会社勤めをリタイアして、東京の多摩地域で悠々自適の日々を送っています。 趣味として、クラシックギターを下手の横好きで習っています。
軽度の活字中毒。雑貨好き。
通勤とお風呂がメインの読書時間。
好きな作家:西澤保彦、森博嗣
一行で全てがひっくり返るようなどんでん返しが好きです。
びっくり小説本棚作成中。並べないと、って本があったら教えてください。
漫画はいっぱい読んでるけど未
登録。ナイスしたのは読んでる漫画。
…小説もそうですが、自分が読んだ本にしかナイスできませんm(_ _)m
入門という名の鬼門を通ろうと努力とする者です。
とうとう高校生になれました。
幅広い学問に興味があります。マニアックなお話が大好物です。
近現代史を中心に歴史もの多め。過去に読み聞かせ活動をしていたので絵本も好きです。翻訳物のヤングアダルト、歴史小説、新書、ノンフィクション、事件ものルポ、教育・福祉関係など色々、たまにBL小説も。
奈良の史学徒であります。聖徳太子・秦河勝を中心とした古代史を勉強中。歴史全般大好き!
読む本は神話・歴史関係が多いです。
良い本があれば教えてください‼
また様々な世代の人と関われたら幸いです。
どうぞよろしく!
自律神経失調症・精神障害者手帳3級。趣味から関心を拡げ、そのリンクを言語化することを目指しています。そのため、読書は小説もエッセイも教養書も漫画も気になればなんでも読みます。衝動・好奇心から触れた事物に読書などのインプットや交流を通して更に行動=アウトプッ
トする。そんな論理と非論理のあいだを探る探究者・旅人です。
高校生のときに登録したのをせっかくなので引き続き更新したいと思います。
院生
たぬきに似てる甘党デブ。
発達ADHDとかその辺
二階堂奥歯 / 八本脚の蝶
島本理生 / イノセント
早川義夫 / 生きがいは愛しあうことだけ
中山可穂 / 弱法師
池澤夏樹 / 夏の朝の成層圏
石牟礼道子 / 苦海浄土
ジョン・スコルジー / ア
ンドロイドの夢の羊
阿部共実 / ちーちゃんはちょっと足りない
チェリー / NORA
水月博士 / アジアンビート
SUGIZO,TAKURO,立川直樹 / CONVERSATION PIECE ロックン・ロールを巡る10の対話
好き
Aimer/清春//LUNA SEA/Pearl Jam
Suede/Manic Street Preachers/Depeche Mode
中川翔子/澤野弘之/梶浦由記
Drum 'n Bass/INDUSTRIAL/JAZZ/Classic
ヴィム・ヴェンダース/デヴィッド・リンチ/
Apple Music/Kindle/TSUTAYA DISCAS
猫は神
ぶろぐ
http://shade.hatenablog.com/
ぶるーすかい
https://bsky.app/profile/yutayutaslave.bsky.social
いんすた
https://www.instagram.com/yutayutaslave/
町田・相模原・周辺読書オフ会コミュを主催してるよ。
http://bookmeter.com/c/334275
コメントやお気に入り、ナイス、歓迎です。
よろしくお願いします!\\\\٩( 'ω' )و ////
YouTubeで室内環境音流しながら本読むのが好き。
積ん読は人生の選択肢を増やすと信じてる。小説は少なめ、人文系多めです。今までに読んだ本の登録は諦め、2020年に読んだ本からスタートします。漫画も大好きでよく読み、よく買いますが、登録が追いつかないため、登録しません。
読む本は表紙or題名or興味が沸いた本を選んでいますのでジャンルは雑多です。
読書量は波があり、遅読気味の為多くは読めません。
本棚は著者名をあいうえお順で分けています。
共読の方でもレビューが☆だけの方、一行だけの方、点数のみの方、批判的or攻撃的
なレビューにはすみませんがナイス押せませんのでご勘弁を^^;お返しはしますが。。。
レビューはあくまでも私個人の感想ですので、違う感想であるという押し付けはご勘弁願います^^もし、そのようなコメントがあった場合は削除致しますので悪しからず。
文字数の関係で、ここでは書ききれないレビューがたまにありますが、ブログの方に全文掲載していますので気になる本のレビューはお時間があればチェックしてみてください。
では、どうぞよろしくお願い致します。
読書メーター登録日 2015年11月14日
これ以前、ブログに載せていた書評的なものも、再構成の上で登録しています。
いつもナイスありがとうございます。励みになります。追われて読みたくはないので、マイペースで無理はしません。
基本的に、フィクションよ
りもノンフィクション。小説よりも研究書。歴史やミステリ、SFのほか、スポーツ関係、政治や経済関係の書籍や雑誌、漫画も読みます。これらのジャンルに限らず、広く視野を持ち、多くの方々と交流できればと思っています。
小学生で教室の歴史漫画を読み、図書室の伝記を読み漁り、中高生で歴史小説に目覚め、三国志や戦国時代にどっぷりはまりました。司馬遼太郎や吉川英治、陳舜臣など、片っ端から読みましたが、ある時から小説と事実(大半は書かれたもの、史実に過ぎないのですが)の違いが気になり始め、大学時代は図書館にこもって古い書籍にあたってみたり、新書などの研究書にシフトしたりしていきます。謎を探るという意味では、歴史もミステリもSFも共通した部分があるのかもしれません。
江戸川乱歩の『化人幻戯』は既読ですが、手元にないので読みたい本に登録しました。『人間椅子』や『芋虫』が脚光を浴びるたびに再評価されている感のある乱歩ですが、人間の本質を見抜いて、時代の先を行っていたと思うことしきりです。また、子どもの頃、テレビアニメシリーズの中で『赤い部屋』を見て、「加害者が罪に問われない殺し方」の話に衝撃を受けたことを覚えています。
アガサ・クリスティーはがんばって『カーテン』までたどりつきたいです。SFはたまにディックの短編が読みたくなる病にかかるようです。常に何かに追われているようなあの緊張感がたまりません。短編では『変種第二号』が一押し。一度読んだ本は資料として使う場合を除いて二度読むことはほとんどないのですが、ストーリーがわかっていても何度も読みたくなります。
本マニアの中でも濫読派かつマンガ読みです。哲学を中心にした社会学、経済学、政治学、歴史学を晴耕雨読してます。目下の関心は古代ギリシア哲学。なお、通年のテーマはソ連。なお、プラスで仕事の本もあげます。また、小説は物語の娯楽で映像やマンガではダメなときに読みま
す。
マンガは好きで「マンガを読む人が好きなマンガ」が好きです。特に駕籠真太郎、華倫変、heisoku、福満しげゆき、あびゅうきょ、藤本タツキ、平野耕太が好きです。
日本中世社会史に魅せられた学生です。読了本の感想を自分の文章力を向上させるため書きたいと思います。歴史/文学/哲学/美術に興味あり 実枝(Twitter)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます