読書メーター KADOKAWA Group

2025年5月の読書メーターまとめ

白隠禅師ファン
読んだ本
7
読んだページ
1717ページ
感想・レビュー
6
ナイス
114ナイス

2025年5月に読んだ本
7

2025年5月のお気に入り登録
2

  • Aminadab
  • かわかみ

2025年5月のお気に入られ登録
1

  • かわかみ

2025年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

白隠禅師ファン
研究史上特異な法と言われ、注目を浴び続けた喧嘩両成敗法とはどのように誕生したのかを、室町期の法慣習まで遡り、現代から映ると奇妙にみえる中世人の心性を解くことで明らかにし、戦国期における喧嘩両成敗法のイメージを一新する物凄い本だった。最高すぎる!
が「ナイス!」と言っています。

2025年5月の感想・レビュー一覧
6

白隠禅師ファン
『看聞日記』のエッセンスである記事を抜粋し、現代語訳も付いているという、超易しい本(値段は優しくない。けど、定価4200円でこれは神)。政治・社会・慣習・怪異など、こんなに幅広く、それをまめに記している日記はなかなかない。これが、”一級史料”か。
が「ナイス!」と言っています。
白隠禅師ファン
アジアの文学作品(タイトルにあるように恋愛モノが主)と仏教との、関連性について着目した本で、インド、中国、韓国、ベトナム、日本の文学が扱われている。『万葉集』の時代から既に大伴旅人の歌などから、仏教の影響が見え、『竹取物語』や『伊勢物語』には、仏教用語を使った言葉遊びやオマージュが満載、『源氏物語』は読み手が仏教の教養がある前提で書かれているからか、かなり高度な仏教要素(「心あり」のような自業自得の描写etc)が含まれているようで、文学比較としても楽しめた。
が「ナイス!」と言っています。
白隠禅師ファン
戦国びとの宗教観念を探る本。戦国時代というとこの時代の人は、武将であれ民衆であれ、鎌倉〜室町までの中世人が持っていた、宗教・呪術性が薄まり、合理的な面を持ちつつあるイメージがつきがちであるが、やはりそれは一面的な見方であると感じた一冊。一向一揆、織田信長の一向宗への対応の再考や戦国びとのもつ「天道」思想が神仏と等値の関係にあったというのはなかなか興味深かった。
が「ナイス!」と言っています。
白隠禅師ファン
北朝天皇研究の諸論点と最新の動向がまとまっていて、北朝について勉強したい人のための、最初の一冊に適している。森茂暁先生、水野智之先生、遠藤珠紀先生の論考が特に興味深く、特に水野先生の論考には、ハッとさせられた。
が「ナイス!」と言っています。
白隠禅師ファン
研究史上特異な法と言われ、注目を浴び続けた喧嘩両成敗法とはどのように誕生したのかを、室町期の法慣習まで遡り、現代から映ると奇妙にみえる中世人の心性を解くことで明らかにし、戦国期における喧嘩両成敗法のイメージを一新する物凄い本だった。最高すぎる!
が「ナイス!」と言っています。
白隠禅師ファン
女房たちの名前・職務・家格についてや、受領の娘の清少納言と受領の父・夫を持つ紫式部という視点から彼女等の作品に与えた影響、その意味などを考察するなど、女流文学が生まれた文化的背景を探る。これで880円は安すぎる。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/08/05(691日経過)
記録初日
2023/08/05(691日経過)
読んだ本
100冊(1日平均0.14冊)
読んだページ
27192ページ(1日平均39ページ)
感想・レビュー
74件(投稿率74.0%)
本棚
2棚
性別
年齢
19歳
血液型
A型
職業
大学生
現住所
京都府
自己紹介

日本中世社会史に魅せられた学生です。読了本の感想を自分の文章力を向上させるため書きたいと思います。歴史/文学/哲学/美術に興味あり 実枝(Twitter)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう