感想は基本的に星5つで表しています。
★★★★★:大変面白い
★★★★ :面白い
★★★ :それなりに楽しめた
★★ :面白くない
★ :全然面白くない
音楽と本と映画が好きです。
音楽はHard Rock & Heavy Metal ~
Classicalまで、気に入れば何でも聴きます。
でも、下手ですが演奏するほうが好きです。
小学5年生~社会人1年目まではTrumpetを吹いてました。
Trumpetはラテン系の派手な音が好みで、演奏もそっち系を目指してました(笑)
でも練習場所に困って、その後はGuitarに転向し、北欧メタル系のコピーバンドやグランジ系バンドを組んでライブハウスにブッキングしていました。
つい最近、YAMAHAのサイレントブラスなるものを知ってからは、また趣味程度にTrumpetを吹き始めました。
本も映画も冒険モノかスパイモノが好きです。
好きな作家は・・・
Clive Cussler
Stephen Hunter
Frederick Forsyth
Jack Higgins
京極夏彦
篠田節子
佐々木譲
・・・などなど。
基本的には通勤時のみですので、かなりのスローペースです。
ちなみにハンドル名のRichard Thornburgという名を見て、笑えた方は映画通だと思います(笑)
写真もそうだしね。
ヒントは『ピューリッツァー賞』(笑)
小学生の時に読んでワクワクしたのが『西遊記』。そこから読書が始まりました。
中学生の時にSFマガジンと出会い、その頃連載されていた小松左京『継ぐのは誰か』にのめり込み、さらに既に刊行されていた『果しなき流れの果に』を読んで人生観が変わるほどの衝撃を受けまし
た。
高校、大学の頃にはSFも読みつつ、当時の時代の流れにのって、サルトル、カミュ、ドストエフスキー、安部公房、大江健三郎、柴田翔、高橋和巳(小松左京と京大での大親友であったことを後に知りさらにのめり込み)、登場したばかりの村上龍等を読んでました。
最近、その頃読んでいたものを読み返すことが多いのですが、「こんなこと書いてたんだ」ということばかり。再読しつつ、やはり時代を超えて残っていく作家の作品は凄いと再認識しています。
と言いつつ、今でもSFやミステリーも大好きですし、人文系や社会科学系の本も関心のある分野(文学評論、心理学、哲学、社会学、現代社会論等)では広く浅く若干乱読気味に読んでます。ただし遅読です。
今現在の若い方がどんな本に興味をもっているのかにも興味津々。いろいろ教えてほしいな、と思っています。
ミステリが大半。
退職後、晴耕雨読(最近は晴読雨読)の毎日です。
(以下敬称略)
読書の原点は、小学生の頃に図書館で読んだ江戸川乱歩「少年探偵団」シリーズ。
中学生になって「黒蜥蜴」に衝撃を受け、その後、横溝正史や司馬遼太郎に進む。
高校以降は、半村良、平井和正、菊池秀行
等のSF小説。
山岡荘八「徳川家康」、笹沢佐保「木枯らし紋次郎」、北方謙三「三国志」の歴史・時代小説。
楡周平「朝倉恭介vs川瀬雅彦」、石川英輔「大江戸神仙伝」、大沢在昌「新宿鮫」等のシリーズ物。
更に、山田風太郎、西村寿行、馳星周、夢枕獏、隆慶一郎、花村萬月、ディック・フランシス、七尾与史、高嶋哲夫、池井戸潤、本宮ひろし、シドニー・シャルダン、池波正太郎、宮部みゆき、東野圭吾、安達瑶、高田郁、誉田哲也、井沢元彦、等の本を読み漁る。
引っ越しの際に、泣く泣く手放した本もあるが、電子書籍化後、買い直した本も多数。
そして、村山由佳、今村翔吾、原田マハ、相沢沙呼、知念実希人、等の本も買い集める。
まだ、読めていない本も多数。
相変わらず、併読、乱読、積読を続けている。
三人の子持ちの男です。
子育てと仕事の合間を縫って読書してます。
偶然読書メーターに出会いなんとなく始めたことから再び読書熱が高まってきています。みなさんの感想を読み新しい本を知る良いきっかけにもなり心から楽しんでおります。
家族が買い集めた文庫
本等を読んでいるのでジャンルはめちゃくちゃです。
子供の読み聞かせで絵本もよく読みます。
ただの本好き難しいことは分からない(⌒-⌒; )
読みたい本しか読まない(*´∇`*)
好きなジャンルは主にミステリーやホラー。この頃はホラーが多め。
コメントもらえると小躍りします♪( ´▽`)♪(´ε` )
2021年は十二国記、2022年は金田一耕
助シリーズに夢中に。
2023年はまだ金田一シリーズを読みつつ珍しくハードなノンフィクションも読む。
2024年読みはじめは「鵼の碑」だが、「三体」「三体II」「三体III」「テスカトリポカ」がめちゃくちゃ面白かった。
2025年まずは「同志少女よ、敵を撃て」から読み始める。
かなりの遅読み^^; 再読はしない派だが横溝正史は別である。
読後の感想は正直に書いているので辛口のこともあるが、批判ではない。そのまんまの感想なのでご容赦願います。
こちらで色々な本の話しができたら嬉しく思います。よろしくお願いします。
まったりと本読みます
感想出来るだけ書きます
語彙が乏しいのはお察し
Twitterやってます
http://twitter.com/serizawaben
むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
トラックを包丁でふた
つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
その頃、都ではラオウが暴れておりました。
北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
めでたしめでたし。
…よ、よろしくお願いします💦
なんでも読もうと思います。
歴史、経済、理系の本が好きです。
趣味でサボテンを育てています。
好きな作家さん
夏目漱石、司馬遼太郎、円城塔、吉田修一、篠田節子
うつ病不眠で通院中、アニメ、特撮、ゲーム、アイドル(人生最後の推し:Lananみおたん、LEIWAN澪・モンスター、ババババンビ岸みゆ、本田仁美、秋元真夏、アルカナビス)、マンガ、本:松岡圭祐、誉田哲也、恩田陸、村田沙耶香、宮部みゆき、西加奈子等多数、職業
はセミプロ作家(二作執筆済、短編をブログにて連載中)、ツイッターで#うつ短歌 もやってます
現在は就活中です。事務職に転職したいので実務に特化したコンピュータサービス技能評価試験を受験し2級ワープロ技士と1級表計算技士の資格を取得しました。
只今、Excelを自動操作するためのプログラム言語VBAを勉強中です。
読書メーター13年生。こんなに長く継続できたのは夢の様。
家族含む周辺の方々と環境に感謝。
読友さんとも長い長い友人です。これからもよろしくお願いします。
いつもつたないレビュー&つぶやきにナイスありがとうございます。
お気に入りの登録・解除はご自由に。
muraと呼んでください(ハンドル名、muraの後ろはよく変えます)。
これからの人生、楽しみながら5つのことをしていこうと思います。
①舞台に立つこと ②自然の中に身を置くこと ③体力維持 ⇒ゴルフ⛳
④頭を動かすこと 語学 & 海外旅行 英語(独語、西語も良いかなあ)
⑤手先を動かすこと 旅先などでのスケッチ
それでは、皆さん、良い読書ライフを!
有資格
建築基準適合判定資格者/設備設計一級建築士/一級建築士/一級建築施工管理技士/一級管工事施工管理技士(難度高順)
mura
2023年9月17日更新
コミュ下手。SF・ファンタジーが好き。
上下巻本は、上巻の方にまとめて感想書いてます。
このアカウントには小説・一般書・絵本のみ登録。
漫画は専用の別アカウントに登録(例外あり)。
・漫画のみで約9000冊読了済。
・今まで見た映画は約800本。
漫画
アカウントはこっち↓
https://bookmeter.com/users/630648
【好きな小説家】
小野不由美
神林長平
三津田信三
皆川博子
米澤穂信
L・M・ビジョルド
フレドリック・ブラウン
フェルディナント・フォン・シーラッハ
シャーリィ・ジャクスン
【好きな漫画家】
五十嵐大介
伊藤勢
今市子
岩明均
坂田靖子
佐藤史生(故人)
TONO
船戸明里
三原順(故人)
ヤマシタトモコ
山田章博
吉野朔実(故人)
【好きなドラマ】
「SHERLOCK」
「チェルノブイリ」
「勇者ヨシヒコ」
「NCIS:LA」
【好きな演劇】
「笑の大学」三谷幸喜
「TAKE OFF」小林賢太郎
【好きなゲーム】
大神
ボクと魔王
DARK SOULS
DARK SOULS Ⅲ
SEKIRO
Bloodborne
Little Nightmare
Little Nightmare 2
【好きな映画/若年齢層向け】
「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」
「ヒックとドラゴン」1,2
「インサイド・ヘッド」
「WALL・E」
「ズートピア」
「紅の豚」
「攻殻機動隊/GHOST IN THE SHELL」(アニメ)
「Avalon」(押井監督)
「ベルヴィル・ランデブー」
「ラヂオの時間」
「天使にラブソングを」
「アダムス・ファミリー」1,2
「キングスマン」1,2
【好きな映画/大人向け】
「アマデウス」 (1984)
「英国王のスピーチ」 (2010)
「吉原炎上」 (1987)
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」 (2000)
「ニンフォマニアック」 (2013)
「クイルズ」 (2000)
「眺めのいい部屋」 (1986)
「グッド・ウィル・ハンティング」 (1997)
「ピアノ・レッスン」 (1993)
「雨に唄えば」 (1952)
「博士の異常な愛情」 (1964)
「善き人のためのソナタ」 (2006)
「帰ってきたヒトラー」 (2015)
「海の上のピアニスト」 (1998)
「シャイン」 (1996)
「ハーヴィー・クランペット」 (2003)
「シンドラーのリスト」 (1993)
「屋根の上のバイオリン弾き」 (1971)
こころなしか、最近小さな文字が読みづらくなってきている気がして不安いっぱいの40代半ばです。
転勤が続いてコロコロ現住所の設定を変えていましたが、実は3年ほど前から東京に戻ってきており、しばらくは落ち着きそう。2024年は都内やその近郊の本屋・カフェ巡り
を楽しみたいと思っています。
今迄に衝撃を受けた作品トップ3は、
アガサクリスティ「アクロイド殺し」
島田荘司「占星術殺人事件」
京極夏彦「魍魎の匣」
でしょうか。
このレベルの衝撃をもう一度味わいたくて、コツコツと読書生活継続中。
2016年2月以降に読んだ本しか記録してませんが、割と再読する派なので、都度アップします。
主にミステリを中心に読んでます。
高校の頃は星新一氏を中心に水野良氏や田中芳樹氏のラノベ中心でしたが、大学の時、友達が授業中に貸してくれたミステリが運命を変えました。
それ以来、島田荘司信奉者で、神と崇めております。
あと海外ミステリもけっこう読みます。
死ぬまで読書!が信条です。
ようやく日本に戻ってきました!
そしてようやくネット開通!
しかし引っ越しで片付かない状況です。とにかく本が段ボールに入った状態で山のように積まれてます(ヒエ~)
これからイベントとかも積極的に参加したいと思いますのでよろしくお願いいたします!
仮面ライダーよりゴレンジャーより憧れたヒーローはロボット刑事K。
当然子供の頃の将来の夢は正義の味方になることでした。
現在もホンモノの正義の味方になるための修行の日々です。
そんな厨二病をこじらせた少しヤバめのオッサンです。
「意外な結末」「どんでん返し
」そして「泣ける話」が大好物!
ジャンルにこだわらない乱読派ですが、男のクセに涙もろくて情けない。
ヒト様のオススメをまずは試してみるコトにしてます。
最高点は☆5つ。
オーディブル専門の邪道です(2023/9/24~)。ただ年5冊→月15冊ペースになって喜んでます。点数は読後すぐのざっくり感想ですが他人の評価や解説で跳ね上がる事もあります。
★★★★★ 超最高!
★★★★☆ 最高
★★★☆☆ おもしろい
★★☆☆☆ うーん
★☆☆☆☆ つまらん
☆☆☆☆☆ 時間の無駄
読む前に作者や評価見て選んでるので大抵満足してます
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます