『かもめ来よ天金の書を開くたび』
死生観の色濃く出ている本が好きです。
南北朝と平安末期、戦国時代メインの歴女。
絵師を描いた歴史小説も好きです。
歴史小説の他、純文学、ファンタジー、児童文学あたりを好んで読みます。
エンタメ小説はあまり読みません。
家には図書室があり、1000冊近くの絵本を所蔵しています。
子どもが生まれてから絵本のある子育てをしてきましたが、2人共小学生になり、児童書へ移行中。
児童書はこちらで記録をしますが、絵本はやめておきます。(恐らく絵本だらけになってしまうので)
こちらに登録する以前の、読了日が分からない本も既読としていません。再読したものから登録していきます。
司書資格を持っていますが全く活かせていません。
いつか図書館で働けるといいな。
おばあちゃんになったら我が家の図書室を利用して家庭文庫を開くのが密かな夢。
1995生まれです。大学生になってからの記録です。
できるだけ広く読みたいなと思って、小説、教育、福祉、社会学、心理学、言語、生物、民俗、産業、芸術、そのほかエッセイなどを読みます。読書は数ある趣味の一つなので、ノルマのようなものは設けず、ただただ癒やし
として活字を追っていきたいなと思います。
深く面白い読書をしたいですね
もうすぐ十八
読書が好きです。
感想を書くのも、皆さんの感想を読むのも楽しいです(^^)
読書歴はまだ浅いのですが、これからいろいろな作家さんの作品を読んでいきたいです。
月に10冊読むことを目標としています。
よろしくお願いします(^▽^)/
本を開いて、まだ見ぬ世界に飛び込むのが大好きです。
日本文学勉強中の大学院生。
ここでは理屈から離れ、感情の赴くままに書くことにしています。
好きな季節は夏、好きな食べものはオムライスです。
🎐愛してる作家
宮沢賢治、J.D.サリンジャー、さくらもも
こ、佐藤泰志
🐤お気に入りの近代文学者
室生犀星、国木田独歩、有島武郎
※素敵な感想をお見かけしたとき、無言フォローしています。人見知りゆえ、悪しからず。
社会人になって十数年、ようやく落ち着いて本を読む時間ができました。読みたい本を少しずつ。
最近は外国の小説の初読・再読が多いです。有名作品を意外と読んだことがなかったり、同じ作品でも訳者によって趣が異なったり、まだまだこれから。新しい本との出会いが何より
楽しみです。医学・薬学系の分野にも関心があります。
※レビューは、読んだ時点の自身の感情を含めた記録として書いています。
何を読んだか?どう感じたのか?忘れないように記録していこうと思います。
自分用の記録なので、ネタバレが多いかも。
暗い話を読むと、数日引っ張られて凹みます。
なのに、ついつい暗い物語を選んでしまう…。
人見知りなので自らはコメントは、なかなかできません…。
みなさんのレビューは、楽しく読んでいます!!
気になった本は手当り次第何でも読む、雑食性の本の虫です。
さまざまな本を読むのが好きで、感想を皆さんを分かち合いたいと思い参加しました。あまり注目されていない本・古い本にも光をあてていきたいです。HNは尊敬する作家高村薫さんから。不定期ですが、書籍翻訳(ノンフィクション)の仕事をしています(原則的に自分の関わった
本はレビューで取り上げません)。
短歌も少し嗜み,音楽・演劇・美術全般が好きです。
自分ひとりで出会うことのできる本は限られていますので,読み友の皆様のおかげで様々な本を知ることができ、感謝しています💛
お気に入り登録・解除はご自由にどうぞ。
忙しい時期には皆様の「つぶやき」に反応できないなど対応が不充分な点はご容赦のほどを。あまり負担にならないよう、「読書メーター」をともに楽しんでいけたらと願っています。
本と映画とおにぎりに幸せを感じつつ、ひっそりと平和に生息中★大好きな本は、道尾秀介「向日葵の咲かない夏」江戸川乱歩「孤島の鬼」平山夢明「ダイナー」
映画7割、小説3割で生きてます。ジャズは毎日聴いてます。
fillmarksもやってます。
2024年公開映画ベスト10
1 ソウルの春
2 ディア・ファミリー
3 ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命
4 梟-フクロウ-
5 正体
6 大きな家
7 青春18×2 君へと続く道
8 コヴェナント/約束の脱出
9 雪山の絆
10 人間の境界
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます