読書メーター KADOKAWA Group

2025年3月の読書メーターまとめ

KJ
読んだ本
2
読んだページ
340ページ
感想・レビュー
2
ナイス
14ナイス

2025年3月に読んだ本
2

2025年3月のお気に入り登録
1

  • 浪

2025年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

KJ
物理空間ではなく位相空間で、作動を起点に生成し自己の境界を引き、閉じたままで他とカップリングされていくシステムの理論/経験から生成される習慣が秩序になるヒュームの理論との近さを一瞬感じたけど、観察者を抜きに事物の側から記述をするオートポイエーシスの考え方がとても面白い。今現在どこまで研究が進んでるのかもっと掘りたくなった/カフカ作品のシステム論的な考察、自己言及的な問いの効用、生命・社会・心・自己の形成まで一貫する展開等が刺激的。これ系の理論でモデルが完成した時がシンギュラリティになるのだろうか?
が「ナイス!」と言っています。

2025年3月の感想・レビュー一覧
2

KJ
物理空間ではなく位相空間で、作動を起点に生成し自己の境界を引き、閉じたままで他とカップリングされていくシステムの理論/経験から生成される習慣が秩序になるヒュームの理論との近さを一瞬感じたけど、観察者を抜きに事物の側から記述をするオートポイエーシスの考え方がとても面白い。今現在どこまで研究が進んでるのかもっと掘りたくなった/カフカ作品のシステム論的な考察、自己言及的な問いの効用、生命・社会・心・自己の形成まで一貫する展開等が刺激的。これ系の理論でモデルが完成した時がシンギュラリティになるのだろうか?
が「ナイス!」と言っています。
KJ
ヘビ、幽霊、砂漠など、どれも日常からするとバグのような存在を常識的な論理で無理やり覆うことなしに、そのまま見つめて新たな普遍に至る道を捉えようとする…そんな姿勢が根底にあるのかなと理解。スロヴァキアの広場に置かれている籠が気になったのをきっかけにジプシーの部落に辿り着く話なども、まさにバグでしかない/ミュージカルやボクシングの話は細部をクローズアップして切り取るカメラの動きにも繋がる気がして、ここでも一貫した興味が表れているんだなと/本の中に出てきた映画や安部公房の本をもっと摂取したい欲が刺激されまくった
KJ
2025/03/11 23:51

古本屋でこの本を買ったのだけど、「1,000円」と手書きで書かれているはずなのに6,000円で買わされたことや、状態が良くないので埃アレルギーをもろに食らって顔全体の粘膜を痛めながら読むという経験ができたのも、なんだか必然的な感じがしてしまう。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/11/03(536日経過)
記録初日
2024/01/05(473日経過)
読んだ本
210冊(1日平均0.44冊)
読んだページ
63659ページ(1日平均134ページ)
感想・レビュー
130件(投稿率61.9%)
本棚
1棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう