マイペースに読んでいます。語彙力が無く乏しい感想しか書けませんが、宜しくお願いします。
会社勤めをリタイアして、東京の多摩地域で悠々自適の日々を送っています。 趣味として、クラシックギターを下手の横好きで習っています。
読書メーターに登録してから、読みたい本がどんどん増えて、図書館も利用するようになりました。
……と書いていましたが、文庫派になったため図書館に行かなくなりました。
読みたい本、図書館にあるんですけどねー。
重くて(←物理)
最近は新刊本を買うこともあるけど
、古本を買うことも多いです。
今はとにかく乱読してます。
アウトプット下手なので、感想を書いてもピントがズレてたりすると思いますが、生暖かく見守ってください。
好き。
石持浅海さん
田井ノエルさん
中山七里さん
天祢涼さん
松岡圭祐さん
その他たくさん。
・『新潮文庫の100冊2022を読破しよう!』
2022年7月25日 100冊(既読本含む)
全部読み終わりました。
・『新潮文庫の100冊2021を読破しよう!』
2021年9月22日 101冊(既読本含む)
全部読み終わりました。
・『新潮文庫の100冊2020を読破しよう!』
2020年9月23日 100冊(既読本含む)
全部読み終わりました。
・『新潮文庫の100冊2019を読破しよう!』
2020年6月6日 110冊
全部読み終わりました。
共読の感想に、突然ナイス!押したりしちゃってますが、お返しとかはお気遣いなく。
勝手に押してごめんなさいねー。
お気に入りは挨拶なしでもどうぞ。
よろしくお願いします。
2022年7月25日
絵本と小説を、ぼちぼちと。
見に来ていただきありがとうございます🙇
ナイスして下さった方もありがとうございます☺️
コロナ禍で読書はじめました。
ただ読書しただけじゃ勿体無いと思い始めてみました。
皆様の感想『私、気になります!』
ご覧いただきありがとうございます。
ナイスやお気に入り登録も嬉しいです😊
自己啓発、育児本(発達障害関係含む)、文学、ミステリー、海外ものなどバランスよく読んでいきたいです。
感想欄では本の紹介ではなく、読後感じた事をできるだけそのまま文章化しようとし
ていますがなかなか難しいです。考察好きです😆
どんでん返しもの、警察小説、とにかくミステリー全般が好き。
'23 今更ながら伊坂幸太郎さんを初読みして撃ち抜かれたというかどハマりしてしまいました。
'24 印象に残った作品は
宮部みゆきさん「クロス・ファイア」
荻原浩さん「噂」
姫野カオルコさん「ツ、イ、ラ、ク」
ジェフリー・ディヴァー氏「青い虚空」などなど。
コミックスでは何といっても和山やま先生!大好きになりました。
2022年は258冊読了(コミックス含む)
2023年176冊読了(コミックス含む)
2024年111冊読了(コミックス含む)
'24年は夏に停滞気味になったのと年末の体調不良で減らしてしまいました。
コミックスも昔は1日1冊でしたが、最近は少ししか集中して読めない… 💦 2025.1.3
以前、ある人から、「若いときに本を読んでおかないと、年をとってから読もうと思っても読めなくなってしまう。若いときに読むことは、読むための力を蓄えておくことだから。」と言われたことを最近よく思い出します。 いつまでも読書を楽しみたいので、このホームページを
見つけてとてもうれしくなりました。
読むペースは遅いのですが、マイペースで感想をアップしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
雑多な日常の中で、本を読む時間を少しずつ拾い集め、本を読む、本を選ぶ、予約本を待つ、読了後に思いを馳せる、そういうひとときがとても好きです。
日常、色々心落ち着かないことも多いだけに本の世界は嬉しい存在です。
朝日を背に、花がらを摘む、草花に空気を
入れる、蕾を数える、そんな朝のひとときも大好きです。
自分自身の読後感を忘れないように記録したくて•••すぐ薄れてしまう•( ;∀;))、読メ登録を始めました。
読後感覚を自分なりに記した後、今度は、同じ本についての読メの方の感想を読むのが、とても楽しみです。「お~~~私も同じ!」とか、「あ~~、何て響く言葉で記してあるのだろう!」とか、「へ~~!この本にはそういう経緯があるんだ!」 等、楽しさ倍増です。
読書メーターに出会って、多くの方の感想や、頂いたナイスやコメント、本の情報がとてもありがたく、次の読書につながっています。
どうぞよろしくお願いいたします!
私と似てる本を読む人をお気に入りします!
お気に入りしてくれた人をお気に入りします!
YOASOBIのツバメが好きです
I will like people who like me!
I will like people who read books s
imilar to me!
I like YOASOBI's tsubame
記録
本と推しがあればとりあえず生きていける!
ジャンルを問わずになんでも読むので乱読。漫画も大好きです。
読書友達も増えたら嬉しいのでコメントやメッセージも嬉しいです。(自分からはあまりいけないのですが…(^^;;))
つぶやきには本だけじゃなくて実在の推
しについてを定期的に呟いてるので呟き欄を荒らしてしまっていたら申し訳ないです💦
お気に入りの追加、解除はご自由にお願いします😊
2018年から利用しています。
初めは気になった方のレビューを読むだけで十分だったのですが、そのうちに感想を書きたくなった。それが5年ほど前です。
【読書ジャンルについて】
若い時は、歴史とミステリー小説が中心。
歳と共に歴史好きは純然な方向に向か
い、一方ミステリーは長い間離れていましたが、最近になってポツリポツリと読み始めました。
昔から地理や地図が好きだったので、次第に風土や紀行に関心が及ぶようになりました。
純文学は苦手だったのですが、最近急に覚醒しました。特に文豪作品は文豪の生き方、時代背景や社会に強い関心があります。
また、若い時は全く興味が無かった《古典・詩歌・絵本》の面白さに、最近目覚めてしまいました。
【好きな作家】
特別な存在なのが、司馬遼太郎。氏の考えが一つの指標でもあります。
歴史:池波正太郎、井沢元彦、塩野七生、陳舜臣、永井路子、半藤一利、藤沢周平、山岡荘八、吉川英治
ミステリー:内田康夫、大沢在昌、京極夏彦、島田荘司、R.チャンドラー、A.クリスティー、C.デクスター、A.C.ドイル、E.クイーン
その他:浅田次郎、阿刀田高、五木寛之、井上ひさし、井上靖、梅原猛、大岡信、高橋克彦、筒井康隆、松本清張、丸谷才一、宮沢賢治、村上春樹
読書メーター利用後には、赤羽末吉、芥川龍之介、安野光雅、小川洋子、川端康成、堀内誠一、アンデルセン、グリム兄弟なども読んでいます。…ただ現代人気作家や若手作家はあまり読んでないので、これから果敢に攻めたいと思っています。
(2025/1/4)
ミステリー小説が好きです!
どうぞよろしくお願いします。
コロナ禍で小説を読み始めたきっかけは、積読していた「真夏の方程式」です。
「十角館の殺人」を読んで、ミステリー小説にはまり、海外ミステリーも読みはじめました。
最近は辻村深月さんにはまってます。
風の吹くまま 気の向くまま CinemaとJazzに 酔い痴れながら 思いの丈を綴った読書遍歴・・・
皆さまの率直な感想が知りたく、このサイトを利用しています。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます