 情報を効率的に処理し、仕事を最適化する
        Pythonで自動化、データ分析の基礎を学ぶ

        ⑥ 社会問題🌏🧐
        → 視野を広げるためには重要
        経済・環境・貧困(SDGs)

        ⚠️ あくまで本から得た情報を基に作成した私自身の優先順位なので、必ずしも正しいとは限りません。参考程度にご覧いただければ幸いです。

        20代の人生をより充実させるためのベスト30

        【目的・価値観】
        ① 人生の目的を明確にする(自分が本当に望む生き方を知る)
        ② 本当に価値のあるものを見極める(他人の評価ではなく、自分にとって大切なものを知る)
        ③ 内面の成功を目指す(外的な成功だけでなく、心の充実を大切にする)
        ④ モノより経験に投資する(所有よりも、豊かな体験を重視する)
        ⑤ 思い出づくりよりも、今を大切にする(未来のために「今」を犠牲にしすぎない)

        【思考・判断力】
        ⑥ 自分の頭で考える(情報に流されず、自分の意見を持つ)
        ⑦ 物事を俯瞰して捉える(目先のことにとらわれず、広い視点で考える)
        ⑧ 相手の立場に立って考える(共感力を持ち、円滑な人間関係を築く)
        ⑨ 期待をコントロールする(過剰な期待をせず、現実的な視点を持つ)
        ⑩ 都合の悪い現実こそ受け入れる(事実を正しく認識し、前向きに対処する)

        【行動・習慣】
        ⑪ 考えすぎずに行動する(行動しながら考え、経験を積む)
        ⑫ 柔軟に軌道修正する(一度決めたことに固執せず、状況に応じて変える)
        ⑬ 問題を解決するより予防する(トラブルを未然に防ぐ力をつける)
        ⑭ 簡単に頼みを引き受けない(時間とエネルギーを守るために、適切な判断をする)
        ⑮ すぐに意見を言わない(冷静に考え、相手の話をよく聞く)

        【人間関係】
        ⑯ 無駄な競争に巻き込まれない(他人との比較をやめ、自分のペースを大切にする)
        ⑰ 自分の人生に集中する(他人の目を気にせず、自分が望む道を進む)
        ⑱ 相性の良い人を選ぶ(人間関係を見直し、共に成長できる人と過ごす)
        ⑲ 謙虚である(学ぶ姿勢を持ち、人との関係を大切にする)
        ⑳ 自分を過大評価しない(自分の実力を正しく理解し、成長を続ける)

        【メンタル・感情】
        ㉑ 無駄な心配を手放す(コントロールできないことに囚われない)
        ㉒ 感情に振り回されない(冷静に判断し、感情をコントロールする力をつける)
        ㉓ 自己憐憫に浸らない(「自分は不幸だ」と考えるより、前向きに行動する)
        ㉔ 死よりも人生を考える(限られた時間を意識し、後悔のない生き方をする)
        ㉕ 楽しさとやりがいのバランスをとる(短期的な快楽と長期的な充実を両立させる)

        【お金・キャリア】
        ㉖ 貯蓄を習慣にする(経済的な安定を築き、選択肢を増やす)
        ㉗ 専門分野を持つ(自分の強みを活かし、キャリアの軸を作る)
        ㉘ 自分の得意と不得意を明確に(強みを伸ばし、苦手を補う戦略を考える)
        ㉙ SNSの評価から離れる(外部の評価ではなく、自分の満足感を基準にする)
        ㉚ 余計なこだわりを手放す(執着を減らし、シンプルに生きる)
        『Think clearly』より

        自分が考える人生を充実させるためのリスト
        ①自分自身を受け入れる
        ②前向きな考え方
        ③気持ちに余裕を持つ
        ④目標に向かって努力する
        ⑤家族や友人を大切にする
        ⑥楽しみにしていることについて、常に考える
        ⑦散歩する
        ⑧人に感謝の気持ちを持ち、感謝の気持ちを伝える
        ⑨明るく挨拶することを心がける
        ⑩月に一度は自然を感じられる場所へ行く
        ⑪聴き上手になる
        ⑫無理に自分の短所を克服しない
        ⑬浅く広い人間関係
        ⑭お金に囚われない
        ⑮海外の文化を積極的に学ぶ
        ⑯趣味を増やす
        ⑰「やりたいことリスト」を作り、実行する
        ⑱異なるアイデアや分野を結びつける
        ⑲困難なときほど深呼吸
        ⑳人のために社会貢献する
        ㉑人を見る目を養う
        ㉒人前で弱音を吐かない
        ㉓客観的に自分を見る
        ㉔多くの作品から着想を得る
        ㉕他人の意見を参考にしつつ、自分の価値観を大切にする
        ㉖常に素直な気持ちを保つ
        ㉗極力怒らない・否定しない
        ㉘「幸せ」を共有する
        ㉙健康に生きる
        ㉚自分を褒めることを習慣にする
        ㉛自分の時間を大切にする
        ㉜自分にとっての「リセット時間」を持つ
        ㉝他人の成功を喜ぶ
        ㉞他者を思いやる行動を積極的にする
        ㉟幸せ日記を書く
        ㊱一日一つ「初めてのこと」をやってみる
        ㊲失敗から学ぶ姿勢を持つ
        ㊳「今この瞬間」に意識を向ける(マインドフルネス)
        ㊴心を込めて誰かに感謝の手紙を書く
        ㊵本当に大切なもの・ことを定期的に見直す
        ㊶情報に流されすぎず、自分で考える癖をつける
        ㊷意図的に「何もしない時間」を作る
        ㊸身近な自然に感謝する(空、花、風、音など)
        ㊹毎日小さな「ありがとう」を数える
        ㊺年齢に関係なく、新しい学びに挑戦する
        ㊻心の中に「余白」を持つよう意識する
        ㊼他人と比べず、昨日の自分と比べる
        ㊽少しずつでも「いらないもの」を手放していく(物・感情・執着)
        ㊾「どんな自分でもOK」と許す習慣を持つ
        ㊿予想外の出来事も「面白がる」視点を持つ

      • はち
        • IT関係

        読書の量はそんなに多くないとは思いますが、読んでいると気がついたらその世界に入り込んでいて、それがなんとも言えず色々読んでいます。面白そうなのはついつい買ってしまうので、最近未読本が増えてきて本棚に入り切らなくて困ってます。目標はジャンルを問わず、年間10

        0冊。
        比較的ノンフィクションが好きだけど、その合間に小説を読むのもまた気分が変わって読んでいます。
        今まで一番何度も読み返したのは、沢木耕太郎の深夜特急第一巻になります。

      • 道楽モン
        • 東京都

        還暦を超えると1年が本当に早い。不動産会社勤務でござる。

      • Arisaku_0225

          カツオのたたき大学M1
          海洋生物と命のやり取りをしてます。
          感想や要約は読んで内容を思い出せる程度に書くようにし、特に印象深い本は長めに書くことを心がけてます。読みづらいのは仕方ないです。
          好きなジャンルは海洋生物学と民俗学、あとTRPGやってます。

          漫画は読んではいるのですが記録していません。ラノベは登録してますが感想は書いていないのが主です。どちらも書きたくなったら書くかも。

        • うりぼう
          • B型
          • 愛知県

          ユーザー名を「うりぼう」に戻しました。
          (2022.2.18)
          いつもたくさんのナイスをありがとうございます。ナイスを頂いた方には、お気に入りにさせていただきますので、ご注意下さい。

          また、お気に入りに入れていただいた方、ありがとうございます。皆様に

          は、できるだけ沢山のナイスをつけますので、ナイスの嫌いな方は、ご遠慮下さいね。(2022.2.8)

          年を取って、活字を追うのが負担になり、量がすっかり落ちました。月に1冊以上は、読みたいと思っています。ぼちぼちとゆっくり、感想は目一杯書きたいな。今年もステキな本に出会えますように。(2022.2.8)

        • たくや
          • 1992年
          • 技術系

          興味の向くままに色々な本を読みたいです。
          愛着がもてるので紙の本が好きです。

        • Kーazuki
          • A型
          • 公務員

          好きになった作家さんの本や読みやすい文章、情景が頭に浮かぶような小説を読んでいます。これからは、新しいジャンルや小説家との出会いを少しづつ探していきたいと思っています。

        • 全467件中 1 - 20 件を表示

        ユーザーデータ

        読書データ

        プロフィール

        登録日
        2022/12/02(935日経過)
        記録初日
        2022/05/19(1132日経過)
        読んだ本
        830冊(1日平均0.73冊)
        読んだページ
        225931ページ(1日平均199ページ)
        感想・レビュー
        797件(投稿率96.0%)
        本棚
        9棚
        性別
        職業
        営業・企画系
        現住所
        東京都
        自己紹介

        教養を深める、というよりは"知見を広げる"ために本を読んでいます。そのため基本は多読、乱読。そこでの出会い、発見を楽しんでいます。セレンディピティ。
        お勧めがあれば教えて下さい。

        読書メーターの
        読書管理アプリ
        日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
        新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
        App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう