もっと早く知っていたらいろんな本を記入できたのに残念です。若い時に読んだ作家が今でも懐かしい。同時に5冊以上の本を読む癖があります。「風と共に去りぬ」「大地」「戦争と平和」「竜馬がゆく」「ローマ人の物語」「中国の歴史」「日本文学の歴史」がベスト。司馬遼太郎
、塩野七生、陳舜臣、ドナルド・キーン、立花隆、梅棹忠夫、近藤誠、須賀敦子、池上彰、佐藤優、出口治明、瓜生中をよく読みます。
🍀植物を育て芽生えに感動し🍀
📚本を読み落ち着く心を育て📚
⛅空を見上げて深呼吸⛅️
💐花束を添えて💐
🌕やすらいでいたいです🌕
☀夏と冬は 空からやってくるけれど❄
🍀春と秋は 足もとからやってくるんだね🍁
🪻花ひらきて満ちたりて 散りぎわに風薫る🪻
✨悩み事にも寿命がある✨
🐦🕊歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを🕊🐦
⭐やなせたかしさん⭐
⭐やさしさにはやさしさを⭐
⭐あたたかさにはあたたかさを⭐
🌹読友さん 今朝の名言🌹
🌹喜びは微笑みの源泉となり🌹
🌹微笑みは喜びの源泉となる🌹
🌕尾崎世界観〜千早茜さんの小説『ガーデン』より🌕
🌕子供の頃は夢中になって宝探しをしていたのに🌕
🌕大人になれば誰もが間違い探しばかりしている🌕
🎐吉田篤弘さん『つむじ風食堂の夜』より🎐
🎐もし 電車に乗り遅れて🎐
🎐ひとり駅に取り残されたとしても🎐
🎐まぁ あわてるなと🎐
🎐黙って待っていれば🎐
🎐次の電車の一番乗りになれるからって🎐
🌙折原みとさんのことば🌙
🌙欠点が多ければ多いほど🌙
🌙これから変われる可能性が大きいし🌙
🌙わからないことが多ければ多いほど🌙
🌙これから知る楽しみがいっぱいあるでしょ🌙
🌿永田萠さん🌿
🌿紫陽花の花は散らない🌿
🌿姿はそのままに ただ色だけが少しずつあせて🌿
🌿やがて誰もが栄華の花の盛りの姿を忘れた頃に🌿
🌿ようやく その生命力を 終える🌿
🪷美しい花は皆に咲きます🪷
🪷下り坂には下り坂の風光があり🪷
🪷たとえどん底であっても 今しか味わえない景色がある🪷
🪷過去や未来がどうあれ 只今を正念場として受け止め🪷
🪷自らを変えてゆくことはできる🪷
🪷積もり積もった経験が あなたの心底に豊かな泥を育み🪷
🪷望む蕾は必ずほころぶでしょう🪷
🪷慈しみのほほえみを 愛の声がけを🪷
🍊🐍お気に入りの絵本をご紹介します🐍🍊
https://bookmeter.com/users/1170163/bookcases/11781462
🎂過去に勝手に傷ついたことが🎂
🎂忘れられないけれど🎂
🎂その頃に問題になった人や事って🎂
🎂もう周りにも近くにもいないんだから🎂
🎂そんなに悩みを抱え続けなくていいんだよ🎂
運送屋してます。現在通信制大学でマネジメント分野も学習中。元々はミステリーやホラー小説が好きで、そこから本の世界へズブズブとのめり込みました。平時はなかなか時間がとれないながらもコツコツと読書に励んでいます。興味ある分野は、文学・歴史・経営学・哲学辺りで
すね。生涯学習という程でもないですが、現代文・数学・英語の学び直しも企画実行中。本を読む程自分の無知を知らされます。
自分ルールですが、巡り会えた本の感想は必ず上げるようにしています。あくまでも個人的評価ですが冒頭に、☆=1点、★=0.5点の5点満点の10段階評価で残しています。
分子微生物学の研究者です。私立大学教員として遺伝子やゲノム、微生物を教えながら、学生らと研究を楽しんでいます。
「ろくせい」でも「やまもと」でも「かねよし」でも、お好みで呼びかけてください。「ろくせい」と「アイコン」は私個人に因む地名に由来します。
20
19年から始めた読書メーターの感想書き込み。大変有意義な時間を紡いできました。ここは私にとって大切な場所です。
2020年、突然の新型コロナにより強いられた社会行動制限。その機会で初めて立ち上げたSNSにもリンクしました。
これまで仲良くしてもらっているみなさん、どうぞ変わらずお付き合いをお願いします。
私の読書は半仕事半趣味です。いずれも「利己と利他」と「社会と個人」を大切な軸として当初から捉えてきました。
仕事面では、バクテリアも私たちと同じ生き物で、彼らの生き様から学ぶべきことがあるに違いないと、人権ならぬ菌権(厳密にはバクテリア≠菌ですが。。)の獲得を目指した妄想的読書。
趣味面では、知らないことを知りたい欲求を論説などで貪り、言葉や文章によって動かされる情緒を小説から浴びたい私利私欲的読書。
二つの面を揺れながら二つの軸を頭に読書し、付箋メモをまとめながら感想を記しています。
他の人にも読んでもらいたいと思いながらも、かなり面倒な文章だし、内容が詰め込まれすぎだし、などなど自省はしています。
それでも、読んでもらえると嬉しいです!
基本的に全方位読書なので、いろんな分野を読みます。とくにミステリや時間SFが好きです。速読ができたらいいだろうな、と思いながら、黙々と活字を追っています。そのうち速くなるかも(笑)。主に電車やバスの中で読む日々です。どうぞよろしく。
読書メーター、長い間やっていなかった。また、やります。よろしくお願いします。
2年前に、定年退職しました。憧れの晴耕雨読の日々を過ごす事を夢見ていましたが、再就職して、夢からずいぶん遠ざかりました(泣)
コツコツと本を読もうと思っています。
よろしくお願い
します。
拙い感想と時々、日常に感じたことを呟いたりします。
今年もよろしくお願いします♪
*2021/1/25追記
自宅でも電子書籍を読める環境にしました
雑誌の試し読み(備忘録代わりに登録)が増えそう
*2021/1/6追記
本棚のスペースの関係で、図
書館で本を借りることが多いです
「積読本」=図書館予約している本
予約可能冊数が増えたのがうれしい♪(10冊→30冊)
ノンフィクション(事件系・スポーツ系)や、歴史物(信長系・幕末系)、ミステリー(葉村晶シリーズ・館シリーズ・アリスシリーズ等)を特に好みます。
最近は書店員物も好き。
ハードカバーは硬くて読みにくいので基本はもっぱら文庫派も、図書館利用を覚えてからは、ハ
ードカバーにも手を出しつつある始末。
3年間の東京生活を終え、都会の絵の具に染まりつつ、再び北海道へ舞い戻ってきた永遠の美少年。
東京では営業回り等の電車移動中に読書していたが、北海道では徒歩通勤・車移動につき、読書の時間が取れずに困ってもいる、永遠の美少年。
お気に入り登録歓迎(解除はイヤw)
静岡で中国拳法・大東流教えてます。武歴33年ちょい
(太極拳・気功 國際教練・静岡支部支部長・地曳秀峰老師入室弟子)
北海道出身
英語検定準1級・中国語検定2級・フランス語検定4級・ドイツ語検定5級・イタリア語検定5級
・スペイン語検定6級・美術検定4級・アロマテラピー1級・学芸員資格
居合3段・弓道初段・日本体育協会公認スポーツリーダー
https://www.instagram.com/toco60101d/
日本百名城挑戦中。
台湾、アイスランド、奈良好き 美術・博物館 鳥
大学の専攻は文化人類学 修士論文は”中国武術における動物表象”
https://www.facebook.com/kaori.sakakibara.9
太極拳静岡支部のHP https://shizuoka-taikyoku.jimdofree.com/
高校国語教師です。
直木賞作家さん中心に読んでます。
生徒に勧めるときのために
勧められたときの記録用に
感想は字数制限めいっぱい書きます。
【個人的ベスト5】
1.須賀しのぶ「革命前夜」
2.伊坂幸太郎「マリアビートル」
3.青山美智子「赤と青とエ
スキース」
4.有川浩「塩の街」
5.森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」
【生徒に勧めたい5冊】
1.有川浩「阪急電車」
2.青山美智子「木曜日にはココアを」
3.森絵都「DIVE!!」
4.辻村深月「かがみの孤城」
5.朝井リョウ「何者」
【推しシリーズ3選】
1.伊坂幸太郎「陽気なギャング」
2.有川浩「図書館戦争」
3.夏川草介「神様のカルテ」
世の国語教師は文豪の作品を勧めがちですし
そもそも現代文学読んでなかったりしますし
生徒はそのせいで国語嫌いになりがちですね
心の底から面白い本は現代にもありますよね
乱読です。積読山がなかなか低くなりません。さらに図書館本まで加わって…。
こころなしか、最近小さな文字が読みづらくなってきている気がして不安いっぱいの40代半ばです。
転勤が続いてコロコロ現住所の設定を変えていましたが、実は3年ほど前から東京に戻ってきており、しばらくは落ち着きそう。2024年は都内やその近郊の本屋・カフェ巡り
を楽しみたいと思っています。
今迄に衝撃を受けた作品トップ3は、
アガサクリスティ「アクロイド殺し」
島田荘司「占星術殺人事件」
京極夏彦「魍魎の匣」
でしょうか。
このレベルの衝撃をもう一度味わいたくて、コツコツと読書生活継続中。
2016年2月以降に読んだ本しか記録してませんが、割と再読する派なので、都度アップします。
ミステリーを中心に、絵本、童話、純文学、歴史、短歌、スポーツ、洋書などなど、色々なジャンルを読みます。ミステリーはアガサ・クリスティーが好きです。名探偵ポワロシリーズ全巻読破が目標。
門井慶喜さん、有栖川有栖さん、筒井康隆さん、澤田瞳子さんを応援してます
。読みたい本があり過ぎて、時間が足らな過ぎます。
最近なぜか、以前は何とも思わなかった表現に心動かされたり、絵本を読むと感動することがよくあります。
読売新聞のUSO放送と時事川柳に投稿してます。短い字数で表現するのは難しいです。
図書館が好きでよく行くのですが、新刊や人気のある本は予約待ちが多く、なかなか借りられません。気長に待ちます。
読書メーターはわたしの備忘録代わりです。感想は、その書物の中にあった気になる言葉をそのまま書くこともあります。後日、自分の感想を読み直してフッと引っかかったら修正加筆しちゃってます。
本からはわたしの知らない言葉や使い方を知ることができ、ハッとします。日常
の会話では使わない言葉でも、何か日本語に少しずつ深く入っていくような気がして、自己満足しています。
これからも胸がときめくストーリーや語彙に出逢えればと願います。
そのためにもみなさんの感想をとても参考にさせていただいております。ありがとうございます。
趣味(したいこと)がいろいろあり、読書ペースは🐌カタツムリです。読後しばらく余韻に浸りますので、ますます🐢カメのごとくです。
昔も今も家族(ワンコたち含む)が大好き。「日々是好日」と生きたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
🍰アイコンを変えました🍰
ジャンル構わず色々読みます。図書館派です。
読むときと読まない時の波がすごいです。穏やかで優しい話が好き。
図書館で納得の10冊を選べた時、本屋で気になった本を図書館で偶然見つけた時、心の中でガッツポーズします。
自分がどう
いう風に感じたのか、見返したときに分かるように感想を書けるようになりたい!
好きな作家:有川浩さん、原田マハさん、辻村深月さん、三浦しをんさん、森沢明夫さんなどなど
広義のノンフィクション書籍好き。フィクションなら絵本、児童書がメインで、作家は宮沢賢治が大好き。新しい出会いがある本を読める生活を目指しています。
抵抗があったのですが最近は電子書籍ばっかりを読んでいます。(みなさんもまだならぜひお試しください。何百冊も
持ち歩けるのは最高です)
→2024年後半からAmazonオーディオブル派2.2倍速派へ宗旨替え。
ノンフィクション系の本が充実していて最高です。タイトルや章の切り替えで変なBGMが流れるのはNG
共読はできるだけ反応しようと思うので、よろしくお願いいたします!
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます